第7話 二葉と三郎丸
その日は尖塔の教室で独り、ぼくは姿を消す魔法を練習していた。
「我が姿を隠せ!」
頭の中でそう囁くと、ぼくの姿が消える。正直自分では、あまり実感が湧かない。確かに腕や足は見えなくなっている。が、自分の姿なんて、鏡に映さない限り見えなくて当然だ。残念なことに、この教室には姿見は置かれていなかった。
ハジメの快活な声がした。気付かないうちに、ぼくの隣に立っていた。
「どうやら魔法が使えるようになったね。自分の姿は消せても、物だけを勝手に消すことは出来ない。ただし長い間、触れていると、手が離れてからも少しの間、その物は消えているんだ。でも、やがて自然と姿を現す。魔法の効果が無くなるみたいにね。そんなに長い時間じゃない。もっとも呪いを掛けられた物は、別だがね。よく頑張った。姿を消す魔法は、合格だ!」
ハジメは、次に机と椅子と一緒に姿を消す課題を与えた。しかし、ぼくに取って、それは想像を遥かに超える難解な課題だった。これまで出来ていたことが無に帰すほど、ぼくには進歩が見られなかった。
「なぜ机と椅子と、一緒に消える必要があるんだ?」
ぼくは、上手くいかない苛立ちを紛らわせるために、教室の席でぼんやりしている二葉に聞いた。
「ここが教室だからよ。ここが体育館なら、跳び箱やマットと消える。それだけのこと。戸外なら、そうする必要はないけどね。ゴミ箱や自動販売機と一緒に消えても、何の得もないでしょ」
二葉の答えは、的を射ているようで、よく分からない。二葉に、机や椅子と一緒に消える骨を尋ねても、ぼくには何の役にも立たないだろう。諦めてぼくは、また独りで姿を消す魔法を反復する。
「机や椅子を、自分の手足と思いなさい。そう二葉は言っただろ」
三郎丸は、魔法の上達しないぼくを見兼ねて、さり気なく声を掛けてきた。ぼくは、聞いてないと首を横に振った。その日も、三郎丸は緑のジャージだった。ここへ来て、彼のジャージ姿以外、見掛けたことがない。
「それは賢明だな。あいつの発想は、凡人には分からんよ。天才だからな。だが、魔法に関しては、一番の努力家だ。伝わりにくいという難点を除けば、二葉から学ぶことは多いはずだ」
「二葉が天才?」
ぼくは、天才という言葉がピンと来なかった。三郎丸は机の上で片膝を抱え、考え深そうにしゃべった。
「あいつは、本物の天才なんだ。俺は、ただの馬鹿だった。なぜ俺には、椅子がないと思う?」
ぼくは、首を傾けた。三郎丸は一瞬、にや付くように白い歯を見せ、真面目に話すことでもないと前置きをした。
「もちろん、俺は机の上に座る方が楽だからということもあるが、そうじゃない。昔、うっかり魔法が解けてしまったんだ。椅子から手を放していることを忘れていたんだ。当然、机は大丈夫だったが、椅子は姿を現した。何とか机と俺は難を逃れた。が、椅子は失ってしまったんだ。俺は、自分のことを天才だと思っていた。ハジメに名前をもらったとき、姿を消せたのは、俺一人だったからな。机や椅子を消すのも訳もなかった。二葉は二週間経っても、自分の姿すら消せないでいた。そんなあいつを見て、馬鹿にしていた。が、馬鹿だったのは、俺の方だ。天才は二葉だった。令。天才と凡人の違いは、何だと思う?」
ぼくは、返事に困って首を振った。三郎丸は、日差しが射してきたみたいに目を細め、含みのある微笑を見せた。三郎丸の周りには、いつも太陽の光に照らされているような、陽気さが漂っていた。それが雨の日に、前日の晴天を顧みるふうに話し始めた。
「それはな。満足するかどうかだと、俺は思っている。あいつを見ていると、そう気付かされるんだ。俺は自分一人が課題をこなせて、有頂天になっていた。だが、二葉は決して自分一人が何か成し遂げたとしても、少しも満足していないんだ。口ではああ言っているが、心の内では常に先のことを見据えているんだな。ほんと、あいつには頭が上がらないよ」
三郎丸は両足を振って、机から勢いよく飛び下りた。
「ぼくだって、天才じゃないや。これが簡単にできたら、誰かに自慢したくなる」
三郎丸は、ちょっと驚いた表情を浮かべた。たちまち笑顔を取り戻し、力強く「そうだな」と返した。
「おしゃべりは、そこまでにして、そろそろ練習を始めたらどうだ」
いつの間にか、ハジメが後ろで腕組みをしている。相変わらず、小憎たらしい少年の容姿をしている。
「言われた課題は、もう出来たのかい?」
ぼくは、しょんぼりした小犬みたいに口を歪めた。ハジメは深い溜息を吐くと、落胆の色を見せた。今度は親爺みたいな子供が、目の前に居る。こっちまで溜息が出そうだ。
「仕方ない。とにかくノートと教科書くらいは、消せるようにしてくれ。そうしないと、令はこれから先も一般教養は受けられないことになるぞ」
「馬鹿に、急がせるじゃないか」
三郎丸は腰に手を当てて痛くなった所をほぐしながら、浮かない様子のハジメを見詰めている。
「まあ、たくさん時間を割いたからと言って、必ずしも魔法が上達するとは限らない。切っ掛けさえ掴めば、順調に魔法を習得した奴の方が多いんだからな」
「とにかく急ぐんだ」
ハジメは、珍しく声を荒らげた。その日はどこか不機嫌で、口数も少なかった。さっき用事があると言って出て行った後から、急に態度が変わった。まるで別人のようだった。
「令。今日の放課後は、居残りだな。三郎丸と、あと二葉にも付き合ってもらうよ」
「俺もか。まあ、構わないけど。どうせ、俺はいつも最後まで残っているからな。それで二葉の奴、今どこに居るんだ?」
「二葉には、大事な用事を頼んでおいた。直に戻るだろう」
三郎丸はハジメの言葉を聞くと、胡散臭そうに眉をひそめた。
ぼくはハジメに居残りを命じられ、放課後は尖塔の教室に残っていた。学校の簡素な机と椅子を前に、独り立っていると、汗のにじむような表情をして、二葉が現れた。
「遅くなって、ごめん。さあ、とっとと始めて早く終わらせましょ」
「三郎丸は、一緒じゃないの?」
ぼくは、長い階段を一気に駆け上がってきたみたいに、疲れた様子の二葉に尋ねた。二葉は呆れた素振りで、右の手首を返して手のひらを見せた。
「三郎丸なら、そこに居るでしょ。――あんた、ずっとそこで見てたの?」
「いやー。二葉大先生が来るのを、首を長くして待っていたのさ。俺が適当に教えると、令が混乱すると思ってね」
三郎丸の姿が、ぼくの目と鼻の先に突然と浮き上がって、机の上であぐらを掻きながらにや付いていた。
「分かった、分かった。面倒臭いから、すぐに始めるわよ。――そうね」
二葉は憎らしそうに言って、鼻をつんとさせた。が、それにはこだわらず、続けた。
「そうだ! 令。まずは机や椅子を、自分の手足と思いなさい」
「ほらな。言っただろ!」
ぼくは、三郎丸の言葉に思わず吹き出しそうになった。必死に我慢して肯いた。三郎丸のおどけた調子も、笑いをそそった。
「どうしたの? ニヤニヤして気持ち悪い。私、何かおかしな事言った?」
ぼくは、慌てて両手を振って否定した。
「さあ、やってみなさい」
二葉の助言も虚しく、ぼくの魔法は上手くいかなかった。気を落とすぼくに、二葉が言った。
「令は、まだ机と椅子が、体と一体になっていないのよ」
「それって、どう言うこと?」
「どう言う? うーん、なかなか説明は難しいわね。笑ってばかりいないで、少しは三郎丸も手伝いなさいよ」
三郎丸は、二葉の普段にはない悪戦苦闘する姿が、笑いの壺にはまったようだ。お腹を抱えて苦しそうに堪えている。ぶぶっと動物の鳴き声みたいなのが、聞こえてくる。
「ぶぶっ、そうだ。あれを探せば、いいじゃないか!」
三郎丸が笑いを噛み殺した後に、苦もなく妙案を声に出した。二葉はピンと来て手を打ち、納得したようだ。
「あれね。でも、どうせ無理でしょ。そっちの方が、時間が掛かるかもしれないわ」
ぼくには、そのあれについて、思い当たる節がなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます