第2話 本編 小さなテント


 面接を終えて、入ったドアから出てきた人間に、外の椅子に座っていた人間が声をかけた。


「良かった・・・・やっと人が出てきた・・・・一人ぽっちなのかと思った」


十代後半のがっちりとした体つきの、いかにも賢そうな彼に、これまたよく似た感じの彼も答えた。


「そう言えば他の人は?さっきまで数珠つなぎでここに人がいたのに」


「それが、廊下の先見て、ホラ」突き当りにある通路をまばらに人が通っている。何人かさっき見た人間もいる。二人は不思議そうに顔を見合わせたが、すぐ同じことに気が付いた。


「そう言えば面接官達の座っている方にもドアがあった。そっちから出て行ったのかな?」

「行って・・・見る?」

「待っているように言われただろう?」

「だけど、あの先までだったら」


もし部屋から誰か出てきても、そちらの方を見ていれば大丈夫の様な距離だったので、二人は素早く歩いた。

そうして人が通って行くのと反対方向を見ると、おおよそここには似つかわしくない、暗い色の、小さなテントが通路の左右にいくつかあった。テントの外側には文字が書いてあるものも、どこかで見たことのある模様や、色のあるものなど様々だった。


「占い? 何故こんな所で? 」


パイロット訓練校の面接であるはずだ。二人はまた顔を見合わせて、この状態をどう考えていいのか悩んでいた。

すると

「君達! 」


さっきいた方向から、明らかに中年男性の声がして、二人は元の所へ戻った。彼らは不思議そうな顔をしてこの男性を見つめた。男性もちらりとその方向を見て、しばらく出す言葉を考えるような感じで、それでもはっきりとはまとまらない様子だった。やっと、


「あの・・・あれは君たちには関係ない、気にしなくていいよ」若い二人が納得できる説明ではなかったので、一層彼らは不安げな顔をした。それを見て申し訳なく思ったのか、今度はとても小さな声で


「本当はあと数時間後発表なのだが、言っておこう。君たちは合格だ。面接官全員一致で」その言葉にはとてもうれしそうな顔を見せたが、この二人は本当によく似ていて、その自分たちにとって最も嬉しい言葉が、目の前の不思議なものへの追及を打ち消すことはなかった。知的好奇心と言うのか、それは向学心にも素直に結びつくものであるとは、その男性も分かっていた。この点では面接や、彼ら二人の調査データ、簡易的な脳波分析でも、全宇宙総合文化科学大学並みの、ずば抜けて高い値を示していた。

「気にするなと言っても気になるよね。あれはつまり神頼み的な行為だよ。特殊空間航路が荒れて、多くのパイロットが犠牲になった。若い子をパイロット特性順に育成しても、それでも・・・・」その言葉は三人ともに下を向かせて

「総司令部からの意向でね、今回その・・・まあ合格線上の子たちがね。君たちはそうではないし、これから頑張ってほしい」

「ハイ・・・・・」大人が期待したような明るい返事ではなかった。


「行って・・・占いを受けてみたい?」

そう男性が呟くと、二人とも顔を見合せて、どちらかが「出来れば」と言った。

「何を言われるかまでは分からない。君たちが不安になるようなことを言われたらとは思うんだが・・・それでもかまわないかい?」

「はい」二人とも答えた。

「それでは行っておいで、他の子たちは用紙を持って入っているが、君たちは占ってもらうだけです、と言ったらいい・・・」

「わかりました」明確な返事だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る