episode46 ふたりの恋        椎本

46.1 匂宮の宇治行き作戦

🌟椎本しいがもとざっくりあらすじ

 薫から話を聞いた匂宮は宇治の姫君とコンタクトをとりたくて仕方がありません。ようやく中の君と手紙のやりとりができるようになりますが、そんな矢先にお父さんの八の宮が亡くなってしまいます。



【超訳】椎本しいがもと 宇治十帖

薫 23~24歳 匂宮 24~25歳

大君 25~26歳 中の君 23~24歳



✈✈✈Let' go to SenmojiGenji

 2月に匂宮が長谷寺(現:奈良県桜井市)を参拝して帰りに夕霧所有の宇治の山荘に泊まるの。夕霧は物忌みで宇治には来ることができなくて代わりに薫が匂宮を出迎えるのね。匂宮も苦手な夕霧じゃなくて友人の薫だったので嬉しそうね。どうしても宇治に行きたい匂宮が長谷寺詣での帰りに宇治に寄るという作戦をたてたみたいね。


 夕霧の山荘から宇治川を挟んだ向かいが八の宮のお屋敷らしく、噂の姫君とのニアピンを匂宮は期待しているみたい。お供の人達も旅の疲れを癒しているの。匂宮は旅慣れていないから疲れているんだけれど、滅多にできない旅行だから夕方ごろからは楽器を用意させて音楽の宴を始めようとするのよ。

 宇治川のほとりの山荘で奏でられる音楽は対岸の八の宮のお屋敷にも聞こえてくるの。

「この笛の音(薫が吹いている)は六条院(源氏)風ではなくて太政大臣(頭中将)系統の演奏に似ている感じがするな」

 八の宮はそんな風に感じるの。このような華やかな暮らしからかけ離れた生活をしているから自分はともかく年頃の姫君たちは不憫だなぁとも八の宮は思うの。できれば誠実な薫に姫君の婿になってもらいたいって考えるんだけれど、彼は色恋には目もくれない真面目オトコだからそれは望めない。かといって薫以外の軽薄なチャラいオトコ達には姫君との結婚は許せない。八の宮も悩んでいるみたいね。


 薫は近くまで来ているのでもちろん八の宮のお屋敷に行きたいんだけれど、家来が大勢いるので宴を抜け出すことはできないのね。まして匂宮と一緒に姫君に逢いに行くっていうのはムリなのよ。匂宮もここまで来て姫君たちとなんのコンタクトもとれないのが不満みたいね。

 そんなところに八の宮から薫あてに和歌が届くの。


~ 山風に かすみ吹き解く 声はあれど 隔てて見ゆる おちの白波 ~

(風に乗って音楽は聞こえてきますが、隔たりがあるので白波しか見えません=やはり私たちとあなた方の間には隔たりあるようですね)





To be continued ✈✈✈


🖌Genji Waka Collection

~ 山風に かすみ吹き解く 声はあれど 隔てて見ゆる おちの白波 ~

八の宮が対岸にいる薫に贈った歌




◇ここで登場する夕霧の別荘は宇治平等院鳳凰堂がモデルらしいです。お寺として創建したのは藤原頼道ですが、元は父道長の別荘でした。道長は紫式部を宮中に招いた本人、パトロンとも言われていますね。


「平等院鳳凰堂って10円玉だよね?」

 源氏物語には実在の建物もエピソードの舞台として多く登場します。しかも千年経った今も現存しているものもあります。


「なんかさ、薫くんたちも実際にいたんじゃないかって思えちゃうね」

 今でもそう思えるのですから、当時はもっとリアルに感じられたことでしょうね。




NEXT↓

46.2 匂宮と中の君

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る