第三部 激しく流れる恋の川

episode42 ふたりのイケメン   匂兵部卿

42.1 新しいかおり

🌟匂兵部卿におうひょうぶのきょうざっくりあらすじ

 源氏亡きあとの近況が語られます。薫と匂宮におうのみや、新しい主人公が登場して『源氏物語』第三部の始まりです。


【超訳】匂兵部卿におうひょうぶのきょう 匂宮三帖

薫 14~20歳 匂宮 15~21歳

夕霧 40~46歳 女三宮 35~41歳

明石中宮 32~38歳 明石御方 52~58歳



✈✈✈Let' go to SenmojiGenji

 源氏が亡くなってしまったあと、源氏のような超絶イケメンは見当たらないの。冷泉院さまが源氏にそっくりと言われることもあったけれど、元帝のことをそんな風にウワサするのも失礼よね。

 今は今上帝きんじょうていと明石中宮の皇子の匂宮におうのみやと源氏と女三宮の子の薫がカッコいいってウワサになっているみたい。ふたりとも源氏と繋がりがあるから整った顔立ちではあるんだけれど「源氏には適わないかなぁ」なんて言われているの。それでも源氏がすでにこの世にいないので、今の宮中でのイケメンはこのふたりということになるみたいね。


 紫の上に可愛がられた匂宮は今もあの二条院で暮らしているの。元服して兵部卿ひょうぶのきょうの宮と呼ばれているのね。お姉さんの女一宮も今でも紫の上を慕って、彼女が暮らしていた六条院の春の御殿に住んでいて、兄の二宮もときどきは遊びに行っているみたい。二宮は夕霧の二女と結婚しているの。次の東宮候補で臣下からの信頼もあって人柄も素晴らしいのよね。


 夕霧は今は右大臣になっていて宮中の要職に就いているの。長女は東宮に入内お嫁入りしていて、他の娘たちも誰と結婚させようかいろいろ考えているみたい。特に六女の六の君は貴族男子の間で評判の姫で夕霧は匂宮と結婚させたいと思っているようね。


 花散里は二条院の東の院に引っ越して、女三宮はお父さんの朱雀院に譲られた三条の宮に住んでいるの。明石中宮は主に御所にいてなかなか六条院に帰省もできないのね。源氏が丹精込めて造った六条院が廃れるのは寂しいので、夕霧は女二宮(落ち葉の宮)を六条院に住まわせているの。雲居の雁の住んでいる三条の本宅と六条院を律儀に1日おきに通っているんですって。明石の御方は中宮の子供達の後見としてとりしきっているの。夕霧は源氏亡きあとも源氏ゆかりの女性を母のようにお世話しているの。同じように、もし紫の上が生きていてくれたら心をこめてお仕えするのになぁって思っているみたいよ。

 今でも源氏のことを慕っている人は多く、寂しがっているの。それから紫の上のこともみんな懐かしんでいるのね。春の花の時期は短くてもその印象は深く人の心に残っているのと同じことのようね。





To be continued ✈✈✈



◇「かおり」由来の名前を持つふたりの物語が始まります。


「匂宮くんも薫くんも大きくなったんだね。イケメン家系だからそりゃカッコいいだろうね」

 源氏を知らない若い女子たちは匂宮派と薫派に分かれているようです。

「楽しそうだね。わたしはどっち派かなぁ」


 第二部までの登場人物たちのその後も語られていますね。

「花散里さんや明石の御方はお元気なんだね。それから雁ちゃんが三条のおうちに戻ってるね」

 夕霧と女二宮との結婚で家出した雲居の雁でしたが、元に戻ったようですね。


 資料によると第二部の最後から8年の月日が流れているそうです。しばらくは登場人物の近況が語られます。大長編『源氏物語』最終章の始まりです。


「第三部はどんな展開が待っているんだろうね。みんなでまた楽しめるといいね」

 心をこめてご案内します。

 よろしくお願いいたします。

「よろしくねっ!」


 





NEXT↓

42.2 宿命の子

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る