第31話 退院

 今日は月曜日。退院の日だ。でも、あいにくの雨。まるで、俺の退院を拒むかのように本降りになっている。俺はそんなのには負けない。退院すると決めているのだ。調子だって悪くないし。


 今は午前10時前。母はいつごろ来るのだろう。何も言っていなかった。もしかして、面会時刻の午後2時以降に来るつもりなのか。それなら、まだまだだ。


 気になって仕方がないので、俺は実家に電話をした。7回目の呼び出し音でようやくつながった。

「もしもし、母さん」

『晃、どうしたの。2時になったら行こうと思ってたんだよ。今日退院でしょ』

案の定だ。

「退院の日は担当医にOKもらってるから何時でもいいんだよ。早く来てくれよ!」

『支払いはいつ?』

「退院するときだよ」

『あんた何も言ってなかったじゃない。用意してないよ』

「あっ! そっかぁ。じゃあ、俺の家に行って通帳とカードを持って銀行に行ってくれ。暗証番号も教えるから」

母は面倒臭そうに、

『わかったよ』

俺は通帳のありかと、暗証番号を教えた。


 母は約2時間後に俺がいる病室にやって来た。

 俺はいつでも病院から出られる格好に着替えていた。

「あんた、早いわねー。帰るとなると」

「そりゃそうだよ、病院なんかに長くいたくないから」

母が立っている向こう側に看護師がいた。彼らに聞かれたくないことだったので焦った。その看護師は、

「まあ、若いかたは長期入院は嫌がりますよね。自由がきかないから」

その看護師は安藤医師について回診していた女性だった。きっと60前の看護師だろう。

恰幅がいい。母は、

「今まで息子がお世話になりました。ありがとうございます」

と、言いながら頭を下げていた。俺は素知らぬ振りをした。

「ほら、晃。あんたも、お礼言いなさい」

俺は、

「いままでありがとうございました」

と、しぶしぶ言った。俺としては、お金を払って入院しているんだからそんなにペコペコする必要はないと思った。まあ、今回は母に言われたからお礼を言ったけれど。

「何だ、言えるじゃない」

「これぐらいはな」

母は機嫌がよくなった。

「じゃあ、行くか」

と、母。

「ああ」

と、素っ気ない返事をした俺。

看護師の前を通る時再度、

「ありがとうございました。と言った」

俺は無言で通り過ぎた。


 病院の駐車場に出て、

「荷物はうしろに積んでね」

と、言われた。


 母の黒い軽自動車の後部座席のドアを開けて、荷物を入れた。荷物は全て俺がもっている。母は自分のバッグだけ持っていた。


 俺は、助手席に乗った。母はすでに運転席に乗って俺を待っていた。

「たまには実家に来なさい」

母は言った。なので、

「このまま実家に行くか。その代わり俺の家まで送ってくれよ?」

母は、

「んー」

と、唸った。

「面倒だけどしかたないね」

それを聞いて俺は笑った。


 とりあえず発車しよう、と母に言うと、

「そうだね」

そう言った。今日はお互い機嫌がいい。珍しい。

 

 それから約10分後――

 俺は母と一緒に実家に着いた。荷物は車に積んだままにして降りた。空を見上げると、曇っている。今にも一雨きそうだ。まるで悪魔でも降りて来そうなどす黒い雲だ。


 ひさしぶりに来た実家は小さな一軒家で、古びてきている。本来なら、壁を塗らないといけないけれど、父は51歳で肺がんのため亡くなった。当時、俺は25歳だった。なのでいま、母は年金暮らしのため、そんな余裕はないらしい。老齢の女性がひとりで暮らしているのは夫の遺産でもないかぎり、そんなに余裕のある生活はできないだろう。仕方ないことだ。親戚は、俺が業者に頼んで塗ってもらえ、支払いはお前が払ってやれ、と酷なことを言う。俺だってそんなに余裕があるわけじゃない。冗談もほどほどにしてくれ。そう言ってやりたい。言わないけれど。


 実家の中に入り、家具の配置は変わってなかった。昔のまま。ただ、冷蔵庫が新しくなっている気がする。

「冷蔵庫買ったのか?」

「そうなの。先月だったかねぇ、冷えなくなっちゃって。あり金はたいて買ったの」

「現金?」

「そうよ」

「クレジットカード貸してやったのに」

母は真顔になり、

「わたしはカード払いがきらいなの! あんたも知ってるでしょ!」

「知ってはいるけど、無理すんなよ。生活していけなくなったらこまるじゃないか」

苦笑いを浮かべた母は、

「そんな、子どもでもあるまいし。やり繰りは大丈夫よ」

と、言った。俺はそれを聞いて少し安心した。俺はストーブの電源を入れた。


 面会に来てくれた人達にお礼を言わなきゃ。そう思い、麻沙美と福原さんと勝にLINEをおくった。本文はほとんど皆同じ。


 俺は居間に行き、テレビの向かいの床に置いてある座布団にあぐらをかいた。黒い木製のテーブルの上に上がっているテレビのリモコンを手に取り、電源を入れた。スマートフォンを見ると時刻は10:38と表示されている。

「母さん、コーヒーくれよ」

台所にいた母は

「缶コーヒーとインスタントあるよ。どっちにするの」

「缶コーヒーでいいよ。どこにある?」

シンクの下にある戸を開いて、段ボールのなかに手を突っ込み、一本取り出した。

「微糖だよ?」

と、言いながら俺に手渡した。ふと、気付いたことがある。母がすこし小さくなったような気がする。年かな。以前はもっと大きい体だったと思う。


 俺は居間に戻り、元いた席に座った。缶コーヒーの口を開けてひとくち飲んだ。ほろ苦くて旨い。そう思いながら飲み干した。


 しばらくして、雨が降ってきた。まるで、スコールのように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る