第三章 自分はどう見えますか? 2

                ◇


「すまん」

 熊谷と顔を合わせた直後、寺井は頭を下げた。理由はもちろん、佑一が鼻を折ったこと。

「俺の監督不行きだ」

「喧嘩を売ったのはうちが先だ。こちらこそすまない。アイツは調子に乗ることが多々ある。今回の件は良い経験になっただろう。喧嘩を売る相手を考えさせるいい機会だ」

「相変わらず厳しい教官で」

 苦笑する寺井に、熊谷は微笑みを見せた。笑えば愛嬌が出て人気も出るだろうに滅多に笑わない。少し勿体ない気がした。

 微笑みを消した熊谷は、鐘ヶ江高校の生徒が乗ったバスを眺める。

「それにしても、素晴らしい実力だ。対【NE】部隊の一員だというのも頷ける」

「人材育成任務として彼に来てもらっているよ。今日はありがとう。いい訓練だった」

「今度は鼻を折られないよう気を付けさせる」

 冗談混じりに挨拶し、寺井はマイクロバスに歩き出す。

「寺井」

 呼び止められ、振り返る。

「門倉さんには気を付けた方がいい。あの人は、なりふり構わずやるぞ」

「わかってるよ」

 既に何度もそんな場面を見てきた寺井にとって、その忠告は遅過ぎた。


                 ◇


 鐘ヶ江高校に戻り、生徒達が佑一に礼を言ってから帰っていくあたり、彼女達も苛立ちがあった。佑一は寺井に改めて謝罪した。「今後、気を付けるように」と言われただけで済んだ。

 寺井は報告書の作成で職員室に行き、佑一も報告書を作成する為に事務室に残った。

 仕事する為に残ったが、どういう訳か真由は帰らず事務室に直行した。

「やほー。遊びに来たよー」

「帰れ。仕事の邪魔」

「辛辣!」

「お待たせ」

「あ、古武さん。早いですね」

「栞まで……というか、右手のビニール袋。何だ、それ」

「お弁当。バスの中で手配していたの。支払いは私がしておいたから」

「……随分と準備がいいな」

 帰らせようとしたら今度は栞もやって来て、あろうことか学校の近くにある弁当チェーン店の弁当を差し入れにしてきた。きっちり人数分を。

 おかげで、三人仲良く昼食をとることになった。

「お先にどうぞ」と栞から弁当を出された。三つとも違う弁当だった。その中で、『旨辛ソースかけ唐揚げ弁当』と銘打たれた弁当があった。なにも考えずに手に取った。それを見て栞と真由が笑った。

「やっぱりそれ選ぶかー」

「言ったでしょ?」

 どうやら二人に弄ばれていたらしい。

 唐揚げ弁当を食べる佑一に、サラダ付き竜田揚げ弁当の蓋を開けた栞。ハンバーグ弁当を食べていた真由が口を開く。

「皆に声かけたんだよ。さすがに疲れたからパスだったけど、今度は多分来るかな」

「仕事場に全員来たら邪魔だろ」

「楽しそうじゃん」

「そういう問題じゃない。あと、二人は何でここに? まさか本当に弁当食べる為だけ?」

「私は今日の反省会かな」

「涼みに」

「真由は帰れ」

「なんで! この部屋涼しいし、飲み物もお菓子もあるし天国ですよ!」

「飲み物はともかく、お菓子は二人が置いていっただろうに。食べたら帰れ」

「嫌だ。居候する権利を行使する!」

「ぷふっ。見てるだけで楽しい」

 仕事の邪魔をしないということでいることを許可した。

 最初は真由と栞二人の談笑だったが、飽きたのか真由はソファーの背もたれに体を預けながら佑一に話題を振った。

「いやー。佑一がぶん殴ってくれたおかげで超スッキリしたわー」

「褒められることじゃないぞ」

「私が褒めて進ぜよう。お主、よくやった」

「はいはい。ありがたき幸せです」

「なんか適当だなー」

「自制できてない証拠だ、あれは」

「それは違うと思う」

 コーヒーが淹れられた紙コップを持ち、栞は続ける。

「私だって、皆が馬鹿にされて本当に怒っていたから。でも、佑一君がそれを代わった。非難が自分にいくように」

「自分はそんな出来た人間じゃない」

「だとしても、あの時の言葉は皆、ちゃんと覚えてるよ。守る為にここに来た。だけど言えなかった。それを佑一君が言ってくれた。本来なら言うべきことを代弁させてしまった。ごめんなさい」

「いや、謝る必要は……」

「ありがとう」

「私も。ありがとね」

 二人の真っ直ぐな瞳が向けられる。淀みのない綺麗な瞳に、佑一は思わず見惚れてしまった。

 オレンジジュースを飲んだ真由が口を開く。

「私はさ、二人みたいに中学から特別教育機関にいた訳じゃないんだよね」

「確か運動部が強い中学校よね。男子も女子も」

「本業は陸上の短距離走ですけど、色々掛け持ちしてました。バスケ部とサッカー部に、ソフトボール部のピンチヒッターとか守備固めも」

「凄い体力だな、それ」

「唯一の自慢」

 にひひと笑い、わざとらしくピースした。

「まぁ、高校入学で辞めちゃったけどね」

「それは、真由さんが銃を握る理由?」

「地方公務員家庭で、これでも二人の妹いるんですよ。《NE》に襲われたとか、そういうことはないんですけど、今ってほら、いつそうなるかわかんなくて。出来ることしたいなって。佑一の言葉のまんまですけど、家族のこと心配で、守りたくて。だから部活辞めたことは後悔していません。それにほら、今となっては先頭に立つポイントマンに役立ってますし」

「恥ずかしがることない。それは立派なことよ」

「今度からちゃんと言います。そしてムカつく奴がいたら鼻を潰してやります」

「それはやり過ぎ」

 笑って、真由は思っていたことを問う。

「そういえばさ、佑一ってよく梨絵に絡むよね」

「なんだ、急に」

「いやさ、無反応なのによく話しかけてるの見るからさ。なに話してるの? まさか口説いてる?」

「馬鹿言え」

 梨絵がいる時、佑一は時間の許す限り隣にいた。話しかけても無反応だったが、それでも彼女の隣にいたかった。できれば声を聞きたかったが、敵意を見せないだけ良しとした。

「そうね。真由さんの言う通り、梨絵ちゃんは反応してくれないから。皆はちょっと怖がってるけど」

「まぁ、あれだけ反応を示さないのは流石にきつい」

「でも口説き続けてる、と」

「口説いてない。││小さい頃、一緒にいたことがあった」

「幼馴染ってこと?」

「うそ。マジで?」

「ある施設で一緒にいたぐらいだ。梨絵は覚えてないけど、俺はよく覚えてる。一緒に遊んだ。本を読みあったり、言葉遊びをしたり……本当に、一緒だった。覚えてないのは残念だったけど、会えて嬉しかった」

「そうね。会えないよりは、とてもいいことね」

「今日はもうこれで終わりにしよう。二人とも疲れてるから、早く帰って休んだ方がいい」

「そうね。長居しちゃったわ」

「それじゃあね、佑一。また明日」

「明日も来る気かよ」

「お邪魔しました」

 事務室の扉を閉め、栞と真由は廊下を歩いていく。佑一は事務作業を続けた。


               ◇


 事務作業して一時間ばかり経過した頃。一段落したので帰ろうかと考えていた時、携帯電話に着信がきた。相手は藤村だった。

「はい」

『手短に済ます。鐘ヶ江女子高等学校へ哨戒任務の招集が正式に決定した。数日中に通知を出す』

 佑一は表情を変えなかった。決まったか、程度としか思っていない。

『前線は自衛隊が。後方に招集した特別指定学校のチームを配置する。前線の殺し損ねや、見つけ損ねた【NE】と出くわす可能性が高い。それと、里林梨絵の部隊参加の許可がようやく出た』

「ありがとうございます」

 遅過ぎる許可に舌打ちしそうになったが、我慢して礼を言った。藤村に苛立ちをぶつけても仕方ない。彼も上司と政治家達に挟まれる人物なのだから。

 不安要素を含みながら、ようやく部隊としての活動が可能となった。

 梨絵と共に、行動できるのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る