第39話無礼討ち2
「無礼者!」
「やや、何たること!」
「若様に何と言う事をした!」
「子供と言え許せることではないぞ!」
「そこに直れ、無礼討ちにしてくれる!」
手慣れたモノだった。
旗本然とした若者が、流れるように少女が水を撒くところに行き、わざと着物の裾に水を受けた。
即座に人相の悪い供侍が大声で喚き立てる。
小茶屋の主人や通行人に聞かせる心算だろう。
当然難癖をつける店も選んでいる。
大茶屋を相手にすれば、贔屓の大名や大身旗本が仲裁に入るかもしれない。
そんな事をになると事が面倒になる。
最初から芝居町で難癖をつける心算だったから、面倒な繋がりのない適当な小茶屋は頭に入れていたのだ。
そんな小茶屋の小女が水を撒いているの目に付けて、これ幸いに水を受けに行ったと言うのが筋書きだった。
「申し訳ございません。
申し訳ございません!
どうかこれでご容赦願います!」
店の主人が奥から飛び出してきて、紙に小判を一枚包んで密かに渡そうとした。
小判一枚の価値をどう考えるかは難しい。
現在の米価と比較するなど愚の骨頂だ。
生活水準が全く違い、米の価値が江戸時代より暴落している。
武士の給料は米で支払われるから、現金と同じと考えればいい。
百俵扶持の御家人の年収は三十五両程度だ。
しかも自分一人が出陣すればいいのではなく、小者を一人従軍させる義務がある、下請けの軍事会社とも考えられる。
つまり従業員一人の零細企業の年商と考えればいい。
その三十五分の一の価値がある。
年商三百五十蔓延と考え、一両を十万円と考える人もいれば、年商七百万円と考え、一両を二十万円と考える人もいるでしょう。
そんな金額を、水をかけたと言うだけで包んで渡そうとしただ。
「無礼者!
銭金の問題ではないわ!
若様に水をかけておいて、金で済まそうなどと卑しいにも程がある。
主従共々無礼討ちにしてくれるからそこに直れ!」
供侍の中でも脅し役なのでしょう。
体格がよく悪相の者が大声で喚き立てます。
詫びの金額を吊り上げようとしているのは、主人だけでなく、災難を見て足を止めている者達にも明らかでした。
一時の金で済むのなら、主人も直ぐに金額を増やして渡した事でしょう。
ですが最初の包金を受け取らなかった時点で、強請でも特に質の悪い相手だと理解していたので、ここは命の張り時だと決意していました。
質の悪い強請の場合は、一度金を包めば済むのではなく、何度も何度もやって来て繰り返し強請るのです。
しかも店に入って飲み食いした金を払わないのです。
芝居町には、過去にそんな例が山ほどあるのです。
「確かに家の者が水をかけたのはこちらの不手際ではございますが、ですが洗いにかけるにしても、新たな着物を買い直すにしても、お詫びに支払う金額に限りがございます。
いったい幾らお支払いすれば宜しいのでしょうか?!」
大茶屋の主人は意志の強い眼で若様然とした侍を睨みつけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます