第25話蛇の弥五郎19

一:七右衛門家と源四郎家を譜代家とする

二:七右衛門家の子弟を源四郎家の養子とし、学問吟味と筆算吟味を受けられる。

三:吟味に合格したら、七右衛門家子弟あろうと御家人扱いとして役職に付ける。

四:子弟が学問吟味と筆算吟味に合格したら、養子先を世話する。

五:源四郎家の養女を、旗本に嫁げるように世話する。

六:七右衛門家と源四郎家に旗本の娘を正室として世話する。


 ほとんど口約束だった。

 書面に残したのは、一つだけであった。

 だが最初から守るつもりがなかったわけではなかった。

 学問を蔑ろにする大身旗本は、筆算能力がなかった。

 だが、勝手向きが苦しい幕府は、筆算に明るい者を必要としていたのだ。


 もし源四郎家の子弟が筆算吟味に合格する事ができたら、支配勘定見習いとして十人扶持(五十俵)が与えられ、親子で出仕する事が可能だ。

 正式に支配勘定に登用されれば、元の家禄が三十俵人扶持であろうと、百俵が与えられる。


 能力があれば、百五十俵高旗本格の勘定に出世する事も、百五十俵高旗本格の代官に出世する事も可能だった。

 勘定吟味役の支配下なら、百五十俵十人扶持(二百俵)旗本格の勘定吟味改役に出世する事も可能だった。

 河内屋で厳しく学問を仕込まれたら、学問吟味と筆算吟味に合格するのは難しくないのだ。


 布衣(六位相当)の役職に就任できれば、家禄が百俵に加増される内規があり、御家人は旗本になることができる。

 条件は厳しいが、勘定吟味役や郡代になる事ができれば達成できる。

 一代で布衣は難しくても、三代続けて旗本役を務めれば旗本になる事ができる。

 河内屋で厳しく学問を仕込まれたら、三代続けて旗本格になるのは難しくない。


 家禄だけで言えば、遠国奉行になれば二百俵、勘定奉行や町奉行になれば五百石、御側衆にまでなる事ができれば、就任時に二千石に加増される。

 稀な機会ではあるが、永年勤労や功績を挙げて加増される場合もある。


 口約束とは言え、幕閣全員が手柄を覚えてくれていたら、旗本の道も開けている。

 学問吟味と筆算吟味に合格できれば、幕閣も批判を恐れず登用可能だ。

 まして旗本から正室を迎え、正室との間に生まれた子に厳しく学問と筆算を教え、正室実家の部屋住みとして筆算吟味に合格させる事ができたら、百俵高として新たに家を興す事ができた。


 幕閣が新たな家を興すのを嫌っても、喉から手が出るくらい役職を欲している、小普請組している多くの小身旗本家が、婿に迎えようと争うだろう。

 若くして筆算吟味に合格する者は、勘定組頭や評定所留役はもちろん、勘定吟味役や勘定奉行にまで出世する事が期待できるからだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る