応援コメント

ダリの絵が大量に……。それにしても……。」への応援コメント

  • ダリの絵、好きです。高校生の時にダリ展に行って、衝撃を受けました。
    表現に生きる人というのは、表現せずにいられないものがあるのでしょうね……。

    作者からの返信

    プラナリアさん
    高校生の時は特にとても印象的な絵になりますよねー! 今回初めての鑑賞だったのですが、いろいろと思うところがありました。絵というよりも背景も含めての鑑賞になってしまったのですが、面白かったですね。とにかくダリはカッコいいです。

  • 耳のない人物画にそういう秘密があったんですね。そう考えると世の中耳のない人間だらけかも知れません。ダリの絵をゆっくり見てみたくなりました。

    作者からの返信

    そうなんですよ。天才ダリも苦悩を持って、色々な葛藤を絵で表現していたんだと思うと見方が少し変わりますよね。

    世の中は耳の無い人間もいますよね。そうはなりたくないと思いながらも、どこか聞き分けのない自分もいるので、それを自覚した時は、あのダリの絵を思い浮かべたいです。

  • ダリは私も好きです♡
    アメリカにダリ美術館があるんですね。
    日本で何度か企画展(orの中)で見て、あの天才もガラに支えられてた(?)と思うと、ガラ恐るべしだなと。
    自分が誰か天才的な人のミューズとか、凄くないですか!?
    作品としては、やはりフニャった時計とか思い出します。
    そうそう、そしてイケメンですよね(笑)

    いや〜初見のお店、苦手です。
    スタバとかでも、最初はビビリまくりでした(若干、今でも!?)

    そして、勉強ですよね。
    興味のあることや、夢中で打ち込んでることについては、「勉強」と意識してなくても、自然としてたりすることに気づかされました。
    ただ、頭の覚えも肉体的な覚えもままならなくなってきてるのが悲しいですが。。。

    すみません、今日はここまでで失礼してもいいですか?
    いま、寝る前の布団の中です(汗)

    作者からの返信

    本場スペインのダリ美術館を除くと、世界で最もダリの作品が集まった美術館らしいです。僕も知りませんでした。が、楽しめました。
    ガラがいなければ創作出来なかった(ガラが支えていた)ということを考えると、どれだけガラへの想いが強かったか分かりますよね。それだけ想われるだけで凄いと思います。たとえ才能がない人であってもね。
    イケメンですよね。あれを落とすとはガラおそるべし。笑

    アメリカに来てからスタバは慣れました(逆に日本では若干戸惑います)。でも、初見殺しのお店は嫌だ。ちゃんと書いてて欲しい。

    若い頃はスポーツするのに何で動きを学ぶ必要があるんだ、と思っていましたが、今になってどういう理屈(コツ)でそれが有効なのか? 先行動作と体軸が何故重要で、何をもたらすのか? ということを理解してから実践する→その効果を感じるというプロセスがたまりません。

    もちろん、エッセイなので無理はなさらずに。
    十分楽しいコメント頂きました!

    まだまだ時間はあるのでゆっくり読んで下さいね!

  • ダリといえば、
    頭にフランスパンを乗せていたり、
    目玉焼きのブローチ?をつけていたり、
    そういうところが好きです。
    (そこ!?笑)

    そして、勉強は本当にそうですね。

    知ってるからこそ、楽しいって結構ありますし。

    息子とテレビを観ていても、
    知っている前提があるから面白いものが
    結構あって、息子からしてみると何?とかな
    感じなんです。

    (例えば、ブルータスお前もか!とかよくあるセリフですが、知らない人にしてみれば何?ですもんね)

    私も知識は全然無いですが、
    知識は財産って本当だなぁってよく思います。

    あ、インスタはこのエッセイの紹介文に書いてありましたね。失礼しました。笑

    そして、発見!!
    エッセイと共に追いかけていこうと思います。

    作者からの返信

    ねむこ氏

    すまない、せっかくコメント頂いていたのに返信しないまま非公開にするところだったよ。危ない、アブナイ。

    ダリが頭にフランスパンを乗せていたり、目玉焼きのブローチをつけているって知りませんでした。繊細の賜物……なのかな???笑

    >知っている前提があるから面白いものが結構あって
    これはそうですよね。
    身内ネタなんていわれるものは、方向性は違いますが、前提ありきなのでその最たるものだと思います。当事者は本当に腹がよじれるほど面白いのにね。女子からの冷たい視線が……笑

    とはいえ、知識は財産です。もっと増やしていきたいです。

    そして、インスタ!
    明日からコロラドのデンバーに行くので、また更新しますねー。それとは別にカクヨムは新章突入です。笑

  • サルバドール・ダリ。美大出身の友人が熱愛しています。彼女の文章かと思いました!(^^)! 
    「上手くなるために理屈を理解して試してみる」……とても共感しました(^^♪ 私の場合はピアノです。一生、勉強です。それは自分が楽しく生きていくための勉強なのだと、Askew様の文章を読んで前向きになれました!感謝ですm(__)m

    作者からの返信

    熱愛している方の熱量には到底及ばないので、恐縮です。でも「ダリ美術館、凄い良かった、(生き方を含めて)カッコいい。素敵」とお伝え下さい。

    ピアノや楽器もなんでもそうなんですよね。
    極めることに果ては無いので、一生勉強です。そのたびに楽しくなっていくのなら、勉強を怠る理由がありませんよね!

    こちらこそ読んで頂いて感謝です!


  • 編集済

    ダリがイケメンとは認識していませんでした(笑)
    やっぱりこの世に名を残す人はなにか違いますよね。
    私達も、何者にもなれないかもしれないけど、いつも何かを目指していたいですね。
    運転気をつけて下さいね~!

    作者からの返信

    あいるさん

    若い頃のダリを検索してみて下さい。
    そこらへんのモデルより顔が整っていますから笑

    >何者にもなれないかもしれないけど、いつも何かを目指していたいですね。
    その通りです!
    なれないからと言って諦める理由にはなりませんからね!

    ありがとうございます!
    今、マイアミのシェアルームにたどり着きました。