いけー(たくさん)
奈津崎弁の「いけー」は「たくさん」という意味で使われているが、これは語源不詳ということにしてある。
そもそも全く架空の方言であるという設定なので、別にランダムに発音を決めて作ってしまっても構わない。だが、それだと出来上がった単語の発音がどうも私としては「しっくりこない」場合がある。
そういうわけで、現実にある方言の発音を参考に、「ありそうでない発音」の単語をでっち上げるわけだ。
「いけー」は二つの語源の異なる語の中間点を割り出す形で作られている。
一つは関西方言などで広く見られる「ようけ(余計)」である。もともとの意味は字の通り「
そしてもう一つは静岡県などで使われる「いかい(大きい)」。こちらも「アイ」が連母音融合を起こして「エー」になることは十分に考えられ、「いけー」になりうる。
という感じで、どちらが語源か分からないし、明確にする必要もない。
現実の方言もそうだが、我々は特定の語の歴史を辿ろうとしたとき、現代語の発音(それか記録が残っている限りで遡れる範囲まで)しか情報を与えられていないので、それが本当にそういう語源なのか、というのは結局分からないことも多い。
そういう視点で見ると、こうした手法で単語を生成するのはある意味「リアル」とも言える。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます