VRMMOの育成シミュレーションゲーム・前編

 人々から”訓練所”と呼ばれる場所があった。


 その場所は、名の通り人を育てて訓練をするところ。人里離れた、大きな山の麓にある建物。そんな場所を、世界中にある国の人たちが注目していた。


 なぜなら、その場所を”卒業”したと名乗って現れる人達みんなが歴史に名を残すと言われる実力者ばかりだったから。


 例えば、世界一有名だと言われている冒険者の男性。

 魔法の歴史を変えたと言われている魔法使いの女性。

 そして、極めつけは世界を暗黒へと誘おうと現れた魔王を退治した勇者様。


 他にも、誰もが名を聞いたことがあるであろう剣士に商人、賢者から格闘家まで、更には召喚士、鍛冶師、等など。数えきれないくらいの実力者達が”訓練所”から卒業してきたと言っている。


 各国がそんな世界を揺るがす実力者達が誕生する”訓練所”という場所を、自国発展のため、戦争の手駒を揃えるため、金のために、と考えて自分の国に迎え入れたいと考えるのは簡単に想像できるだろう。


 だがしかし、そう考えたしても各国の人々は簡単に”訓練所”に手出しをすることはしなかった。


 いや、過去に2つの国が手を出してしっぺ返しを食らったという事例がある為に、その様を見て皆が容易に手を出すべきではないと理解したから手出しできなかった。


 なにしろ、国を落とす規模の軍隊を引き連れて”訓練所”を襲撃したのにも関わらず訓練所が迎撃して、襲撃を行った軍隊が逆に崩壊に追いやられたから。


 更に、襲撃の件について知った訓練所の卒業生たちが一斉に、襲撃を行ったという国に抗議した。訓練所を襲撃した国を信頼しないようになって、距離を取られるようになった。


 世界中の実力者達がそのような立場を取ったために、襲撃を行った2つの国というのが国家間で窮地に追いやられて、国力を一気に失っていた。訓練所を襲った事で、手痛いしっぺ返しを受けたのだ。


 とまぁ、このように世界中の様々な人達に注目されている曰くつきの”訓練所”は、今日もいつもの様に平和に運営されていた。



***



 気がついたら、俺はゲームの中にある世界に居た


 最初のうちは、いつものようにVRゲームを遊ぼうとしていただけ。リアルだとは思わず普通に楽しんでいた。


 だって、俺は仮想世界と呼ばれるゲームの中で設定した”ホーム”と呼ばれる場所に立っていたから。


 ゲームの名前は「ユートピア」というタイトル。コンセプトは、VRMMOという技術を用いながらも従来にあるようなファンタジー世界の冒険とは少し違った方向性を目指して、人を育ててファンタジー世界を育てたキャラクターに旅させるという。


 ジャンルで言えば、育成ゲーム。


 プレイヤーが各自で持っている”ホーム”という場所で人を育成していき、頑張って育てたキャラクター達を卒業させて、ファンタジーの世界へと羽ばたかせて活躍する様子を見守る。


 プレイヤーは、キャラクターの育成だけをしてファンタジー世界の冒険はしない。キャラクターを育てて、キャラクターを旅立たせて、キャラクターを活躍させる。


 そして、育成したキャラクターが世界で活躍する度合いによって、システムから様々な報酬をもらうことが出来る。その貰った報酬を次の育成する人材に充てて更に強い人材を育てていく、というもの。


 ”多人数オンライン”と名が付いているけれども、基本的にはプレイヤー同士は直接顔を合わせたりしない。フレンド通信で連絡を取り合ったり、プレイヤー達が育てたキャラクターが、外の世界で交流したりして間接的に関係を持ったりするだけ。


 基本的には、一人プレイのゲームだ。


 ユートピアが登場するまで、VRMMOというものはファンタジー世界を疑似体験して、他人と交流しつつロールプレイングしながら冒険する、というもののイメージが強かった。人気もあったし、その系統のゲームが多く開発されていった。


 そんな状況の中で、登場した新しいゲーム”ユートピア”はVRMMOの技術を用いつつ、ファンタジー世界を旅しないという少し変わったテイストで、オリジナリティのある育成ゲームとして多くの注目を浴びた。


 俺も久々にのめり込んで、やり込んでいたゲームだった。


 育て方の手順により、無限と思えるようなキャラクターを作り出すことが出来る。プレイヤーの育てたキャラクター同士の関係で、仮想の世界が徐々に変化していく。


 過去に、とあるプレイヤーの育てた魔王と、とあるプレイヤーが育てた勇者が仮想世界でぶつかり合う、という出来事も有った。そんな風に自由度の高いゲームなので人気も出た。


 そんな世界に、いつの間にか俺は居た。


 寝ぼけているのか。いつ俺はゲームにログインしたのだろうか、記憶にない。


 今何時なのか分からない。とりあえず、ログアウトしてから状況の確認をしよう、と思ってシステムウィンドウを開き、ログアウトをするボタンを探したが見つからなかった。


「あれ、おっかしいなぁー」


 しばらく探してみても、ログアウトするボタンが見つからない。アップデートしてウィンドウの配置が変わったのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る