第34話 急使

 城門から出て、目抜き通りを北にすすむ。

 蔓の装飾がなされた張輿。誾千代は、その脇に驪馬れいばを寄せ、周囲に目を配った。屈強な若者四人に、輿のながえを担がせている。

 輿の物見から、もの珍しげに外を見るいろの美貌が、通りの衆目を集める。この母の色盛りを迎えた眩しい微笑をまえにしては、誾千代の凛とした涼しげな面立ちは、男の好色を刺激せぬものとなるらしい。うしろからは幔幕や桟敷にしく畳表などを麻嚢あさぶくろに入れ、携えた供侍や侍女たちがつづく。人々は何が起こるのかと興味をもち、人だかりとなっていた。

 近ごろは雨が少なく、砂塵が低く舞う道行き。

 その通りの脇を行き交う人々と、この行列を見物しようと道のほとりに集まった野次馬が肩を寄せ合うようにし、触れ合えば怒声を浴びせあう。

 通りに面した木銭宿の二階から身を乗りだして見物する者もいた。博多から櫛や貝紅を売り歩きながら、当地まで来た小物売(道々の者)だ。夫婦とおぼしき二人づれ、女の方が木窓の外に乗りだした男の肩を親しい素振りで叩いている。道々の者とは、非農民で、特殊な諸芸能に通じ、田畠以外での生業を専らとし、その道で生計を立てる人々のことをいう。河原者なども道々の者であるし、他には、立君・辻子君といった遊女、鋳物師いもじ轆轤師ろくろしなどがいた。

 鋳物師や轆轤師の工宅もたち並び、色とりどりの暖簾が微風に揺れ、繁華な通りに賑わいをそえる。

 陋巷ろうこうには、髪を唐輪に結った女が、婀娜っぽい仕草で客を引く店も三軒ある。誾千代はそうしたものを過度には取り締まらない。

「あれは何?」

 色が、問いかけてきた。

「扇などを扱う者の家ですよ」

「綺麗な扇……あるといいけれど……」

 と笑みを浮かべる母。

 ほころばせた唇の絳艶こうえんたる悩ましさは、道行く男たちの理性を根こそぎ奪った。

「……父に、伝えておきましょう」

 誾千代の威風、あたりを払い、男たちは途端に目を逸らす。輿のとなりを往く華麗な衣裳が、この地を治める苛烈な城督のものだと知っているからだ。人の域の限界に達した、卓抜した武技は、この城下に知らぬ者とてない。輿の内から魅惑的な芳香を放つ美女に内なる情欲をそそられて、死の絶望を冒してまで無法を企む命知らずがいるだろうか――誾千代の善政が時雨となって恵を施し、黎元れいげんみな賓服ひんぷくし、領内も治まり、不平をとなえる者は少ない。

 と、その人垣の隙間を縫って見知った童女が、ぱたぱたと小走りによってきた。肩のあたりで髪を結っている子で、千草色の小袖のあどけなく愛くるしい子だった。誾千代はその手を取って、黒鹿毛の鞍に引きあげた。

「どこいくの?」

 童女が振り向きながら聞いてきた。

「海……。行くか?」

「うん」

 童女が、海海海海、とはしゃぎだした。アナトリアの荒々しい気性が、現れ出た。が、誾千代が手綱をさばいて平静を保たせた。

 輿の物見から、色が、

「その女童めのわらわは、何処の者なのかしら?」

 不思議な物でも見るような顔つきをしている。

「家臣の女童です」

 誾千代は手慣れた様子で、その女童を鞍に乗せながら黒駒を進める。

小母おばちゃん、誰?」

 と童女が問うた。

「小母ちゃんの名は、色……あなたのお名前おしえてくれる」

「滝!」

 色姫は、おばちゃん、に全くの無頓着だった。

 浜に着くと誾千代は、輿の御簾を自らの手で挙げ、右手をさしだした。この母にたいして実母に準じる礼遇をもって接している誾千代だった。

 亡き道雪が京の都から取り寄せた、履き心地のよい草履の鼻緒に、足の指を通し立ち上がるときのやわらかな物腰、それは麗人と呼ぶにふさわしい。そんな母の手を引いて浜までいざなう。女城督は、供の家臣らに白い幔幕と朱傘しゅがさ、桟敷のしつらえを命じた。命を受けた者たちは、素早く作業をしていく。桟敷の材は、荷車にのせて運ばせた。黒鍬の者を供にくわえたのだ。

 馬から降りた童女は、すでに海辺まで行ってしゃがみ込み、じっと波を凝視していた。浜には多くの生命が息づいている。

 朱傘のもとにいるいろの面立ちは、まさに傾国の貴婦人。

 家臣のなかには、うかつにもその美貌に打たれ作業に身の入らぬ者も。だが、誾千代の一瞥で、武士たちは粛々として作業を再開する。まかり間違えば、一瞬の気の緩みが命取りとなることを知っているからだ。女城督の峻烈な気性は、怠慢を許さない。軍律の厳格さを保つためであった。


 博多の近くにある岩場に囲まれた入り江。

 燦々と降りそそぐ陽光。波が玉となって乱れている。

 蒼く広がる玄界灘の空上にカモメがたゆたい、白い三日月をかこむ岩場には、スカシユリが咲いていた。

 継母が草履を脱いで、優雅に離れていった。腰巻は誾千代があずかった。

 家臣たちは指図されたとおり、浜に五間(9メートル)四方の『抱き杏葉ぎょうよう』の帷幕いばくを、要領よく迅速に張った。

 その中にしつらえられた桟敷さじきに座っている長姣ちょうこうの少女。女性的なしなやかでほっそりとした、長い片足をひきよせ、膝を抱えてくつろぐ姿はまるで色の後見のよう。白と赤の外出用の衣裳を纏い、薄紫の腰巻を肩から羽織っている。色が焚き染めた麝香じゃこうの甘い香りは、まだ縁遠い。

 海の涼気をふくんだ風が、帷幄いあくを吹き抜けた。やわらかな髪が、風をはらんでしなやかに飄颻ひょうようする。

 この入り江、普段は、白水郎あまたちが漁労に勤しむ浜辺であるが、先触れを走らせ、本日だけは場所を提供するように申し渡していた。むろん、補償として、幾ばくかの金銭を渡している。抜かりなく行き届いた配慮を欠かさない。悪意ある言い方をすれば、民人の心を収攬しうまく懐柔したといえる。教養深く見識があり、聡明な誾千代は、満年齢11ですでに民衆心理を十分理解し、それを政治に反映させ、実践していた。たとえ大人でも凡夫であればあるほど、己の権力に慢心し、事を力づくで解決し、人民の怒りと怨みをかうことすら辞さぬであろう。

 誾千代は、門閥貴族のするような、享楽を貪るための無意味な奢侈しゃし濫費らんぴはしない。が、必要なところには資金を惜しみなく投下することにしている。

 沖く舟を見ていた誾千代に、馬の嘶きが届いた。見ると、小野和泉のもとで政務に就いているはずの近習だった。慌ただしく駆け寄ってきて目の前で片膝をつく。麻でできた萌黄色の直垂姿に、侍烏帽子。装束からのぞく逞しい体躯に、じんわりと汗が浮かんでいた。

「あるじ和泉守からの言伝ことづてでございます」

「ん……」

「ご帰還を、と」

 が、誾千代は、

「後にはできんのか……。今は忙しい」

 胸にかかった緑髪を気にしながら、煩わしそうに青年に視線を移す。小野和泉の配下で、戦場でも勇猛な若者だった。龍造寺隆信による襲撃のとき、利き腕を負傷しながら乱波らっぱ三人を屠った。つわものとしても頼もしい。だが、強悍で知られる青年も、誾千代の機嫌が損なわれると、全身で恐懼してしまう。女主人の弓の恐るべき破壊力を目の当たりにしたからだ。人に使えば、あののように跡形もなくなる。豪勇で鳴る若者が、まともに目を合わすことができずにいた。が、使者としての務めは果たさねばならない。

「できますれば、すぐにも、とのことでございます」

「……お色殿と滝のことは任す」

「はっ」

 滝や侍女たちと水辺で楽しげに戯れている色に、誾千代は視線を流した。彼女たちの姿に、ある詩が重なる。

若耶渓じゃくやけいのほとり採蓮さいれんのむすめ

 わらって隔荷花かかをへだててひとと人語ともにかたる

 ひは照新粧しんしょうをてらして水底すいていにあきらかに

 かぜは飄香袖こうしゅうをひるがえして空中くうちゅうにあがる

 岸上がんじょう誰家たれかいえの遊治郎ゆうやろう

 三三さんさん五五ごご映垂楊すいようにえいず

 紫騮しりゅう嘶入らっかに落花いななきいりてさるも

 見此これをみて踟蟵ちちゅしむなしく斷腸だんちょう

 静かに詠じ、離れがたく思いながらも、桟敷から腰をあげた。

「……立花…………俗っぽい名前だな……」

「は?」

 若者が、妙な顔をした。

「独り言だ…………気にしなくていい」

「……左様でございますか」

 手にした腰巻をはらりと落とす。そのかいなを腰におき、鳶色のなかで輝く瞳に、ふと桟敷にひろがる薄紫がうつった。今後外出するときは、自身の打掛を合わせてみるのもいい。

(………我が仲父ちゅうほは、どこかにいないものか……。……女の身で………遠く……上将として……薩摩にまで攻伐するのは……。少し………労苦だな)

 白く細いうなじに流れる黒髪を、つよく払った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る