水に葬る(おくる)夏休み

冴月

前編



 ____________


 はり【玻璃】


 1.七宝の一つ。水晶のこと。

 2.ガラス。       


 ____________


     * * *




 あやかしと人。桜と海。子供と子猫。そして、境界と、葬送と、幻想。

 この季節になると、いつだって私は十五歳のあの夏休みを思い出す。

 だから、きっと。

 ――この心についた玻璃色の傷は、消えることはないだろう。





     * * *




 猫又。

 文字通り二股に分かれた尾を特徴とする、猫の怪異。

 人里に時折降りてくるという、山中に潜む長命の獣。

 あるいは猫が人家で飼われて、年老いて化けてしまったもの。

 時に人を襲い、時に人を誑かすという、我が国日本に伝わる正真正銘の「化け物」。

 それが世間の皆さんの知識であり、数ヶ月前までのわたしの認識だ。もっとも、見たこともなければ飼ったこともない。どう足掻いたってわたしにとっての猫又は「伝説上の化け物」でしかなかったのだが。

 しかし、どうしたことか。否、どういうことか。受け入れ難いこの状況は、現実として迫ってきている。


 「うにゃあああああ」


 やたら安っぽく光る緑の房を追って大きな腕を右振り左振り。それに合わせて気が抜けるような大音声だいおんじょうが部屋に響く。

 わたしの目の前にいるこの化け猫は聞いていた話とだいぶ違い、化け物というよりもただの猫であった。

 大きさは大きな獅子ほどもあり、わたしの語彙力では形容を躊躇うほどに美しい白の毛並みに覆われている。そんな生き物にあらざる威容を放つ姿は凛としているのに、どこかとても儚い。

 なにより。

 彼女のその長い長い尾は、見事に二つに分かれていた。


 「みにゃあああああ」


 のんきにふさふさに振り回されるその姿は、しかしどこからどう見ても立派な化け物であり、わたしが本やテレビで見聞きしたことのある猫又の姿である。

 それなのに。


「猫じゃらしに反応するなよなぁ、猫又さんよー」


 人工的な緑のふさふさを全力で狩ろうとし、人間風情、つまりわたしに翻弄されている姿はどこからどう見たってお猫様である。大変可愛らしいがその巨躯がために恐ろしくもあり、なによりその無邪気な姿は普段の皮肉げで超然とした様子とはかけ離れていて、いっそ腹立たしい。


 「ふしゃあああああああ!」


 ぱしっと両前足で挟んだ猫じゃらしをどうだと自慢気に見せてくるその姿は、まごうことなく猫である。それも子猫。しかも頭の足りなそうな。……いささかに口が悪いか。


「どうしてこうなったんだろ」


 近づいてきた奴の喉元を撫でれば、呑気にごろごろと気持ちよさそうに喉を鳴らす。それを見て溢れ出てしまう溜め息はこの数ヶ月の間のわたしの標準装備だ。


「仕方ないじゃない。だって、あなたは私のことが見えちゃったんだもの」


 しれっと放たれた猫又のその一言にさらに重い嘆息を強いられる。しかしこれが日常だ。

 慣れてきてはいるし、あまり突っ込むこともない。ある程度こいつのことも理解できている。ただ、理解と納得はなかなか同居しないのだと主張したい。


「なあ、おい。猫又さんよ」

「なぁにぃ」

「なんでお前さん、人語を喋れるんだよ」


 わたしの切実な問いを鼻で笑い、二つに分かれたその尾を楽しげに、しかし優雅になびかせた。


 曰く、「馬鹿なこと訊くのね」と小さく笑って。


「――だって私、化け物だもの」


 そう簡単に言ってのけた猫又様は、わたしの住む島に長く伝わる伝説の化け猫様だ。


 数ヶ月前、わたしの目の前に突然現れてから、何故かこの家に居座っている。




     * * *




 わたしの住む島には、誰もが子供の頃に一度は聞く伝承がある。



『この島には猫又がいる。そいつはたいそう美しい姿をしていて、何十年かに一度、気紛れに島の者の前に姿を現す。そして自分が満足するまで気に入った者の側に居て、突然ふっと消えてしまうのだ。それこそ、死ぬ前の飼い猫のように』


『そうして居なくなるその時に、その猫又はこの島のとある場所にこの世で一番美しい花を咲かせるらしい。それは硝子のように色のない色をしていて、その儚さの通りにたった一夜しか咲かない花だそうだ』



 人々が語る話は、たったこれだけ。

 もう何百年もの間他に情報が増えることもなく、だからといって消えることもないままに語り継がれてきた御伽噺。わたしの住む島に伝わる、そんな何とも胡散臭い猫又伝説。村に残る歴史書にも、老人たちの語る口伝にも、これ以上の内容を示すものは無い。花の意味も、猫又に気に入られる意味も、全然分からないのだ。

 だがとっても有り難くも残念なことに、わたしはその気まぐれに誑かされた貴重な人間の一人なのである。


 それは春の初め、学年が上がったある日。

 通学路を普段よりも遅くに歩いていたわたしの前に、そいつは現れた。


 満開の桜が連なる道。そこに空から静かに降り立った美しい化け物。

 血も凍らせるような妖気と、身も心も緩むような陽気じみた芳香を纏う、歪な怪異。


 自分は恐怖よりも先に魅せられ、つい奴を見つめてしまった。そしてそいつはわたしに気付いて少し驚いた顔をした後、にんまりと厭な笑みを漏らしたのだ。

 間抜けな顔をしてたのであろうわたしに近づいてきて、鼻息を全身に浴びせるような距離で口を開く。


「見えるの?」


 一言、でも確認しようとすらしていない言葉。

 そいつが『あの』猫又であると思い至った瞬間には、もう声にならない悲鳴を上げていた。


 あれから数ヶ月。

 わたしはこの化け物とお互い飼い慣らしたり、飼い慣らされたりしている。




     * * *




 わたしの部屋の窓から見える桜の木は今は青葉で埋め尽くされており、ちょうど二階ほどの高さにある枝は奴の定位置になっていた。あまり細くない木の枝に、しかしやはり優雅に座っているそいつに向かって溜め息と一緒に声をかける。


「んじゃあ、学校行ってくるから。この前みたいに遊びに来るなよ」


 そう、先週ちょうどグラウンドで運動会の練習をしている最中に空を悠々と飛んでいたこいつを見たのだ。その時は思わず飲んでいたスポーツ飲料を吹き出したのだが、無論周りの奴等にはこいつが見えていない訳で。だから生徒たちの怪訝な目がわたしを刺し、とてもいたたまれない気分になったのは記憶に新しい。


「夏休みなのにご苦労なことねえ」


 どうでもいいけど、なんて語尾につきそうなテンションで言われた言葉に思わず拳を握る。それはわたしの通っている中学校の生徒全員が思っていることだ。どこの世界に九月にある運動会のために夏休み中に種目練習を週一で入れてくる馬鹿な中学校があるって言うんだ。いや実際にあるから、こうして支度をしているのだけれど。


「とりあえず、行ってくるから」


 こっちに来いと手招きをすると、ふわりと飛び上がる。仕組みは考えても仕方ないから考えないようにしているが、取り敢えずこいつは飛べるのだ。容姿、喋れる、という特徴と共にある、数少ない化け物らしさだった。

 窓から出してきた頭を軽く叩き、喉元を撫でる。変に猫らしいこいつへのこの行為は割と自分も気に入っていた。くしくしと撫でる指に反応して気持ちよさそうに喉を鳴らす猫又様に、やっぱり猫かよと笑った。




     * * *




「あっつい……」

「本当にな! 意味分かんないよな! 信じらんないよな今日の天気!」

「……わたしにはお前のテンションの方が信じられない」


 えー、と不満そうに抗議の声をあげる友人を軽くあしらう。お昼を過ぎてようやく終わった本日の練習は、炎天下の中容赦なくわたしたち生徒を痛めつけてきた。というより灼熱で炒めてきた。実に嫌になる。


「そういやさ」


 制服に着替えてから教室に戻ってきたわたしに向かって、練習を終えてなお元気な友人が黒板に落書きをしながら話しかけてくる。それを聞きながら、暑さに負けて行儀悪くも机の上に座った。奴も慣れっこなのか、幼馴染だからそういう対象と思っていないのか、少しもこちらに目をむけやしない。そのことにわずかにむっとしながらも、なんだ、と視線だけ返した。


「お前、島外の学校に進むってマジ?」


 数瞬、言われた言葉の意味が分からず立ち止まり、やっと飲み下した時には思わず向けていた視線を逸らした。

 何気ないかのように軽く聞いてきた言葉。しかし、その内容がこの島の中学三年生にとっては重たいものだということは、重々分かっていた。

 島にも高校はある。けれど、その高校に進まず本土の学校に進学する奴らも毎回必ずいる。それはつまり、この島を出るということだ。

 そして、わたしはその道を選んだ。


「そのつもりだよ。わたしは先生になりたいから大学に行くし、それなら高校から内地へ行く方が確実だから」


 できるだけ淡々と答えると、そっかぁと、別段責めるような声でもない返事で返される。

 ……それが尚更、痛かった。


「じゃあ、お別れなのか」


 明確に寂しいという色をつけられた声に、逃げ出したくなった。「わたしだって寂しい」と、そう言いたくなって、でも、寸でのところで止めた。


「十五年もずーっと一緒だと、離れるってなんか実感出来ないなぁ」


 うん、と頷いたわたしを見て笑った友人が島の高校に進むということは知っていた。


「最後の運動会、頑張ろうなぁ!」


 そう明るく言ってくれた友人に、やはり頷くことしか出来なくて。

 また来週、と先に教室を出た友人に軽く手を振って、窓の外を見ていた。

 島の友人はみな、生まれた時からずっと一緒だ。兄弟か何かのように、傍にいることを当然ように思って育った。離れるなんて、正直分からなかった。

 そして自分は彼らから離れる道を選んだことを、いつもどこかで少し責めていた。


「……あぁ、嫌だなぁ」


 溢れた言葉は、紛れもない本心。

 本心であることは、間違いなかった。

 友人と離れることも、この島を離れることも、教師になりたいという夢を諦められないことも、その全部を分かりきってしまっている自分のことも、それが大人になっていくための下準備であるということも、全部全部嫌だった。

 少しだけ暗い気持ちになっていた思考を、ふとあの化け物が止める。この数ヶ月でわたしの元に居着いた、あの化け物。


「そういや、あいつはどうなるんだろう」

「私? 適当に新しい家見つけるわよ」

「そうだよなあ、お前なら見つけるよな……っ」


 本来なら返ってくるはずのない答えに何の驚きもなく答えた後に、いつかと同じように声にならない悲鳴をあげた。


「なんでいるんだよ! 来るなって言っただろうがこの阿呆っ!」


 教室の窓から涼しげな様子でわたしを見つめる化け猫に頭を抱える。どうして言って聞くような奴ではないと気付かなかったのか。

 大きな溜め息と共に叩きつけようとした帰れという言葉は、しかし奴に被せられた言葉で宙に浮いただけ。


「厭だねえ、みんな大人になっちゃって」


 今にも濡れてしまいそうなほど湿っぽい声の響きに、思わず目を見張った。戸惑っているわたしを見つめてくる瞳に、さっきの友人の輪郭が重なってしまう。

 え、と零れた言葉にならない音は、今度は別の者によって遮られた。


「ん? お前、何してるんだ」


 バッと、音がしそうなほどの勢いで振り返った先にいたのは、担任の教師。同時に後ろで奴が飛び立つ音が聞こえる。あの化け猫がこの場を離れたことが分かって、安堵の息を吐いた。


「あ、せんせ……」

「――今、誰かと話してなかったか?」


 彼の言葉に少しだけ肩を震わせてから、思い切り首を横に振る。絶対変な奴と思われただろうけど、取り敢えず全力で否定する。

 そんなわたしを見て、と言うよりも開け放された窓を見て、彼は何かとても懐かしいものを見つけたように目を細めた。再び「なんか話してたろ?」と、茶化すようにわたしを見てくる。

 その様子に何かを感じ取ってしまって、先生に近づいた。でも先生はそんなわたしを気にせず、いつまでも窓の外を見ていた。


「……本当に見えなくなったんだなあ、自分」


 誰かに聴かせるでもないような、噛み締めたように呟かれたその言葉。だからこそ、全てを理解してしまった。それが理解できるというのも、たぶん大人に近づいている証拠だということ。でもこれだけは、不思議と嫌ではなかったから。

 だから。

 ――この先生は、たぶん。でも、絶対に。


「先生は。……先生は、猫又に、会ったことがあるの?」


 自分で思っていたよりも落ち着いた声が出て、少し安心した。

 彼はわたしを見ると、ゆっくり己の後頭部を撫でてから小さく頷く。


「少しだけ、昔話に付き合ってくれるか?」


 反射的に頷いたわたしを見て優しく笑った先生はとうに五十を超えているというのに、自分と同じくらいのこどもみたいに幼く見えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る