二三、育成計画
アサクラは驚きのあまりマスナガの横顔を振り仰いだ。
「やっぱり、そうかい」
ハツの返答にも耳を疑った。
状況をうまく呑み込めなかった。出かかった声を呑みこむので精一杯だった。
「いちおう訊いておくが、その根拠は?」
「三ヶ月ほど前になるか。組織の
「三ヶ月……なるほどね」
その数字はハツのもつ情報と合致したようだった。彼女の眼差しから疑いの色がわずかに薄れた。
アサクラにも心当たりがあった。
フクイ駅周辺で〈クラブラザーズ〉の横暴が激化したのは、三ヶ月ほど前だと記憶していたのだ。
とすると、『ボルガ』が襲撃を受けたのも、県庁襲撃の兆候だったということになる――。
「なんで、あいつらは市民を襲い始めた?」
たまらずアサクラは、二人の会話に割って入った。
ハツは一瞥を寄越しただけで、なにも言わなかった。
マスナガは淡々と答えた。
「市民に恐怖心を植えつけ、戦意を削ぐためだ。県庁襲撃の際に、市民に武器をとられてはたまらないからな」
「きたねぇ野郎だぜ……」
アサクラは顔をしかめ毒づいた。
すると、マスナガも珍しく表情を歪ませた。
「まったくだ。昔からろくでもない組織だったが、頭の椅子を奴が奪ってからは、さらに悪くなった」
「頭の椅子を奪った?」
すかさずハツが訊ねると、マスナガは忌々しげに頷いた。
「当代の頭モリヤマは、先代を殺して新たな頭として君臨したんだ」
「あ……?」
アサクラは突然、キツネにつままれたような顔をした。
「モリヤマって言ったかい……?」
茫然としたのはハツも同じだった。
モリヤマ。
ふたりは、その名を知っていたからだ。
「おい」
アサクラは床に膝を擦りながら、マスナガに詰め寄った。
「そいつ、ガタイのいい大男だったりするか?」
「そうだが」
「じゃあ、ひでぇ怪我をしてたりは?」
「半身がひどい火傷で爛れている」
「んだと……ッ?」
アサクラは凄まじい剣幕で唸った。今にもマスナガの首にかじりつかんばかりだった。拘束された拳が軋み、やがてわなわなと震えだした。
「……そうかい」
一方、ハツは疲れたように吐息をこぼした。
おもむろに銃口を下ろすと、その顔も床を見下ろした。
冷たい怒りの空気が張りつめた。
気絶したハシモトがぶるりと震えた。
「そのモリヤマってのは、どんな奴だい?」
マスナガは戸惑ったように、ハツとアサクラを交互に見た。
だが、その戸惑いはすぐに彼の中のなにかに揉み消されたようだった。
「……恐ろしい男だ」
やがて答えたその声は、僅かに揺らいでいた。
重苦しい怒りの気配の中で、マスナガは語り始めた。
「組織は幼い子どもをさらってくることがあった。組織の教えを叩きこみ、優秀な人材を確保するためだった。俺はその子どもの一人で、教育係と呼ばれる師の許で育てられた。肉体の鍛錬に励む一方で、カニの知識を頭に叩き込まれた。カニを茹でるのは鬼畜の所業だとか、そんなことを」
「カニはともかく、その教育係がモリヤマ?」
「いや。教育係は厳しくもあったが、行動に芯が通っていて男気のある奴だった」
過去を懐かしんでか、マスナガはゆっくりと瞬いた。
アサクラは複雑な思いで、その横顔を眺めた。〈クラブラザーズ〉はフクイの毒でしかない、そう思っていたからだ。
マスナガはその視線に気づいていないのか、虚空に目をやりながら言葉を紡いだ。
「憎んだこともあったが。教育係は俺を強く育てることに熱心だった。まっすぐ道を歩くためには、邪魔なものを力で押しのけるしかない。それが教育係の信念だった。お前もいつかまっすぐに道を歩めるようになる、だからともに努力しろ。事あるごとに、教育係はそう言って俺を励ました」
そこでマスナガは一旦言葉を区切り、小さく
「……だが、俺はその期待に応えられなかった。いくら鍛えても技は身に付かなかった。俺も教育係も途方に暮れ、いつの間にか俺は十五になろうとしていた。そんな時だ。モリヤマが頭の席に就いたのは」
「それがさっきの簒奪だね」
「ああ。早速、奴は組織に改革をもたらそうとした。そのひとつが〈メガネーズチルドレン〉育成計画。以前の抗争の敗因は、県知事システムを掌握できなかったことだ、と奴は考えたんだ」
「そういえば、第二恐竜養殖場を作らせたのも、恐竜を兵器として利用するってのが目的だったね」
「だが、メガネが誕生した今、大それた施設を起ち上げる必要はなくなった。メガネを用いれば、システムをクラッキングして直接フクイ支配を実現できるからだ。もちろん、メガネ移植者は通信役としても機能する」
「……」
「奴は俺たちの前で、それを語った。教育係は反対した。〈クラブラザーズ〉は力を重んじる組織だが、構成員は等しく家族。その家族を貶めることがあってはならない、と。モリヤマは、そんなきれいごとを受け入れなかった。躊躇なくカニエキスを飲み干すと、教育係を殺した。肉片がサイコロのようになるまで切り刻んだ」
胸の悪くなる話だった。
だが、アサクラもハツも意外には感じなかった。
ふたりの知るモリヤマはそういう男――支配欲にとり憑かれたケダモノだったからだ。
「……すまねぇ」
あまりにも自然に、その言葉はアサクラの口からこぼれ出た。
それはマスナガに向けた謝罪であると同時に、あの日シバを喪い、未来の色を失くした自分への謝罪でもあった。
「すまねぇ」
それはすぐに後悔へと変わった。
そして、憎しみと融け合って粘ついた炎を燃え上がらせた。
「オレが」
モリヤマが〈フクイ解放戦線〉を裏切ったあの日。
「オレがあいつを殺しておけばよかった……!」
シバに襲いかかった、あの時に。
アサクラの意識は飛翔した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます