二一、トラバーチンの眼
保健室のブロックを踏むのは躊躇われた。
ハシモトにバールのようなものでブロックを叩かせ、罠の有無をたしかめつつ進んだ。隅々まで調べ終えた結果、罠は一つも確認できなかった。
「ただのボロいベッドにしか見えねぇな」
三人は次いでベッドを調べた。
見たところマットレスが敷かれているだけで、毛布や布団、枕すらも置かれていなかった。
ベッドの下に目をやり、なんの仕掛けもないことを確認してから、床のブロックを押してみたが、返ってくるのは硬い感触ばかりだった。手応えなしである。
「ここはどうだ……?」
飛び出したスプリングの隙間にも指をつっこんでみたが、錆びた金属のザラザラとした感触が肌を掻いただけだった。
「うーん」
三人はいったん保健室の調査を諦め、職員室へ向かった。罠だとばかり思いこんでいたコピー機が、今は上階へ行くための唯一の希望だった。
「うーん、動きそうにはねぇよな」
一見しただけででも、コピー機に電気が通っていないのは明らかだった。職員室にはコード類が一切なく、コンセントの差込プラグはどこも空だった。中には埃が溜まり、蜘蛛の巣まで張られていた。
アサクラはコピー機の前に屈みこんで、明かりを掲げたハシモトに得意げな眼差しを投げた。
「こういう時はな、下から調べるのがいいんだよ」
「いや、ふつう上からじゃないですか」
「言ったな? 下になんかあったら三回まわってワンだぞ」
「いいから早くしてくださいよ」
「せっかちだな。わかったよ。いくぜ?」
アサクラは給紙トレイに手をかけた。
「ん、開かねっ!」
が、引きだすことすらできなかった。奥でなにか引っかかっているのかびくともしない。
「おかしいな、おい!」
「三回まわってなんとかって言ってましたけど」
「忘れろ。とりあえず、ここは後回しだ」
結局、アサクラは立ちあがりコピー機の頭、原稿カバーに手をかけた。
「よいしょい、って、あん?」
そして、驚きに息を呑んだ。
「なんですか、これ?」
「わかんねぇけど、ビンゴっぽいな」
そこには、本来あるはずの原稿ガラスが張られていなかったのだ。
機械部分も取り外されていた。底板の四隅からは、先端が上に折れ曲がったつまみのような板が、僅かにとび出していた。
「一応、周囲に警戒してくれ」
アサクラはマスナガに呼びかけ、つまみを調べてみた。先端部に指をかけ、押してみたが変化はない。
「んっ」
ところが、引いてみるとつまみはスライドし長さを増した。他の三つのつまみも底板の中央に向けて伸長した。
「いいぞ!」
手応えを感じさらに引いてみると、排紙トレイからガラガラと音がした。
ハシモトが排紙トレイを照らした。
つまみを引きながら、アサクラも覗きこんだ。
すると、つまみが引き出されるのに合わせて、排紙トレイの天板がゆっくりとスライドし、内部に巻き込まれていくのがわかった。
「ビンゴ、ビンゴ、ビンゴだぜ……!」
やがて、排紙トレイのあった箇所から現れたのは穴だった。コピー機の内部は空洞になっていたのだ。
給紙トレイが開かなかったのは、この所為か。
さらに明かりを近付けてもらい中を覗くと、底に光るものが窺えた。
「今度こそ罠かもしれません。注意してくださいよ」
「おうよ」
ハシモトの忠告を受けて、アサクラはポケットからチラシを取りだした。『きれいなトウジンボウ』と書かれたそれで手を包み、慎重に中をまさぐった。
「……ん?」
底は平らになっているが、やはり何かある。摘まみ上げてみると鎖だ。先端に輪っかがついている。
「引っぱれってことか……?」
「かもしれませんね」
輪を握り、手前に引いてみた。鎖が伸び、中でカラカラと音がした。
すると、一番下の給紙トレイがゆっくりと口を開いた。
「なにかありますよ」
中に把手のような物体があった。
「また引っぱるのかねぇ」
肩をぐるりと回し、把手を引いてみれば、今度は把手とコピー機を繋ぐ、太く頑丈そうなワイヤーが現れる。
「ん、っ!」
しかし引き続けていなければ、ワイヤーはコピー機の中へ戻っていくようだ。アサクラは、負けじと把手を引き続けた。
「ん、んん……ッ!」
ワイヤーが伸びれば伸びるほど、抵抗は強まった。だが、暖簾を腕押すような虚しい感覚はなかった。床下からは、ゴゴゴと重苦しい駆動音が轟き始めていた。
「手伝ってくれ、ハシモト……!」
「はい!」
ランプを床に置き、ハシモトも把手を握った。
見えざる仕掛けとの綱引き勝負がはじまった。
「せーのッ!」
ふたりは渾身の力でワイヤーを引いた。
筋肉がブチブチと悲鳴をあげ、関節がメキメキと軋んだ。
急速に押し寄せる体力の限界を感じながらも、ふたりは一メートル、二メートル、三メートルと、ワイヤーを引っぱりだしていく――。
「ファイトオオオ!」
「もういっちょおおお!」
コピー機の奥でストッパーと思わしき音がキンとなり響いたのは、ワイヤーが五メートルにも達しようかというときだった。
「ハァ……! ハァ……!」
床下の駆動音も止まり、ふたりは勢い後ろに倒れこんだ。その荒い息遣いが残響のように闇を震わせた。
「マスナガ、どうだ、なんか……変化あったか?」
額の汗を拭い、マスナガに期待の眼差しを向けた。しかしその首は、無慈悲に横に振られた。
「……わからん。少なくともこの部屋には何もなさそうだが」
廊下の様子を見に行かせても、やはり首を傾げて戻ってきた。
「視界が悪いせいもあるかもしれんが、この辺りに何か変化があった様子はない。校内を調べ直してみるか?」
「そうするしかなさそうだな……。ハシモト、行けるか?」
「だ、大丈夫、です……」
隊列、装備、そして息を整え、三人はふたたび校舎内を歩きだした。
まず例の不自然な壁を調べてみたが、変化はなかった。二教室、理科室、理科準備室、体育館、やはり何れも変化なしだった。
しかし保健室の中に光をかざしたとき、マスナガまでもが一様に目を瞠った。
「おいおい、ベッドが消えてんぞ……」
先の仕かけが作用したとみて間違いなかった。
ベッドのあった場所には、見覚えのない梯子が置かれていた。
近づいて観察してみると、脚は床に固定されているようだった。
そのままの長さではアサクラの背丈と大差ない。が、横にはスライドがついていた。どうやら伸縮式らしい。スライドをもち上げると、ゆうに天井まで届いた。
「うーん、しかし天井に穴はねぇぞ? どうなってやがる」
「まだ仕掛けがあるんでしょうか」
「とりあえず、天井を直接調べてみたらどうだ?」
「おう、じゃあちょっと見てくる」
率先してアサクラが梯子をのぼった。
天井はトラバーチン模様だ。
へこみが影となって、無数の目のように見える。本能的に肌が粟立ち、胸をザラザラした指にまさぐられるような心地がした。
「槍とか出てくんなよ……」
アサクラは天井を直視しないようにしながら、恐るおそる触れてみた。
胸をまさぐる感触と似たような、ザラザラした感触が返ってきた。すると、恐怖の正体に触れられたような気持ちになって、アサクラはすこしばかり大胆に天井を押しこんだ。
「おっ」
その瞬間、天井がビンゴと声をあげた気がした。わずかに浮き上がって音をたてたのだ。
思い切って天井を押し上げてみると、扉のように横倒しに開いた。
「やったぜ」
半身をのり出し、天井裏を覗きこんでみた。
しかし闇はふかく、とても見通せそうになかった。
アサクラは一旦、地上に引き返した。
「やりましたね!」
「ま、オレにかかればこんなもんよ」
興奮するハシモトの肩を叩き、アサクラは笑った。
が、すぐに神妙な顔つきになって腕を組む。
「さて、ここで問題がある。ランプの運搬とマスナガの腕だ」
ハシモトは、すぐに言わんとすることを察したらしい。表情を曇らせた。
ところが、当のマスナガは涼しい顔だった。
「さほど深刻な傷じゃない。時間はかかるかもしれんが梯子くらい上がれる」
こめかみを叩いて、ランプも運べるとまで言いきった。
「なんかメガネで調べるのか?」
「もう調べた。とりあえず、武器だけでも上にあげてしまおう。その後、ロープを使ってランプを引き上げる」
「ロープね……了解した」
ふたりはロープで武器を背中に固定すると、まずそれらを天井裏に置いた。
それから地上にとって返し、マスナガの指示を受けながらロープを結んでいった。
その手順は、悩んでいたのが馬鹿らしくなるほど単純なものだった。十字に交差させたロープで酒瓶の底をささえ、それらの両端を馬結びにした輪へかけるだけだ。
輪からのびたロープを上から引けば、輪は自ずと締まって安定した。瓶の口がやや斜めになるので、炎が燃えうつる心配もなかった。
「回収できました!」
ロープを引いていたハシモトが快哉を叫んだ。
「最後は、マスナガさんですよ!」
「ああ、頑張る」
肩を負傷したマスナガも、時折うめき声をあげたが、その都度ハシモトに励まされ、着実に上へのぼっていった。動きが止まれば、アサクラが下から腕を伸ばし背中を支えてやりもした。
やがて荒々しく息を吐きながらも、天井裏に到達する。
「大丈夫か?」
相変わらずマスナガに表情はないが、額の上には脂汗が浮いていた。負傷した肩には手を添えていた。それでもマスナガは急ごうと暗闇へ向けて顎をしゃくった。
「わかった。ゆっくり急ごうぜ」
矛盾したアサクラの言葉を、ふたりは和やかに受けいれた。
今度は三人、横並びになって進んだ。
疲弊したマスナガが中央だ。
その分、アサクラ側の光は弱くなるものの、そもそもあまり広い空間ではなさそうだった。天井裏は板で仕切りがされていて、さながら通路の様相を呈していたのだ。
「ん」
最初は一方向にしか続いていなかったが、中途でアサクラ側に横道があるのに気付いた。
「待て」
アサクラはふたりを制止し、不要なものがないか訊ねた。
「あります」
すると、すぐさまハシモトが返事を寄越した。そして、パック詰めされた、へしこエナジードリンクを取りだした。
「いいな、それ。横道に向かって投げてみてくれ」
「はい」
べちゃ。
特になにも起こらない。
「問題なさそうだな」
ふたりの首肯が返ってくるのを待って、ふたたび歩き出した。
ところが、横道の前のへしこエナジードリンクを回収しようと屈んだときだった。
例のザラザラとした恐怖が、ふいに首筋を撫でたのは。
「止まれ」
突如、闇の中からザラついた声が響きわたった。
……なるほどな。
その瞬間、アサクラは理解した。
天井に目をやったあの時から感じていたザラザラとした恐怖が、殺気であったことに。
「……」
アサクラはろくにショットガンを構えもせず、横道に向きなおった。
「止まれと言っている!」
すると今度は、右斜め前方から怒鳴り声が響いた。
正面の通路にも、枝分かれした道があるようだった。
「わかった……」
アサクラは答え、横道を見据えた。そして、そこに佇む人影を認めた。その手許から伸びた銃口が、明かりを照り返すのが幽かに見えた。
相手はふたり――いや、それ以上だろう。
他にも横道があると考えるのが自然だった。
この通路自体が、侵入者を包囲するための罠だったのだ。
「まあ、落ち着けよ。オレたちに害意はないぜ」
「では、武器を下ろせ」
「わかった」
アサクラは大人しく銃のストラップを解除して床に置いた。曲げた腰を上げると、頭の後ろに両手を組んだ。
「……お前らも構えを解け」
仲間たちにも降伏を促した。
そのために視線を交わすことさえしなかったが、拳銃とバールのようなものが床に落ちるその音は、はっきりと聞こえた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます