青と赤の瞳 白と黒の民

 やけに静かな街道だった。


 どうやらこの辺りの陸地も“鮫の牙”なる海賊たちの縄張りであるらしい。通行して痛い目を見ることを嫌がって、近くの集落の民もあえて通ろうとはしないようだ。聞けば、脇道がいくらかあって、生活のためにはそれを主に使っているらしい。たしかに昼間だが、規模の大きな商隊や旅人たちと行き会ったくらいである。


 そのことを教わって、レオンもリオーネとともに、街道から外れたところで馬を歩かせていた。教えてくれたのは、農作物を提げた近くの住民である。銭を渡すと、リントアウゲンまでの大まかな道筋もけた。


 眼の高さを越えるほどの背の高い草が、海沿いの街道との間を隔てている。徒歩だと、街道で馬車や荷車の通行するのが音だけ判るが、草が目隠しになって見えない。これで、民も賊を恐れずに通行できるのかもしれない。


 馬など持っているとすぐに襲われるぞ、というのも、その百姓の言っていたことだ。青灰ヘルブラウ雪風ヴァイゼンも、並の馬より大柄である。それで、賊などは目を付けるのだという。


 賊に対する恐れはない。先日、その“鮫の牙”なる海賊とは、ひとつ事を構えたばかりだ。そして、話も付いている。ただ、面倒なことになるくらいなら、接触するのは避けた方がいい、とレオンは思っていた。


 ガイツは結局、かなりの金をつかったようだ。それはフォルツハイムで、屋敷から去っていく賊の頭領、ハイシュの表情を見ていればわかった。そういうところで、ガイツはやはり抜け目がない。あそこで銭を渋るより、過剰なほど与えておく方が、今後のためになる。それをすぐに判断できる辺りが、金貸しらしいところだった。自分やスヴェンに幾分かの銭を持たせたのも、そういうことだろう。


 レオン自身も、海賊を相手にして、力の差は示したつもりだ。関係の結び方はいろいろあって、レオンらには銭は使えない。巧みな交渉ができるわけでもない。剣の腕しかない。ガイツがそう言った通りだ。だから、いま最も自信のあるところで、勝負した。ハイシュという頭領はともかく、弟のシフや、以下の手下たちは、もう自分に剣を向けはしないだろう。


 百姓に銭を渡したのは、銭での交渉にも慣れておかなければならない、と思うところがあったからだ。領主レンスヘルであったころも、そういうやり取りは、まったく経験していない。


 結局、フォルツハイムに至るまで、剣を交え続けてきた。人間相手なら、違うやり方を身に付けなければ、この先疲れるばかりだ。


「スヴェンはもう、ロヒドゥームのお城に着いたのでしょうか」


 傍を歩く馬の上で、リオーネが言った。


「どうかな」


 別れて、三日になる。フォルツハイムからロヒドゥームの城までは、馬なら、一日と少しければいいほどの距離であるという。もう、着いていてもおかしくなかった。


 連絡を取り合う手段はない。気にかけることも、あえてしなかった。別れたら、あとはお互いに、竜の加護があるかどうか。レオンはそう思っていた。スヴェンも思っているだろう。


「あいつには、竜の加護がある。というより、手繰り寄せるような男だと思う」


 不器用だが、実直という言葉が、実に似合う男だった。そういう男は、人も運も引き寄せる。レオンは、大きな心配はしていなかった。


 心配なのは、スヴェンと別れてからのリオーネの心中だった。ただ、心配というよりも、気になることがある、といった方がいいかもしれない。何しろ三日の間、スヴェンのことを口にしない日がないのだ。ロヒドゥーム城に到着したかというようなことも、先刻、はじめて言ったことではない。


「どうだ、スヴェンに教わって、剣は上達したか」


 リオーネを見ると、表情が明るいものに変わっていた。


「それは、そうかもしれません。私のような、剣の初歩も知らない人間には、スヴェンのように教えてくれるかたが」


 そこまで言って、リオーネは慌てたようにレオンを見る。


「兄上のことを悪く言ったように、なってしまいますか」


「いや、いい」


 レオンも、自分の教え方が下手なことは、フォルツハイムで嫌というほどに実感している。だからこそリオーネの稽古も、スヴェンに任せていたところがあるのだ。


「リントアウゲンまで行けたら、私の剣を見てください、兄上」


「そうしよう。あいつの剣筋が、おまえの剣にも表れるかな」


 そう言うとまた、リオーネは微笑むのだった。その笑みは、レオンがこれまでの旅で見たものとも、ノルンの街にいた頃に見ていたものとも、違うもののような気がする。そして彼女がこの三日で、スヴェンの名を出すたびに見せていた表情かおも、これまでにあまり見ないものだった。


「いい名だったな、花嵐ブルーシュというのも」


「本当に、そう思いますか」


「思う。スヴェンも喜んでいたろう」


 意地の悪いき方をしている。レオンは自分の顔が緩むのを感じた。こういう、直接でない質問のやり方は、父のレーヴェンもよくやっていた。皮肉を込めた質問や、裏に別の意図が込められた問いである。剣筋の裏に込められたものを読もうとするのも同じだ。親と子で、妙なところが似てしまったのかもしれない。


 相手は妹である。いまは軽く、踏み込んでもいい。レオンは自分の性格が馬鹿らしくなり、思わず笑った。


「おまえ、スヴェンに惚れているな」


「えっ」


 雪風ヴァイゼンがいきなり、足を止めた。馬がそうしたのか、リオーネがそうしたのか分からない。馬上の彼女は、硬直していた。そこからその顔が、みるみる赤くなるのが可笑おかしく、今度こそレオンは吹き出してしまった。


「何をおっしゃっているのですか」


「いい男だぞ、あれは」


「やめてください、そんな冗談」


「冗談なものか」


「笑っていらっしゃいます」


「それは、読みが当たったのだからな」


「兄上、いい加減に」


 そこで言葉が途切れた。はっとしたような表情に変わったリオーネが、馬上で背後を振り返る。レオンは青灰ヘルブラウの馬首を返し、すぐに彼女に駆け寄った。先刻までの明るい気持ちは、すぐに消えた。様子が普通ではない。


 どうした、といたレオンを、リオーネの青ざめた表情が見つめた。


「声がします」


 馬が鼻を鳴らす。二頭とも脚を踏み鳴らしはじめる。すぐにでもけだせ、と言っているようだった。


「行け、前を」


 先に雪風ヴァイゼンを走らせた。すぐ後を追う。何もかずとも、彼女の言葉が意味するところは分かった。


 細い、ほとんどが草に追われた道だった。馬は疾駆しはじめている。同じように通りを行く人々が上げる、悲鳴や抗議の声が背中に消えていく。


「兄上」


 振り返ったリオーネの青い眼が揺れていた。


「逃げられません」


 それを聞いてとったとき、レオンはもう、青灰ヘルブラウの手綱を引いていた。


「何人いる」


「ひとりです」


雪風ヴァイゼンから下りるな」


 言って、レオンは青灰ヘルブラウから飛び下りた。首筋を叩くと、すぐに馬はリオーネと雪風ヴァイゼンのところへ向かう。利口な馬だった。逃げろと言えば、すぐにリオーネらを守って逃げられるだろう。


 剣を抜く。意識を周囲に張り巡らせた。声は、自分には聞こえない。頼りになるのは五感だけだ。


 息を吐く。吸う。短い間隔で、それを三度やった。四度目。吐いた。吸った。吐く。吸う。


 跳び退すさった。


 直後、レオンの立っていたところに、黒い塊が飛来する。


 来た、とだけ思った。今更、驚きもない。レオンは、目の前の獣の赤い瞳を見つめ返した。いつか見たものと同じで、赤い。


 黒い体躯たいく。夜の闇を溶かし込んだようだった。いささかも、この昼間ちゅうかんの陽を照り返さない。闇の中に、赤い光。しかし、今はその光が弱い気がした。それで、レオンは一呼吸、置くことができた。


「言葉が通じているのは、もう、知っている」


 レオンはゆっくりと、口から言葉をつむいだ。


「貴様らの仲間を斬ったのは、この俺だ」


 獣は身を低くし、唸りを上げる。


 話しながら、からだの位置を少しずつ変える。敵の視界から、背後のリオーネを消す。そこまで、動いた。意識を自分に集中させたかった。


「ノルンの森で、俺を殺していればよかったな。仲間を一人、うしなわずに済んだ」


 獣が牙を剥き出した。


「その剣だな、我が兄弟グィーを殺したのは」


 心の臓に、直接響いてくるような声。聞いたのは、あの教会での闘い以来だった。


 あの青い炎のことは、解らないままだ。いま、ここで闘っても、同じように炎に包むことができるのか。


 ひとり。リオーネの言葉を信じた。


 レオンが踏み込むのと、獣が跳びかかってくるのは、ほとんど同時だった。しかし僅かに、あちらが速い。剣を振り切るより前に、太い爪とぶつかった。受け止め、そこから、また退がる。道は細い。草叢くさむらに入れば、剣を振るうこちらが圧倒的に不利なのは分かっている。リオーネらから離れすぎるわけにもいかない。あのとき、こやつらが狙っていたのはリオーネだった。


 なんとか、自分だけに敵意を向けさせる。このままここで耐え、機を窺うしかない。


 黒い旋風が向かってくる。剣。受け続ける。腕がもぎ取られるかというほど、重い爪。レオンも剣を小さく振るって対応する。


「貴様の言うとおりよな」


 レオンの突きをかわし、獣が距離を空けた。


「あのとき、殺すな、などと言うのではなかったわ」


 刹那、レオンの脳裏に、あの滅びた村での夜の光景が蘇った。左の掌を、これ以上ないほど強く握りしめる。あのとき、と言った。剣で貫かれた。傷は癒えたが、多くのものをうしなった。そしてそのうしなったものはもう、取り戻せない。友は帰らない。


「貴様か」


 知らず、レオンは雄叫びを上げていた。友の顔がよぎる。皆、こやつにわれた。こやつのせいだ。


 一歩、踏み込んだ。あの、川の向こう。夢で見た川の向こうに踏み込む。生と死の境。


 すぐ前に、黒い巨体。剣で突いた。突いたと思ったが、離れた。追う。爪がくる。肩をやられた。構わなかった。からだじる。剣を振るう。捉えた。切り裂いた。


 左の頬が、生暖かい。自分の血。左肩をえぐられている。


 獣が唸っていた。やはり、赤い光が弱い。何かが、その足下を濡らしていた。血か。足りない、と思った。あの夜、友が流した血は、そんなものではない。


「血が足りぬ」


 言ったのは、レオンではなかった。獣が、レオンから眼を離していた。


 集中していたものが、一度に解けた。音。草叢くさむらの向こうから、声がした。


 見知らぬ男が、そこから出てきた。百姓か。ほんとうに、ただ出てきたという感じだった。レオンと眼が合った。そして、獣を見た。悲鳴を上げる。


「やめて」


 リオーネの悲鳴が、レオンの背を押した。跳躍ちょうやくする。剣を振るった。しかし着地し、剣を振り下ろした先に、黒い獣はいなかった。


 獣は、少し離れたところにいた。牙が、男の喉元にいついていた。男のからだは、首元からおかしな方向に曲がっている。死んでいるのは、その見開かれた眼の色で判った。


 男のからだが、地に落ちた。投げてられたように見えた。首のところが、ごっそりと食い千切られて、赤黒くなっていた。


 獣が、レオンを見つめていた。口元から血がしたたる。その血を、舌でめ回すようにしたとき、怒りがレオンの全身にほとばしった。


化物ばけものめ」


 った。血が足りぬと言って、喰ったのだ。何の関係もない、ただ現れただけの無辜むこの者を殺した。


 獣の眼の光が、強くなった。怒っているのは、レオンだけではなかった。


「よくぞ言ったものよ。そこな銀の娘のほうが、よほど化物ばけものじみておるわ」


 怒りが、レオンの中で急速に静まっていった。


 銀の娘。リオーネのことで、間違いなかった。化物じみたと言った。化物が、そう言ったのだ。しかしレオンはその言葉で、何か、自分の奥底にあった巨大な疑問の答えを、唐突に突き付けられた気がした。


「どういう意味だ」


 レオンの問いに獣は答えず、代わりに咆哮ほうこうした。咆哮は草叢くさむらを、地を揺らし、レオンの全身を震わせた。


 どこからともなく、風が吹いた気がした。


「貴様は殺す。その剣は折る。銀の娘も殺す。あの方の障りとなるものはここですべてこわす。“獣の王リー・アイン”の第一の息子、このグリアンが」


 言った獣の背後から、何かが飛び出してきた。


 今度は白い塊だった。


 塊は着地すると、獣に襲い掛かる。人だった。ようやく、レオンにもそれが判った。ほとんど地をうようにして獣に突進する。何の躊躇ためらいも感じられない。


 剣をつかっていた。しかもその剣は、獣を追いこんでいる。振るわれる全ての剣筋は、レオンがかろうじて眼で追えるような速さだった。


 獣は次々と繰り出される剣をかわし、受けては躱していたが、ついに、相手に背を向けた。剣が届かぬようなところまで、大きく跳躍する。からだのいたるところに傷を負っているのだろう。動きが鈍ったのを、レオンも感じ取れる。逃げたのだというのが、すぐに分かった。


「白の民が」


 獣の声は憎しみに満ちていた。


「卑しき青の民にこうべを垂れた、けがれた者どもが」


「穢れているのはどちらか、自らをよく見てみるといい」


 現れた白装束の人間は、獣が声を発することにも動じていないようだった。声色は男のように聞こえる。


ね。今更、この人の世に用もあるまい」


「人の世など。いずれあの方が戻る。そう遠くない」


 獣はそう言い残し、草叢くさむらに姿を消した。


 白装束の男はそれを追う素振りを見せず、剣をさやに納めた。それから、先刻、獣に喉元を嚙み千切られた男の屍体したいに歩み寄った。何度かからだに触れ、息がないことを確認したのか、ひざまずいて胸に掌を当てる。


 静寂が降り、そこでようやくレオンは、リオーネのことを思い出した。彼女は、言いつけの通り、雪風ヴァイゼンの上で心許こころもとない様子でこちらを見ていた。


「その剣」


 リオーネのもとに歩み寄ろうとしたレオンの背を、男の声が呼び止めた。


「あやつが狙っておったのは、その剣だ」


 レオンが持ったままの剣を指差し、そのまま男はつかつかと歩み寄ってくる。そしてレオンの剣に手を伸ばした。なぜかそれを、レオンは拒めなかった。


「おぬし、あの獣のことを知っているのか」


「何もかも知っている。おまえは、何も知らんようだがな。この剣をどこで?」


 男は剣を手放さないままレオンに問うた。白い覆面マスクに白い風防フードで、レオンにはその眼しか見えなかった。灰色の眼だった。その眼を細め、男は剣身を陽にかざしたり、指先でなぞったりしている。


「父の剣だ」


「父とは」


 男の言葉は、そこで途切れた。


 視線が剣から外れている。眼を見開いて、別の一点を見つめていた。


「“聖女カリーン”?」


 男が見つめていたのは、リオーネだった。ただ、男がその口から発したのは、まったく別の名である。リオーネは突然、自分に向いた視線に怯えているように見えた。


 レオンが、リオーネのもとへ歩み寄る男を制しようとしたところで、別の声が上がった。少ないが、人だかりができていた。先刻の屍体したいを見つけたらしい。白装束の男は舌打ちすると、剣をレオンに押し付けて群衆のところへ向かった。


青竜軍アルメだ。賊にやられた屍体したいを見つけ、調査している。皆、散れ」


 軍人という肩書を聞いたからなのか、全身が白い装束に覆われた男を見たからなのか。人々が驚いた表情で立ち去っていく。


「おぬし、まさか青竜軍アルメの軍人なのか」


「そうだ」


 人が去ったのを確認し、男は風防フードを取り、覆面マスクを外した。


 リオーネが声を上げた。レオンは、息を呑んだ。


 出てきたのは、あまりに白い肌と、銀のつややかな髪だった。


「俺は青竜軍アルメ小隊長カピタンソラス。おまえたちには、かねばならぬことがありそうだ」




(岐路に立って   了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る