人の姿をした獣

 相手が踏み込んできた。


 その一歩がとてつもなく大きい。さらに、どこからともなく剣が出てきて、それを受ける。徒手の相手だと思っていたスヴェンは、それで少なからず意表を突かれた。どこに剣を隠し持っていたのか。


 二合、打ち合った。それで、相手の伎倆うでは読める。相当な手練れだが、もっと鋭く剣をつかう男を、スヴェンは知っている。あの、獅子の子。あれ以上ではない。問題は伎倆うでではなく、相手の存在そのものなのだ。


 また、跳びかかってきた。こちらの剣の速さも、相手には分かっているはずだが、臆する様子など全くない。さらに異様なのは、自分のことよりも、自分の持っている剣のほうに、相手の意識が向いていることだ、とスヴェンは感じていた。剣筋で、それは分かる。からだを断ち切ろうという斬撃ではない。打ち合いそのものを目的にしている。


「何もするな」


 叫んだ。剣を抜いているシフと、その周囲の手下どもに向かって、である。力の差は分かっている。邪魔なだけだった。自分が立ち合っているかのように剣を構えていたシフは、抗議の声を上げる。ただそれも、彼の眼前で再び、剣どうしがぶつかる音に搔き消された。


 剣に掛かってくる圧力は強い。しかし剣の技術や速さというよりも、すさまじい膂力りょりょくによるところが大きい、と思えた。


 いつまでも受け続けることはできない。そう思ったとき、不意に圧力が弱くなった。相手がふらりと離れていく。


「違うな」


 そんな声が聞こえた。また、からだの芯にまで響くような声。


「もう用はない」


 じわり、と影が地に溶けたように見えた。


 黒い衣。それが地に落ちたのだと判ったとき、スヴェンはほとんど反射的に剣を振るっていた。猛烈な勢いで、その剣に飛びついてくるものがある。獣だった。黒く太い前脚の、鈍色の爪が剣を押さえ込んでくる。


 別の方から、もう一方の爪がくる。剣先を下げ、大きく後ろに跳躍する。爪が、スヴェンの前で風を起こした。およそ、獣一匹が脚を振るったような勢いではない。全身から汗が噴き出す。


 退がりそうになるところをこらえる。からだを沈み込ませる。呼吸を、スヴェンは止めた。下から、黒いものが迫ってくる。斬り上げた。獣が真横に跳躍する。さらに地を蹴り、そのまま突っ込んできた。身を転がしてかわす。位置が入れ替わる。


 スヴェンが大きく息を吐き出すのと、獣がこちらを向いて構えるのは、同時だった。頭を低くしている。狩りをする獣の動きそのものである。しかし獣とはいえ、どういう生き物なのか、スヴェンにはさっぱり判らなかった。虎のようでもあり、巨大な猫のようでもあり、獅子のようでもあり、そのどれでもないようにも見える。


 周囲には海賊どもがいるのだろうが、それらは完全に意識の外にある。自分と、獣しかしない。黒い、怪物。赤い眼もスヴェンだけを捉えている。


 理解は追いついていない。先刻まで人の言葉を発していたはずのものが、消えたようにいなくなり、この獣が飛び出してきた。いや、あの人影が獣に変化へんげでもしたのか。


 化け物め。


 怒りが込み上げてきた。こいつだ、と思った。マルバルクの城で上官を、同輩を食い千切ちぎった化け物だ。漆黒の怪物、と生き残った者が言っていた通りだ。まともではない。はたして獣と言えるものなのかどうかも、わからなかった。


 しかも、仲間だけでは足らず、あの兄妹をも爪にかけようとしている。


 怒りは駆け巡り、スヴェンの全身を熱くさせる。自分の中で、何かが切れるのが分かった。


 跳びかかった。スヴェンの方から、仕掛けた。剣先が、敵を捉えたと思った。しかし虚空を切る。すかさず、爪。地を滑るようにし、からだを反転させる。爪は受けず、一歩踏み出す。躰ごと回転させて、剣を振り抜いた。感触は軽い。自分の脇腹のあたりにも、爪がかすった感覚がある。


 傷など、どうとでもなる。スヴェンは姿勢を低くし、獣に詰め寄った。真横に剣を振りぬく。かわされるが、息を止めたまま、迷わず突っ込んだ。


 不意に獣の姿がかき消え、直後だった。脚のどこか。熱い。やられた、と思った。しかしそれはいま、自分の足元に獣がいる、ということだ。スヴェンは空いているほうの腕を伸ばし、何かをつかんだ。硬く、熱いもの。掴んだ瞬間、思い切り引き寄せた。黒い体毛が見える。剣を突き出す。背の辺りを突いた。


 相手が跳び退すさった。眼の端に、怪物は捉えている。何も考えず、跳躍した。獣は足を狙って飛び込んでくる。交差するような形になった。スヴェンは雄叫びを上げ、剣を振るった。感触はない。


 降り立ったとき、感覚だけで剣先を背後に突き出した。今度は、しっかりとした感触がある。振り返ると、獣がび退いた姿勢のまま、低い唸りを上げていた。


 左の前腕。ぬめりが見えた。間違いなく、突き刺している。背と、腕。しかし致命的なものではない。スヴェンも腹と、脚をやられているが、そんなものは気力で抑え込めばよかった。


 息を吐きだす。自分のものではないような音とともに、熱い呼気が口から出た。


 敵の赤い眼が、そのとき歪んだ。


「人の姿をした、獣よな」


 言葉を発した。しかしそれすらも、スヴェンにとってはどうでもよかった。それよりも、獣がわらったのだ、と思ったとき、もう雄叫びを上げて跳びかかっていた。直後また、その姿がふっと消えた。駆け抜けたとき、左腕から血が噴き出してきた。思わず剣を落とす。


 振り返った。視界を覆うように、真黒なものが飛び込んでくる。剣。拾えない。


 左腕。迷わなかった。頭をかばうようにして、前に出した。上下の顎門あぎとが、食いついてくる。背から地面に叩きつけられる。腕の骨が砕ける音があった。残っている方の腕。まだ、ある。躊躇ためらいはない。獣の赤い眼に、指を突き立てた。硬いような柔らかいような感触。


 怪物が、叫び声と共に、弾かれたように離れた。


 スヴェンはからだを起こそうとしたが、できなかった。力が、上手く入らない。傷は、もうただの熱のように腕を焼いていて、痛いとも思えなかった。


 獣は突かれた眼を、両の腕で抱えるように押さえている。まるで、人間が痛みを堪えているような仕草だった。


 刹那、間断ができた。


 どこからか近づいてくる音があった。馬蹄の音。


 獣の背後から、馬が飛び出してきた。人が乗っている。剣を抜き、獣に躍りかかった。獣は、瞬時に身をよじる。切先をかわし、騎馬で現れた人物に向き合った。


「その者を手当せよ」


 馬上の男は、壮年か、老年と言ってもいいくらいに見えた。スヴェンは脳が揺れるような感覚の中で、それが自分に言われたことなのかと思った。しかし何のことか理解できずにいると、いきなり、何者かに両脇を抱えられた。


「おい、死んでないよな」


 声はシフだった。


 何が起こっているのか、よく分からない。ただ、引きられるのに抵抗できるだけの力が、からだに湧かなかった。また別の誰かが、今度はスヴェンの両足を抱えた。そのまま、路脇の茂みまで連れていかれる。


 騎馬の男が、そのまま、獣と相対している。男は馬を巧みに扱いながら、じわりとスヴェンを隠すような位置まで動いている。自分を護るつもりなのだ、というのがそのときになってはじめて、スヴェンにも理解できた。途端、胸中に羞恥にも近い感情が起こる。


「離せ」


 言ったが、からだがどうしても言うことを聞かない。そのうち、肩の辺りが強く縛られるのが分かった。まさかと思ったが、血止めをしようとしているらしい。


「構うな、賊が」


「うるせえ。黙ってろよ。手前てめえ、死んじまうぞ」


 シフが、必死の形相だった。


 騎馬の男を見た。跳びかかってくる獣を、剣の先であしらうように相手している。討とうという気がない。それが、見て取れた。俺に戦わせろ。スヴェンは言いたかったが、振り絞っても、出るのは喘ぐような声だけだ。


 腕を固めろ。いや、血が止まってからだ。そんな声が耳元で交わされている。それにも、スヴェンは腹が立った。賊に助けられて延びた命などいらない。


「俺は、賊になど」


 そこまで言ったところで、左腕にこれまで感じたことのない感覚があった。


 おそらく、砕けているであろう腕の、傷口から肩にかけて。なにかが這い上ってくるような感じだった。眼だけを動かして、スヴェンは左腕を見た。


 黒いものが、染み出すようにして腕から現れていた。


 悲鳴。上げたのはスヴェンではなく、周囲にいた男たちだ。スヴェンはただ、自分の腕から眼を離すことができなかった。這い上ってくるようなものは、これなのか。肩の辺りの感覚は嫌と言うほどあるのに、指先の方は、まったく何も感じなくなっている。それも、気味が悪かった。


 騒ぐ男たちの声に重なって、また馬蹄の音が聞こえた。気付けば、あの騎馬の男が、傍に馬を停めていた。男は下馬すると、すぐにスヴェンの傍に駆け寄って、腕を取った。


「おぬし、私の声が聞こえるか」


 聞こえている。スヴェンが頷くと、男の眼が微かに和らいだ。しかし、表情は険しいままで、依然として腕は離さない。


「あの獣は」


「ひとまず、追い払ったというところだ」


「あれは、討たねばならぬ」


「それよりも、おぬしのことだ」


「俺のことは、どうでもいい。あれを討たねば、俺の友が」


 スヴェンの脳裏を、銀色の髪がよぎった。討っておかねばならなかった。自分の命と引き換えにしてでも、ここで殺さねばならなかったのだ。


 再び、スヴェンの胸に燃え上がるものがあった。自分の腕から這い寄ってくるものを、それで燃やし尽くしてやる、とさえ思った。あの怪物が何をしたのかは知らないが、こんなところでたおれるわけにはいかない。スヴェンは歯を食いしばって、迫ってくる何かを退けようとした。


 それでも、腕から黒いものは消え失せない。怒りが、スヴェンの中でどうしようもないほどに猛っている。人の姿をした獣。その通りだと思った。しかし、この潰れた左腕をこのままにしていては、心まですべて獣になってしまう。そんな気がした。そうはならぬと、友に誓ったではないか。


「おい、おぬし」


 傍らにひざまづいた男。スヴェンの呼びかけに反応した。


「俺の腕を、斬り落としてくれ」


「何言ってやがる、おい」


 どういうわけか、シフが大声を上げている。男は、表情を変えなかった。


「おぬしを名のある武人と見込んでの頼みだ」


 剣の腕は、先刻、見た。年嵩だが、確かなものを持っている。


 男はスヴェンを見つめ、腕に視線をり、そしてまたスヴェンの瞳を覗くように見つめてきた。スヴェンも見つめ返した。男の眼には、落ち着いた光があった。この腕が、いつまでも放っておけぬものであるということは、分かっているのだろう。


「おぬし、名は?」


「スヴェン・ベンゲル」


「私はヨハン・ベルリヒンゲン。スヴェン殿、おぬしは剣士だな」


「まあ、そうだが」


「片腕で剣を振るうのは、苦労するぞ」


 そんなことは、斬ってから考えればいい。スヴェンは何も言わず頷いた。男の名にはどこか聞き覚えがあったが、それもいまはどうでもいいことだった。


「板のようなもの。なければ、太い枝を持ってこい」


 ヨハンという男が、賊に指示を出した。シフが、それに応じてすぐに手下を走らせている。賊がなぜこうも自分のことに手を貸すのか、スヴェンには理解できなかった。


「近くに、村でもあればな。どうしても、血が出すぎる。休める場所が欲しい」


「南に、ロヒドゥームの城が」


「そうか。ロヒドゥームはもうすぐなのだな」


「おぬし、軍人か」


 男が一人、棒のようなものを持ってきた。そこらで拾ってきたもののようだが、ヨハンはそれをスヴェンの口に突っ込んだ。


「気を失うだろうから、言っておく。死んだら、ヨハン・ベルリヒンゲンを恨め」


 腰に提げた剣を抜き放って、ヨハンが言った。スヴェンは思いのほか冷静に、その言葉を聞いていた。恨みなどしない。むしろ、ついそこで出遭った、見ず知らずの男の生死を任されてもそう言える男に、今更ながら敬意を抱いていた。


 這い寄ってくるもの。ここで斬らねばならない。剣に続いて、腕も一本失う。


 ヨハンが剣を振り下ろす。スヴェンは光る剣身から眼を離さなかった。気を失おうが、生き延びる。獣にもならぬ。スヴェン・ベンゲルとして生きてやる。


 生きてあの兄妹に会うと誓ったばかりなのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る