かな/漢字のこだわりと映画。

今日は、個人的な事情で、最近、特に気になっていることをお訊きしたいと思います。


◆カクヨムのこと86


作品を書く時、漢字についてのこだわりがあれば教えてください。

2、3の方、よろしければザッと下の一覧を見て、特にこだわってるものがあればコメントお願いします。


1 こだわりはない/使用するデバイスが出してくる漢字を随時(適当に)使う

2 こだわりがある/漢字かか言葉によって決めている

3 こだわりがある/なるべく難しい漢字は使わないようにしてる

4 こだわりがある/漢字を多めにしている

5 その他


※私は3です。

理由は、そういう書き方に慣れてるという程度のことなんですけど、読み方が二通りあったり、あまり馴染みがなかったりする漢字は、読む方が一瞬引っかかるだろうから避けた方がいいかなと思ってたりもします。


でも、その時によって漢字かか揺れてる言葉もあるんですよね。

同一作品中では(エッセイ除く)、なるべく統一するように心がけてるつもりですけど、あやしいです。。。


ちなみに以下の例で言うと、私が漢字と決めてるのは「私」「時」「要る」だけです。

あとのは、気持ち的にはひらがなと思ってて、でも時によって揺れてるもの、です。揺れてる理由は、パソコンが学習してくれず、たいてい漢字を出してくるからで、そんなに厳密には表記にこだわってないエッセイなどではいちいち直すのがメンドーってのが大きいです(汗)


【かな/漢字 例】


わたし/私


たとえば/例えば

または/又は

まったく/全く

すべて/全て

ふつう/普通

ふだん/普段

たいてい/大抵

いろいろ/色々

いっしょ/一緒


ほか/他

とき/時

いま/今

〜のあと/〜の後

ころ/頃

〜くらい/〜位

〜のほう/の方

いったん/一旦

したうえで/した上で


よい/良い

おもしろい/面白い

おいしい/美味しい

やさしい/優しい

せまい/狭い

うらやましい/羨ましい

こわい/怖い

うれしい/嬉しい

きれい/綺麗

まじめ/真面目

わずか/僅か


ほしい/欲しい

〜すぎる/〜過ぎる


わかる/分かる

いる/要る

からめる/絡める

うなずく/頷く

さかのぼる/遡る

さわやか/爽やか

そろえる/揃える

やせる/痩せる

つぶす/潰す

はがす/剥がす

むく/剥く

いただく/頂く

ふさぐ/塞ぐ

ほころびる/綻びる

がんばる/頑張る

ほめる/褒める

ゆでる/茹でる


ひざ/膝

まぶた/瞼



◆その他のこと86


あなたの映画を見るスタイルとその理由は?


【映画館派】

1 早く見たいから

2 大画面と音響など設備がいいから

3 集中して見たいから(一人で行きますか? 誰かといっしょが多いですか?)

4 気晴らしの外出の一環としてが多いから

5 その他


【家で見る派】

6 出かけるのが面倒くさい

7 リラックスして見たいから

8 お金をなるべくかけたくない

9 止めたり速めたり戻したり、繰り返して見れるから

10 上映スケジュールに縛られなくて済むから

11 その他


※私は以前は2、3だったんですけど、年間200本以上を映画館で見るという何年間かがあって、その後忙しくなったせいで行けなくなってから、それほど映画自体を見なくなりました。


気づけば、それまで見過ぎてて「もう一生分見た、お腹いっぱい」って感じになっていたのと、「最近(当時)はもう新鮮に感銘を受ける作品がなくなってるなぁ」みたいに思ったんですよね(普通には感動してたんですけど)。


変わらず映画は好きだし、見れば「見てよかった」と思うのだけど、今は6かなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る