コメント返信ルートとストレス発散法。

全然そこまでと思ってなかったんですけど、なんと1カ月以上も間があいてました(汗)


確かにここまで来ると、その他のことはちょいちょい訊きたいことを思いつくんですけど、カクヨムについては以前のように次々と質問を思いつくという感じではなくなって来てて。。。


ともあれ、今日のカクヨムの質問、意外に気になってるんです。

皆様、いかがでしょうか。



◆カクヨムのこと85


もらったコメントに返信する時は、どこから返信欄を開きますか?


1 ワークスペース等のお知らせアイコン(鐘のマーク)から

2 メールで受け取った通知から

3 自作の該当エピソードのコメント欄から

4 「読者からの反応」のページから

5 コメントに返信しない/コメント欄を閉じている

6 その他


※私は最初は1だったんですけど、それだと表示件数の問題で後ろに行っちゃって見えなくなっちゃう場合がありますよね。

メール通知も、来た時はすぐに読ませてもらうんだけど、すぐに返信できずにいるとこれも後ろに行っちゃって、忙しかったりすると返信し損ねてることを失念してしまったり。


結局その後、4の便利さに気づいて、だいたいそこから返信してます。

ただし、一つのエピソードに同時に複数のコメントが付いた時は、それだと返信のタイミングに差がついてしまうので、3だったりします。


それでも、最終的には4で漏れてるものがないか確認してるつもりです。

もし漏れがあったら、ご面倒でも言ってくださると助かります!!



◆その他のこと85


ストレスを発散したい時や、イヤなことがあって憂さ晴らしをしたい時、何をすることが多いですか?


1 とにかく寝る

2 爆飲み/爆食い

3 カラオケなどで歌う

4 走る、スポーツするなど、汗をかくことをする

5 ゲームなどに没頭

6 ひたすら手を動かす単純作業など(家事も含む)

7 読書、映画、テレビなどに浸る

8 どこかにそのことを書く(気持ちの整理?)

9 ひたすらしゃべって誰かに聞いてもらう

10 何も考えないようにボーッとする

11 発散せず、とことんそのことを考え続ける or 考えてしまう

12 誰かに/何かに八つ当たりする

13 その他


※私は、コトによっては11になってしまって、何かしようにもほかのことが手につかなくなることも多いので、開き直って気が済むまで悶々と11だったりします。


が、コトによっては8とか9です。

つまり、ほかのことで紛らわすというより、そのことが気持ち的に処理できたと思うまでは気になってほかのことができなかったりするので、終止符を打つためにあえてそのことに付き合う、というか。。。


ほかのことで紛らわせられるようなケースでは、4か5か6かなぁ。頭を空っぽにする系がいいかもです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る