応援コメント

自作の読み返しとニュースの仕入れ先。」への応援コメント

  • なろう、に移植する時に読んでいます。
    移植自体が推敲のためです。
    その度に雑さに呆れます ;)

    作者からの返信

    七紙野さん、なろうもやってらっしゃるんですね!
    確かに、移植(?)はいい機会になりそうですよね。

    雑なところなんて、あります?
    以前に読ませていただいた作品、すごくちゃんとしていた印象です。

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 読み返すきっかけは基本的にコメントですね。コメントが来た時に「何書いてたっけなー」と読み返して、ちまちまと校正をかけています。笑
    数日寝かせて、公開してからも何度か読み返しているのに、時間が経ったらまだボロボロ出てくるんだよなー。不思議だなー。

    あとはふと自分で読み返したくなったときですね。自分で書いたのに、あんまりどんな感じで書いたか覚えてなくて、笑いどころで一人でツボっています。怪しすぎる。

    情報収集は基本ネットですね。
    日経は毎日メールが送られてくるし、Japan Timesは英語の勉強で読むようにしていますし、ネットラジオを聞き流しながら仕事してたりするので、硬いニュースの情報源はそこらへんです。エンタメは5chまとめアプリとかで見てます。あとは、時々Twitter。

    作者からの返信

    Askewさん、こちらもありがとうございますm(_ _)m

    コメントきっかけは多いですよね。
    そして、ちまちま校正も、見るたびに直したいところがあるのも、同じくです(笑)
    本当に、不思議ですよね〜(≧▽≦)

    自分で書いたものに笑えるって、
    それは本当に面白いネタなんでしょうね。
    私なんて、書いた時は可笑しいと思って書いてても、あとで見ると「これって、滑ってるんじゃ!?」って心配になるパターンばかりです。。。

    わぁ、なんかカッコいいですね。
    ちゃんとニュースを押さえてるんですね。
    それにしても、情報源の多様化がすごいと、今回実感しました。
    私は新聞読まなくなって、テレビのニュースがメイン、深堀りはネット検索って感じですね。
    テレビでまんべんなく仕入れてないと、絶対に偏る人です。テレビやラジオはながらでできるのがいいですね。

    エンタメの5ch? 疎いものでググってみましたが、元2ちゃんという認識でいいのでしょうか!?

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムは1・2・3・6・7かなぁ。
    推敲はこれでも、かなりしてます。
    せめて誤字脱字はできる限り無くしたいし(勿論、完全には無理としても)文章的に、ん?って引っかかるようなのは、読み直しで気づくことが多いので💦

    ニュースは昔は新聞でしたが、今はネットニュースサイトでが多いですねぇ。
    スマホでカクヨムしたりしてるので、合間に読みに行ったりかな。

    作者からの返信

    つきのさん、まぁ、いふさんとまったくいっしょですね!

    推敲は、私も見返すたびに気づくところがあって、キリがない感じです。。。(汗)

    つきのさん、新聞をていねいに読みそうなイメージありました!

    そうですね、同じ道具で何でもできちゃいますもんねぇ、私もパソコンにはかなり時間を取って(取られて?)ます。。。

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 優秀論文集に載る卒論を、校正のためにしばらく読み返してました。1、2、8でしょうか。
    いちいちPC立ち上げてUSB差してってめんどくさいし、最新版だから良いかと。
    まだまだ誤字がありましたw
    去年の暮れに事務室に出したのから都合5回は校正してやっと誤字0になりました。
    (口頭試問やゼミでの論文集作り、カクヨムで読んでくれた皆さんからの誤字報告など)
    文章表現の細かいところはまだまだ気になりますが、もう良いかな。


    ニュースはauのポータルサイト、Twitterのリンク、京都新聞やLINEニュースの公式LINEで見てます!

    作者からの返信

    永谷くん、なーんて、偉いんでしょう〜
    大変でしたね!
    でも、名誉なことのためなので、楽しくできたんじゃないですか!?
    てか、カクヨムがそんなふうに役に立つって、ちょっとびっくり(笑)

    誤字って、私も不思議に思うんですけど、どうしていっぺんに気づかないんでしょうね〜(笑)
    でも、ゼロになってよかったですね!
    お疲れ様でした!!
    表現の細かいところ、私も自作で気になるところって、いつ見てもありますけど、キリがないですよね〜(汗)

    おぉ、京都新聞!?
    地元紙ですね!!
    そして、やっぱりLINEやTwitter多しですね〜
    時代は変わったなぁ〜〜(今ごろ言う!?)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムはみさえさんとまったく同じかも知れません、でも過去作を手直ししたいなと思い始めてます。

    ニュースはテレビとニュースサイト、それとにゃべさんが時事ニュースのエッセイを書いてるのでそれから情報を貰うかも💧

    作者からの返信

    あいるさん、過去作、たくさんあるから大変ですね(汗)
    でも、あいるさん、ほんとにパワーありますね。
    そして、自作をちゃんと愛してるんですね。
    (私ももっと愛さなくちゃ 汗)

    ニュースもカクヨムから!?
    あいるさんにとってカクヨムは、本当にSNS的存在なんですね!

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムは2568ですねー。長編書いていると意外と最初の方で書いたこと忘れちゃいますんで、結構読み返していますよ。

    ニュースは12349です。定番のテレビラジオ新聞とヤフーニュースから。

    仕事関係のニュースでは官公庁のHPもよく見ます。特に市役所のページはいろいろ知ってると得すること多いです。ハチの駆除をただでやってくれることとか初めて知りました。笑

    作者からの返信

    ゆうすけさん、確かに、それある!
    名前忘れたりもあったかもです(汗)

    あ、さりげなく5が入ってますね(笑)
    さすがです。
    私もそう言ってみたい。。。

    1234は正統派ビジネスマンですね!
    そして、市役所?
    そういえば、一回も見たことないです。。。
    情報ありがとうございますm(_ _)m
    今度見てみます!
    どんなことが書いてあるのかちょっとワクワクしますね♪

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムのことは、3と6?かなぁ。
    小説もエッセイも結構読み返します。
    エッセイだと、「あれ書いたのどこだったかなぁ」とか、「どういう書き方したっけ」とか、小説だと、「あれのときはどういう表現使ったっけなぁ」とか、なんとなーく気になりまして。
    あ、自作のファンだから!?それもあるかも!?笑

    その他のことは、3、5、9あたりです。
    スマホで上の方に通知が入ったり、グーグルさんのニュース見たり、あとはやっぱりテレビですかね。
    あ、ローカルニュースならママ友情報が詳しかったりします。笑

    作者からの返信

    夏緒さん、そういえば、ご自分の作品を読み返して英気を養っていたことがあったような(笑)
    それ、すばらしいですね!!

    私も「あれ書いたのどこだっけ?」とかはよくあるかなぁ(汗)
    かぶらないようにとか、間違って書いてなかったかとか。。。ふと気になったりします。

    ママ友!
    確かに!!詳しそう(笑)

    そして、夏緒さんのスマホはニュースが通知されるんですね〜
    私、自分からは拾いに行かず受け身なので、そういうのもいいかもなぁ。(テレビは受け身でいても勝手にニュースを流してくるのでラク!?)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡