応援コメント

人物の名前と匂い対策。」への応援コメント

  • 登場人物の名前は思い付きですね。こだわりなく、好みで付けているので、結構みんな同じ名前が多いです。というか、複数の別の物語のヒロインがなつめだったりします。一つは曲名から取ったので当然なのですが、もう一つは完全に感覚でしたねぇ。ヒーローも感覚で付けたのですが、読者様の慧眼によって、そんな意味があったのか! となった瞬間がありました。(花言葉をモチーフにした作品で、主人公の名前もたまたま良い花言葉がハマったみたいです(無意識))

    匂いは香らせるタイプですね。香水を空中にシュッとして、その中をくぐる感じがとても好きです。今もテレビの横に男女兼用の香水瓶が7個ほどありますが、見ているだけでも好きなので、色とデザインが良ければいいのかも笑

    作者からの返信

    Askewさん、遅くなってすみません!!m(_ _)m

    同じ名前もありなんですね。
    てか、なつめさんという名前が好きなんでしょうかね!?
    あら、もしかして実在の(お気に入りの)人とか!?(笑)

    無意識で、何かに上手くハマってるとか、確かにありますね、ラッキー!?って感じで。
    Askewさんの作品、読みたいんですよ〜(涙)
    何度も言ってますが、キャパが。。。


    香りのトンネル技ですね!
    しかも7種類も香りをそろえてるなんて!!
    Askewさん、おしゃれ!!
    本当は絶対にモテてる気がする。。。(もしかして、全部ネタなんじゃないですか!? 笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 自分が小説書く日は来るのかなあと思いながら読んでます。
    永谷瞬のペンネームは本名の漢字を対義語取ったり取らなかったりで決めました。結構気に入ってますw

    におい対策ねえ。
    洗濯にワイドハイターは常時入れてます。
    敏感肌なので柔軟剤は使えません…
    お部屋にはハッカ油の小瓶を蓋開けっぱなしにして置いてます。これくらいかなあ。

    作者からの返信

    永谷くん、ぜひ、そういう日が来てほしいと思います(笑)

    えー、対義語取ったり取らなかったり!?
    長山とか?悠とか? 気になる〜〜!!

    そうなんですね、柔軟剤よりワイドハイターの方が大丈夫なものなんですね〜
    うちは夏だけワイドハイター入りにします(笑)

    そして、ハッカ油を!?
    やっぱり女子力高い!!!(笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 名前かぁ~いつも悩みます。
    個人的に好きな名前を選んでるかも……
    自作と被らないようには気にしてますけど……

    香りに関しては、芳香剤やコロンなど好きです。
    冷蔵庫の匂いも気になるからキムコ的なもの入れてます(もちろん100均の)

    作者からの返信

    あいるさん、やっぱり悩みます?
    そうですね、好みの名前を付けるっていうのもありですね(選択肢を考える時に、思いつきませんでした 汗)

    あいるさんは上手に香りのお洒落してそうですね♡

    百均のキムコ的なの!?
    それなら試してみてもいいかなぁ(笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 登場人物の名前は2かなぁ。あまり凝りすぎたのも、自分の作品的に違う気がするので、なるべくあっさりした名前にしたいと思いつつ。でも月に由来の名前をつけることが多いかも(笑)
    あと、響きや意味には、こだわりがありますね。

    匂いは換気をこまめにして、ファブリーズ、リセッシュなど使います(香りが残らないタイプ)
    強すぎる匂いだと酔うし(香水好きなのに💦)汗の臭いでも酔うので、色々考えつつ……です^^*

    作者からの返信

    つきのさん、わかります、凝りすぎない加減ですよね。
    私は最初は出来事を描くのに名前から来るイメージがジャマだと思って、ありきたりなのにしてたんですけど、それもどうかとなった時に、印象的過ぎず無機質じゃない中間の名前って意外に難しいと思いました(汗)

    そうそう、つきのさんは月にまつわる名前(漢字)をとても効果的に使ってましたよね〜
    あれは作品的にも、名前がすごく印象深くて好きでした♡

    あぁ、匂いに酔うってありますよね。。。
    匂いを取って、心地いい香りにする。
    考え始めると、本当に難しいですよね。

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • わたしはダラッとしてまーす♡笑

    カクヨムのことは、2、6、7、8あたりですかね。
    特に長いはなしであれば、めっちゃ考えますよ〜!
    日常生活の中でそこらへんにいそうな名前をつけてます。
    うち、名づけ辞典がふたつもあるので、音の意味とか、それを参考にしたりすることもありますねぇ。
    我が子の名づけと変わらない気持ちです。笑

    その他のことは〜、1よりの7です。
    柔軟剤とか、芳香剤とか、ファブリーズとかシャンプーとか、確かに匂いのするものをそこら中で使ってますけど、でもほぼ無意識でした。汗
    車の中にも芳香剤つけてますよ〜、今は柑橘系のなにかでした、多分。笑
    香水は、若い頃は使ってましたけど、今は使わないです。
    でもなによりも、おひさまの匂いのする布団が最強だと思ってます♡笑

    作者からの返信

    夏緒さん、私も更新したあとはダラッとしてました(笑)

    おぉ、2であり6なんですね。
    それもけっこうこだわりですね。
    皆さん、けっこう名前に関する本とか持ってるみたいで、びっくりしてます。

    そして、自分については、皆さんのコメント読んで反省してます(笑)
    これからは、もっとちゃんと考えるようにします( • ̀ω•́ )✧

    1よりの7!?(笑)
    でも、無意識でちゃんと対策になってるのが一番ストレスなくていいですね!
    私は、会社でファブリーズ的なヤツを多用する人がいて、目がちょっと痛かったり喘息っぽくなったことがあって、それ系のには慎重になっています(だから逆に面倒くさい!)
    でも、なぜか香水は大丈夫なんですよね〜
    いわゆる「お出かけ」しなくなると、つけなくなりましたけど。。。

    そして、みなさん、車もちゃんとしてるんですね〜(汗)


    わー、お日様の匂いの布団、人間ダメになるヤツ〜!!
    取り込んだら、ずっと寝ちゃいそうです(汗)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡