応援コメント

続・表記のお作法と”なってみたい”作家。」への応援コメント

  • >表記のお作法を守ってない作品でも気にせずに読みますか?

    1の気にせずに読むですかねぇ。。。
    そもそも今まで作法が存在している事を知らなかったので、読んでみて面白ければ
    気にせず読み進めています。。。

    >なってみたい作家は誰ですか?

    う~ん。。。。
    昔から語り継がれている童話を書いた人達かなぁ。。。
    時代の流行りに左右されないでずっと読まれている物語を生み出す感性って興味があります。。。


    作者からの返信

    よりこ☆さん、結局は中身!ですよね!!
    あまりに厳しくあたって、せっかくのよい作品を読まないっていうのももったいないような。。。

    なるほど、その視点はおもしろいですね〜
    私、実は宮沢賢治の童話?(作品)はあまり読んでないんですけど、彼の生き方には興味がありまして。。。
    (よりこ☆さんのおっしゃるのはもっと古い昔の童話のことかもしれませんが)
    ちょっと、彼のような感性で生きてみたいって憧れる面があります(早逝なので、一瞬の体験でいいんですけど 笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 表記のお作法は難しいですねー。半々という所でしょうか。三点リーダはかなり文章の印象が変わるので、ダッシュや感嘆符の作法よりも気になるかもしれません。
    結局は内容次第ですが……。

    なりたい作家は永谷さんも仰っていますが、森見さんですね。そもそも京大に入れる人になってみたい。その上で文章を書いて生活できるような人になれるってどんな感覚だろうとトレースしてみたいですね。
    あとは面白いエッセイが書ける人。読んでいて思わず笑ってしまう文章や、くだらないことを100倍に膨らませて書ける人の発想を覗いてみたいです。

    作者からの返信

    Askewさん、遅くなってすみません。
    お返事もヨムも、少しずつ態勢を整えていきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

    三点リーダですよねぇ〜
    本音では「…」一つの長さが見た目的には好きなので、どうしても「……」の長さがイヤな所にこっそり(!?)使っちゃってます、すみません(笑)

    おぉ、京大に入れる人、私もなってみたいです〜
    しかも文章で食える、最高ですね!!
    森見さんのお名前、Askewさんの所かどこかで拝見したの覚えてます。
    ホントにすごい人ですね。

    最後の部分、私はAskewさんになってみたいです!!
    これって、Askewさんのことですよね!?

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 書記法よりも文法のが気になっちゃう・・・

    なってみたい作家・・・
    森見登美彦かな。
    怠惰な学生生活をあんなにも面白くできるとは!
    おもしろきことはよきことなり!

    作者からの返信

    永谷くん、文法が気になるとは、それができてない作品の場合ということですか??
    それは気になるかも(笑)

    おぉ、前にもどこかでそのお名前を拝見した記憶が。。。

    おもしろきことはよき、そこは深く共感します!!

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

    編集済
  • お作法問題!
    私自身が分かっていないので、
    その辺は気にせず読みます。

    と、出来ていない私がこれ以上言うのは
    恐ろしいのでやめておきます。笑


    もう1つの方は…。
    どなたでしょうかね〜。

    保留で!!笑


    作者からの返信

    ねむこさん、忙しいのに来てくれて、ありがとね♡♡

    WEB小説の場合は、守ってないものの方が読みやすかったりするから厄介ですよね〜
    まあ、それを考えて守ってないのかもしれないけれど。。。

    いろんな考え方があって、興味深かったです。

    えぇっ!? 保留!!笑
    それは新しい。。。
    了解いたしました、保留にしておきますね( • ̀ω•́ )✧笑

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムは①と②ですかね
    自分が一番出来ていないかもしれませんから……もっと上手になりたいと毎日思ってます:;(∩´﹏`∩);:ぴえん

    なりたい作家……いないかも
    好きな作家さんはいますが、私らしいならそれで十分かもしれないです。
    プロの作家さんになれるはずありませんし……

    作者からの返信

    あいるさん、もういつもかわいらしい!
    どうしてそんなに謙虚なのでしょうか!!
    だから、愛されるんでしょうね〜〜♡ナットク

    あいるさんらしい作品、これからも楽しませてくださいね!
    書きたいことに対して、いつも素直に真っすぐ書いている感じがするところが特に好きです♡

    回答コメント、ありがとうございました♡♡


  • 編集済

    面白ければ読みます。

    ただ経験則ですけど、ほとんど無いですよ、面白いものは。

    なので反射的に「あ、だめだ」と切ってしまうこともあります。
    興味本位で読むこともあります。

    作法という格があるとすれば、出版業界が長年紙媒体で培った形式があってそれに多くの人が慣れているからです。
    読みやすいというのは、まあ美しさであると言えると思いますが、つまり感性の問題です。

    高い感性や品性を持つ人と、幼稚な人とどっちが好ましいかということですかね。

    高いスーツを着てきっちりお辞儀をしている人と、破れたジーパンとパーカをとか着てガムでもくちゃくちゃさせている人、どちらの話も面白いかもしれません。
    どちらに何を期待して、どうなりたいかと言うことだと思います。


    いや、作法とは難しいですよ。
    読点一つとってみてもどこに入れるか迷います。
    感嘆符の後のスペースとか抜けている所を探すだけでも嫌になりますし。数字も漢数字を使うかアラビア数字を使うかでも迷います。
    段落も短いほうが読みやすかろうと思っても、意味がぶつ切れになって意図する所が分かるのだろうかとか。
    印象がそれだけで変わりますから。


    なってみたい作家というのは特に無いです。
    でも、星いっぱいの作家にはなってみたいですね。

    作者からの返信

    小万坂さん、経験則、興味深く拝読しました!
    確かにそうなんだろうなと思います。
    そしてまた、
    >どちらに何を期待して、どうなりたいかと言うことだと思います。
    の部分、なるほど! そういうことですよね!!

    いいものを持ってる人には、作法を覚えて損はないわけですから、ぜひにと思いますよね。
    長年紙媒体で縦書きで…培ってきたものがスタンダードとして今ある形に落ち着いているということは、やはり何がしかの意味(良さ?)があるということでしょうし。

    私も読点の場所はよくいじります。
    あと、確かに、段落も悩みますね〜

    あ、やっぱり星いっぱいの人にはなってみたいですよね〜(*´艸`)

    回答コメント、ありがとうございました!!!

  • 最初のは1で、やっぱり3の意見を読んでから、かなり揺れて、今はみさえさんと同じく小説は気にして(でもちゃんと出来てるかの自信はない)エッセイとかでは気にしせず書いてます。

    なってみたい、というか、京極夏彦さんとかは、あの頭にどれだけの知識が入ってるんだろうと。蘊蓄好きだし、京極さんは水木しげる先生とも懇意にしてらしたし、荒俣宏さんとも。あの端っこでお話とか聞いてみたい気がします。

    はっ!ここで50の質問で『透明人間になったら』っていうのを思い出しましだ。
    そっかー!こういうとこで使えるよね(違)


    そしてリワード、すごい人はホントすごいですよね。
    桁がもう違いすぎるー
    最近、...( ==)トオイメになりっぱなしです。

    いやもう、わたしなんかは読んでくださる方がいるだけで充分有難いことですもんね。うん。

    作者からの返信

    つきのさん、ふふふ、同じですね。。。(笑)

    ちゃんと知らないから、自信もいつまでも持てない私です(汗)

    あー、追加の50質、やろうやろうと思って忘れてました〜皆さんのを見るのも!!

    おいといて。

    つきのさんはリワード行けると思ってますよ!
    諦めないで!!

    それと、そうそう、そういうことなんです!聞きたかったのは!!
    カクヨムだからあえて作家縛りにしてみたんですけど、こういう人のこういう感覚を味わってみたい〜的な願望というか、ね。妄想、と言うか(笑)
    私の質問がまずかったみたいで、反省してます!

    回答コメント、ありがとうございました♡♡