パパからの手紙
優正へ、これはパパからの返事です。
お手紙ありがとう。
君は二十歳になりました。
パパは昨日、この手紙を見つけました。
七年前の一週間、君がこんなことを考えていたなんて、ちっとも知りませんでした。
君と同じ年のころ、いいえ、君が生まれてくるまでパパは、君と同じ気持ちでいました。
ずっとこう思っていました。
「何もできないなら、生きている意味なんてない」
実際、実の母親には何度もそう言われました。
父親も、口癖は「働かざる者食うべからず」でした。
ぼくは自分の生まれた家にいる間は、ご飯を食べるためにお風呂を洗ったり、ごみ捨てをしたりしないといけませんでした。
君には信じられないかもしれないけど、そういう家でした。
働かざる者食うべからず、何もしないならご飯はぬきだぞ、ってね。
ぼくはいつも不安でした。
息をしているだけなんて、ダメだ。
何かしなくっちゃ、何かできなくっちゃ、人よりすごいことができるわけじゃなくても、せめて何か、誰かの役に立たなくちゃ、ここにいちゃいけないんだ。
毎日そういう気持ちでいました。
病気になることや、事故に合うのを恐れていました。
もし、動けなくなったら、それでも生きていたら、誰か殺してくれるのかなって、考えたこともあります。
だけど、おばあちゃんが病気で動けなくなった時、認知症でぼくらのことを忘れてしまったとき、ベッドの上で、誰かに世話をしてもらえないと何もできなくなったとき。
つまり人として、具体的に誰かの役に立てるわけじゃなくなった時。
それでもぼくは、おばあちゃんに生きていて欲しいと、心から思いました。
パパは、自分自身がそう思えたことが、嬉しかった。
もちろん、おばあちゃん自身は辛かっただろうから、その部分では悲しかったけれど、おばあちゃんが教えてくれた『愛』が、まだ自分の心にちゃんとあったことを静かに喜びました。
君が生まれ、妹の夕夏が生まれ、ぼくは毎日精一杯パパをしていました。
決して万全の状態の毎日だったわけではありません。もしかすると君も気づいていたかもしれないね。
パパは会社ではあまり、仕事が出来るほうではありません。
だから余計に、余裕がなかった。
君にとっては、たよりにならない父親だったと思います。
おばあちゃんは、パパの実の母親ではありません。
もちろん、そうです。ママのママだから。
でもね、血は繋がってなくても、パパにとって、本当の母親でした。
これから少し、長い話を書きます。
君が小さかったとき、パパとママがまだ親になりたてのとき、おばあちゃんはいつも助けてくれました。
子育ての先輩で、もうほんとにスーパーマンみたいでした。
そして、ママに似ていました。
困ったときにかけてくれる言葉、表情。
よく似ていました。
パパはね、君が生まれたことは嬉しかったけど、子育てをする自信がなかった。
だって、生まれてきたことしかなかったから。
気づいたら、生きてた、そういうわけなんだから。
何かが生まれてきて、あ、息をはじめた、なんてそんなこと、三十年生きてきてあの時がはじめてでした。
おっかなびっくりの子育てで、ほとんど何もできなかった。
子どもが成長すると、してやらなければならないことが増えるのに、ぼくの中ではできないことと、不安な気持ちが毎日増えていった。
時々、自分が情けなくてお風呂で泣きました。本当だよ。
ある日、とうとう、君の前で泣いてしまいました。
夜なのに、君がなかなか眠らなかったんです。
どんなにあやしても眠らなかった、わんわん泣いていた。
ママは台所で洗い物をしていました。
あの日のこと、覚えてます。
仕事は忙しいし、後輩はミスばっかりするし、ミスさせてるのは自分かもしれないし。
まず、メンタルが最悪でした。
家に帰ってきたら家事はママがほとんど終わらせていたし、せめて子どもの寝かしつけくらいやろうと思うのに、君は寝ない。
もう、最悪の最低のどん底の気分だった。
気持ちばかりが焦って結局なんにも出来ずにいる。
そういう自分が嫌だった。
無駄な時間を過ごしている。
人はそういう目で見ている。
そして何より、自分自身がそう思っていました。何も出来ない人間が、無駄な時間を過ごしている。
何も出来ない。
何も出来ないのに生きてる意味なんかない、そう思った。
ぼくは何も出来ない。
ぼくはぼくを許せなかった。
でもおばあちゃんは言ったのです。
暗がりで、君を抱いて泣くぼくを見つけて、にっこり笑いました。
ママによく似た表情と声で、でもあれは、とっても大きな声だったな。
「あんたはエライ! 生きとるだけでエライ、生まれてきただけで、たいしたもんだ!」
唐突に、そう言いました。
君が生まれて半年ほど。
梅雨入りしたばかりのころでした。
おばあちゃんは君の頬をつつきました。
おでこを撫で、少ない髪をすき、ぽんぽんってすると、あっと言う間に君を落ち着かせた。
「生まれてきてくれてありがとう、ほら、この子に言ってみな」
ぼくは、おばあちゃんに言われ、あらためて君を見ました。
いつの間にか、ママも部屋にいました。
しーんと、していました。君は泣くのをやめて、ぼくを見ていた。
それで、言いました。
「生まれてきてくれて、ありがと……」
君は不思議そう、だったかな?
なんにせよ、温かかった。
もう一回言いました。
「生まれてきてくれて、ありがとう」
ぼくは、泣きました。
ママが、ぼくと君をいっしょに抱きしめてくれました。
あの時はじめて分かったけど、人は何も出来なくてもいいのです。
ただ息をしているだけで、誰かを幸せにできることもあるのです。
少なくとも君は、君の存在は、家族というものは、ぼくの心をあたたかくしました。
生まれてきてくれて、ありがとう。
ぼくは君に、心から言いました。
ぼくはまた、きっとぼくの母親も、小さなぼくにそう言ってくれただろうと思いました。
ヒステリックな人で、ひどいことを言われた記憶ばかりあるけれど、きっと今日のぼくみたいに、生まれてきたこどもに心からのありがとうを言ったことが、一回くらいはあるだろうと思ったのです。
それは、ただの直感だけど。
そうあってほしいという、願いでもあったけれど。
ぼくは女の人に抱く『恋愛感情』とは違う、『愛』という感情とはじめて出会いました。
君が扉でした。
それは扉を開けば、そこにあるものでした。
愛はどこにも行きません。
愛は、こちらから手を伸ばせば、必ず手に入るものです。
扉の中にあるのは、自分自身の心だからです。
『愛』を、ぼくは君のおばあちゃんに教えてもらいました。
あの日から、おばあちゃんはパパにとっても本当のお母さんになりました。
ぼくらは家族になったんです。
君が生まれてきたことで、ぼくの未来は、ぼくらの未来になったんです。
何が出来ようが、何も出来なかろうが、関係ありません。
ぼくらは愛し、愛されているのです、必ず、かならずです。
おばあちゃんの延命治療をやめたことが、君に、君の命を軽く思わせてしまったのでしょうか。
もしそれが君の心に傷をつけ、愛に疑いを持たせる原因となっているのなら、ぼくらは取り返しのつかないことをしたと思います。
パパとママの出した結論が、君を傷つけていたのなら。
あの時、ぼくらはもっと説明をするべきでした。
十三歳の君をこどもだと思わず、なぜおばあちゃんの延命治療をやめるのか、ちゃんと話をするべきでした。
本当に、すまないことをしたと思っています。
あのころ、パパとママは、お医者さんに言われました。
「心臓はまだ動いていますから、息はしています。しかしそれだけです」
闘病の末、とうとうおばあちゃんの意識がもどらなくなった時です。
もうおばあちゃんが目覚めて、何かしたり、考えたりすることはないと言われました。
物を食べて喜ぶこともなく、誰かに会いたいと思うこともなく、何かをしたいと願うこともない。
ただ喉に管を通して栄養をおくり、心臓が止まるまでベッドに寝かせておく。
生かしておく。
迷いました。
パパとママは何度も話し合いました。
延命治療をやめたら、ぼくらはおばあちゃんを『殺してしまう』のではないか。
でも『生きる』ことの出来ないものを生かしておくのは、当人の望まないことなのではないか。
おばあちゃんの気持ちになってみれば『延命しない』ことが、より本人の希望に合うのではないか。
信じて欲しい。
ぼくらはおばあちゃんを愛していました。
だからこそ、決断を下しました。
おばあちゃんの気持ちになって、ぼくらはそれを、ぼくらの最後の『愛』の表現だと信じて、決断したのです。
ママがあれだけ泣いていたのには、そういう背景があるのです。
本当に辛い決断だったのです。
考えてください。
君の心で、考えてください。
『死なないこと』は『生きていること』ですか?
ぼくはそう思いません。
ママもそう思いませんでした。
何も出来ないことを責めているのではありません。生産性のないことが無駄だ、なんて定義は、おろかな社会のつくった誤った価値観です。
人は、生産するために生まれてくるんじゃない。生きて、愛して、愛されて、喜びを感じ、悲しみを乗り越え、今日より一歩前へ進むために生まれてくるのです。
喜びや、悲しみを感じられないこと、明日への一歩を踏み出せないこと、人としての営みが続かないこと、そういうことを、ぼくらは話し合いました。
『おばあちゃんは生きているのか』という問いは、そのままぼくらの人生に当てはまります。他人事で、お金や時間や労力の問題で話し合ったのではありません。
パパとママは、あの時、自分自身のこととしてその答えを探したのです。
もし、あの時のおばあちゃんに意識のもどる可能性があれば、例え身体が動かなくても、話が通じなくても、ぼくらはおばあちゃんといっしょに生きていたでしょう。
もし、おばあちゃんが本当の意味で『生きて』いるのであれば。
これはとても難しい問題で、きっと頭や言葉では解決しないことです。
君が君の人生を通して、心と向き合って出す答えになるでしょう。
信じて欲しいのは、ぼくたちは、パパとママは『何もできない』ことを責めたり、悲しんだりはしていません。
伝えられないことを伝えたいので、これはお願いになります。
信じて欲しい。ぼくらは君や夕夏と同じように、自分自身と同じように、おばあちゃんを愛していたのです。
『生きて』いて欲しかったのです。
大切な優正へ。
君が君を殺そうとしたこと、パパは許せません。
君の目が覚めたら、伝えるべきことがあります。
そして、しっかりと抱きしめなければいけません。
優正、君の命は君のものじゃない。
ぼくらのものです。
君と、君を愛する人のものです。
君が死ぬと、悲しみを感じる全ての人のものなのです。
誰もの命がそうです。
誰もに誰かの家族がいて、友人がいて、ひとりきりの人間などいません。
例えきみ自身がそう感じていても、それは真実ではない。
真実、ぼくは君を愛し、大切に思っているのですから。
だから、ぼくは、君を殺そうとした君を許せません。
そういう君に『愛』の扉を見つけてあげられなかった、教えてあげられなかった、自分自身が許せない。
君が君を殺そうとした時に、その動機を与えた者、知識を伝えた者、予兆に気づいたのに手を差し伸べなかった者。
君の苦しみに気づかなかったぼく。
自分を傷つけるのを止められなかった君自身。
人の生を、生産性と効率でしか語れない社会。
なんとなく、怖いと感じる未来。
全てが君の殺人犯です。
これは君の責任ではなく、ぼくらの責任です。
君の命は、君を大切に思うすべての人間の手で守るべきもののはずだから。
ねぇ優正。
ぼくは父になっても無力です。心も時々弱ります。
無力で心弱いぼくらは、ともに手を取り合って生きるとき、はじめて強くなれるのではないでしょうか。
そうであればいいなと、ぼくは願っています。
君が目覚めたら『生きる』ということを真摯に考えて欲しい。
愛を知れば、安心があれば、どんな状況の、どのような状態の人にも『生きる』ことができます。
人はご飯があっても生きられません。
楽しみだけがあっても生きられません。
何でもできる万能の天才でも、すごい力をもったヒーローでも、それだけでは『生きる』ことはできません。
『愛』を知ることが『生きる』ために唯一絶対に必要なことです。
君の中に『愛』があり、そこに喜びや、悲しみがあります。それを見つけることで、人は『生きて』ゆけます。
君が目覚めたら、この手紙を読んで欲しい。
そして扉を見つけ、開いてほしい。
『愛』は君の中にあります。
『扉』はここにあります。
目覚めた君が、生きていけますように。
愛しています。
パパからの手紙、おわり。
死んじゃったぼくからの手紙 Saaara @Saaara
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます