# 20

 午後の稽古になんとか間に合う時間で職場を出て、電車に飛び乗った。オーナーから店長に話が行き、シフトを調整してもらえたのだ。


 本当にギリギリのスケジュールだから、最寄り駅から小走りで向かっても2、3分は遅れるだろう。


 汗ばみながら公民館に入る。今日は体育室だったはずだ。早足で階段を上る。


「あ、おつかれ」


 体育室のドアの前に、みんながいた。どうやら遅刻ではないらしい。


「まだ前の人がいるみたいなんだ」と志波ちゃん。


「もう時間過ぎちゃったじゃん、つまみ出すぞ」と後藤さん。


「それが、声掛けても、みんな熱中しててさ」と朝田さん。


 どういうことかと思い、半開きになったドアの間から中を覗く。


 中にいたのは、小学生たちだった。男の子が水色のボールを投げようとすると、向かい側にいる子どもたちは一斉に後ろに下がった。


 ドッジボールか。懐かしい。私も小学校でよくやったなあ。あの大きなボールが怖くて、一生懸命逃げてたっけ。


 室内を見回すが、大人の姿は見当たらない。朝田さんの言う通り、みんな対戦に夢中になっている。


 その中でたった一人だけ、こちらをチラチラ見ている女の子を見つけた。女の子は、ボールを投げようとしている男の子に何か話し掛けていた。けれども男の子はお構いなしにボールを投げる。


 相手チームの子が、受け取ったボールを女の子に向けて投げた。女の子は身を縮こめて、頭を両腕で覆ったが、ボールは背中に当たった。


 女の子は小走りで外野に回った。その表情は、少しほっとしたように見えた。けれども、もう一度振り返って、申し訳なさそうにこちらを見た。


「言ってくるよ」


 私はそう言って体育室に入った。子どもに気を遣わせる訳にはいかない。


 私は声を張り上げた。


「ねえ、ごめんね。もう時間なん……」


 その瞬間、ボールが私の頭に直撃した。一瞬遅れて、ボールを持っていた男の子がコントロールを誤ったのだと気がついた。


「ごめんさない」と、男の子が駆け寄ろうとしたそのとき……


「おまえら、何してんだー!!」


 男の人の、野太い声が響いた。


 先生らしきその男性は、子どもたちを一通り叱りつけると、茫然としている私のところに寄ってきて、何度も頭を下げていた。


 彼らが去ってからも、私はぼんやりと立ち尽くしていた。志波ちゃんが心配そうに私を覗き込んだ。


「大丈夫だった? ボール痛くなかった?」


「ああ、うん……」


 痛くなかった。拍子抜けした。


 小さい頃、あんなに怖がって逃げていたボールは、柔らかくて、少しも痛くなかった。


 ◆


「じゃあ、次は48ページのところからだけど……」


 後藤さんが、台本をめくりながら指示を出す。


 例の場面だ。自然と身体が強張る。


「中村さん、最初の台詞のとこ、ちょーっと溜めてみてもいいかも」


「本当ですか」


「うん。タイミングは任せるわ。1回試しにやってみよ」


「はいっ」


 ◆


「俺はすぐに元の世界に戻って、君のことなんて忘れてやるよ。だから怖がらないで、君の声を聞かせて」


「……これが私の声よ」


 思っていた以上に、自然な声が出た。確かに、数年ぶりに出す声なんて、大層な力のこもったものじゃなくて、マイクテストみたいなものかもしれない。


「きれーな声だ」


 “カイ”も、自然な感じで合わせてくれた。


「ありがとう」


「なあ、マーシャ、このきれいな声を、他の人に聞かせないとはもったいない! お兄さんたちのところへ行こう! 今すぐに」


 カイに手を引かれ、“舞台袖”までハケる。


 後藤さんは頷いた。続けてという合図だ。


 舞台には、黒河内さん演じる“お兄ちゃん”が座っている。私はカイに手を引かれ、舞台の中央に向かう。


「おかえり、マーシャ。カイくんと一緒だったんだね。……どうしたの?」


 お兄ちゃんは私の顔を覗きこむ。カイが肩を小突く。


 ここまで来たらしょうがないよなあ、マーシャならそう思っただろう。私は口を開いた。


「ただいま」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る