第38話 破壊神、降臨
戸を開ける音ではない。開いていた戸に気付かず鍵を入れ、回す。結果的に閉まってしまったことに気付かず、揺すってみる。そんな感じだ。
(ということは、うちの鍵を持ってる奴)
俺は時計を見た。
(……まさか)
俺の脳裏に、ある人物の顔がよぎる。それと同時に、また音が聞こえてきた。
ガチャッ……ガラガラ……ピシャリ。
戸が閉まり、続いて軽い足音が続く。
「おい、今度こそ来たぞ」
「いや、待て」
俺ははやる友人たちを必死に押しとどめる。自分の予想が正しいとしたら、ここで奴に詰め寄るのはあまりにもまずい。
「なんでだよ」
「ん?」
ガラガラ……。また扉が動く音がする。
「え?」
「二回目?」
一同が首をかしげた時、どかどかと無遠慮な足音が聞こえてきた。
「お約束した
忘れもしない坊主の声が、途中から悲鳴に変わる。俺は竹刀を持ったまま、飛び出した。
「えっ、ちょっと」
後ろから自分を呼ぶ声がするが、そんなことに構っていられない。人が死ぬかどうかの瀬戸際なのだ。
パァンッ。
走る俺の耳に、破裂音が届いた。
(やっぱり、やりやがった)
ようやく玄関に辿り着く。そこには、完全に腰を抜かした坊主の他に──もう一人いた。
腰に左手を当て、右手に拳銃を構えた老婆。見間違えようもない、妻の
「ひっ……ひいっ」
「人の男の家で、でかい声出すんじゃないよ」
「わ、私はここのご主人に憑いた妖怪を祓いに……」
「はあ? 笑わせないどくれ、生きてるババア一人どうこうできない半端者が、祓いなんて出来るわけがないだろうがッ」
いや、妖怪よりもお前の方がよっぽど怖いと思う。
貴久子は元々デザイナーだったのだが、自分の作品にぴったり合う石を探すためにバイヤーの世界にも足をつっこむようになった。
うまくすれば数ヶ月分の稼ぎが一気に得られるため、宝石商はいつも犯罪者に狙われている。毎年死者が出るシビアな世界に身をおいた妻は、強くなった。
拳銃ナイフマシンガンにミサイル砲、危なげなものは大体使えると評判である。よく入国できるな、と毎回思うが、そこは色々やり方があるのだそうだ。
本物の修羅場をくぐってきた魔女。それに出くわした似非坊主は、腰を抜かして座り込んでしまった。
「そもそも『祓い』は神道だぞ。お前もいろんな役をやり過ぎて、おかしくなったな」
「ぎゃあっ」
竹刀を構えた俺が姿を現すと、坊主は泡を吹いた。銃ほどのインパクトはないが、十分効果はあったらしい。
「いたのあんた。で、何なのこいつ」
俺が答える前に、坊主がわめく。
「お、お前こそ何なんだっ。に、日本で銃なんて持っていいと思ってるのかっ」
「こいつはモデルガンさ、弾も撃てるけど」
俺はちらっと壁を見た。貴久子が放った弾丸が、堅い壁にめりこんでいる。この威力が出せるなら、本物の銃と言わないだろうか。俺はそう思ったが、命が惜しいのでつっこまなかった。
「……こいつはな、似非坊主かつ似非牧師。その正体は冠婚葬祭会社の社員で、名前は
俺が名指しすると、坊主──大草が固まった。
「坊主を頼むにも牧師を頼むにも、ある程度金がいるからな。そりゃ自分のところで済ませられれば手軽だろう」
しかし大草は欲を出した。仕事で身につけた技術を悪用して、俺をひっかけようとしたのだ。
「だが、相手を間違えたなあ。お前が偽ということくらい、すぐ分かったよ。正体を特定できたのはたまたまだったがな」
俺は竹刀を肩にかつぐ。
「打ちゃしねえよ。無手で腰抜かしてる相手に向ける剣はねえ」
だが、と続ける。
「法による裁きは受けてもらう。叩けば他にも埃が出そうだ」
俺が言い終わると同時に、パトカーのサイレン音が聞こえてきた。
「おお、来た来た」
「どこの国でも、警察ってのは遅れてくるわりに声がでかいねえ」
「縛っとくか、こいつ」
「いらねえだろ、腰抜けてるし」
「……耳が痛い。なにこれ?」
「パトカーのサイレンだよ。さて、外に行って誘導してくるか」
「……外に行くなら、ついでにご飯」
「こんな時に飯って──」
反論しかけて、俺は固まった。混じった女の声に、聞き覚えがある。
「まさか」
「ただいま」
やや気まずそうに、体をよじっている女。それは間違いなくひだるだった。
☆☆☆
翌日、戻ってきたひだるを全員で囲い、「竜馬」まで連れて行く。
「今日、木曜だっけ?」
大分人間界になじんだひだるが、首をかしげる。
「特別な時はいいんだ」
「はて」
「貴久子が作るとかバカなことを言い出さないうちに。頼む」
はるか以前にした約束は、異常事態によってふっとんでいる。勢いで押しきるなら今しかなかった。
居酒屋「竜馬」は、日曜日だけ午後三時からあいている。といっても、三時からやってくる客はそう多くない。
しかし今日は俺たちが集団で押しかけたものだから、店長が目をしばたいていた。
「珍しい。何か集まりの帰りですか?」
「いや、まあ」
集まったのは事実だが、その理由が一言で説明できない。もらったおしぼりで手を拭きながら、俺はあいまいに笑った。
「全員ビールでいいか?」
「どうしようかな」
飲み助が多いので、皆悩んでいる。その隙に、俺はひだるにこっそり聞く。
「まず聞こう。今まで、どこに行ってた?」
「日本中」
「は?」
「今はブンメーが発達している」
問い詰めると、電車や飛行機に無断で乗りまくっていたことが判明した。都合が悪くなれば姿を消せるのだから、彼女にとっては楽な道中だったという。
「俺に憑いてるんじゃなかったのか」
「一時的にやめた」
人にくっついている時より消耗が激しいが、やろうと思えば離れられるらしい。それを最初に言え、と怒ったが無視された。
「しかしなんで、突然そんなことをしようと思ったんだ?」
俺が聞くと、ひだるは急にうつむいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます