四千年が溶け込んだとろとろ中華粥
第32話 ロマンスのはじまり?
(得になることだけ、しっかり覚えてるんだよな)
(こっちも特別な話があるわけじゃなし)
どちらかが気を遣わないと会話が成立しない。そんな関係の相手が長居してもつまらない。高額紙幣一枚でカタがつくなら、それでよかった。育て方を間違えた気もするが、子育てなんて大体そんなものである。
「
「うわっ」
「どっか連れてって」
金だけでカタがつかない相手──ひだるを見ていると、いっそうそう思えてくる。
「木曜日でしょ」
「ああ……だが、今日は客が来るかもしれなくてな。それが終わってからだ」
「えー」
ひだるは子供のように地団駄を踏む。ゴネている様だけなら、かわいらしい。そんな彼女の背後から、そばかすを顔に付けた中学生が顔を出した。
「ジジイ、生きてるかー」
やりたくないが、仕事だから仕方無い。そんなオーラをまとった学生服の少年が、そこにいる。
(げっ、直己)
今日は予想より、はるかに早い。普段は散々寄り道してから来るくせに。
「ん」
ひだるは振り向き、侵入者をにらむ。貴様はどんな奴だ、と品定めをしているのだ。
「…………」
それを受けた直己は、すっとぼけた顔をしてその場に立ちつくしている。
(やられたか)
ひだるは人の生気を吸う。飽食の時代に生きる直己の脳天気さが、かんに障ったのかもしれない。
「暁久。こいつ、どうしたの」
「張本人が何を言うか」
「何もしてない」
俺に対し、ひだるは心外だと言わんばかりに頬を膨らませる。
「……お前じゃ、ないのか」
ひだるは激しくうなずいた。
「ならこの不肖の孫は、どうして固まってるんだ」
俺は直己の顔を覗きこむ。彼の顔は、茹で蛸のように真っ赤になっていた。
(ははあ、さてはこいつ……)
俺は孫を支配している感情の正体に、ようやく気付いた。
「あああの、おじいさま」
直己がようやく再起動した。気持ち悪いバグがかかってはいるが。
「こここ、この美しい女性はどなたでしょう?」
「近くの学校から来たボランティアさんだ。独居老人訪問ってことで、時々来てくれてる」
俺はしれっと嘘をついた。何回も話していると、段々本当のように聞こえてくる。
「そうですか! 僕、この人の孫で、直己っていいます」
「へえ」
心底興味がなさそうに、ひだるは体をよじった。
(ま、当然か)
彼女が反応を示すのは、おごってくれそうな奴だけだ。ケツの青い若造と恋愛なんてしたくもないのだろう。
「…………」
達観している俺とは反対に、直己は助けて欲しそうにこっちを見ている。自分とこの美少女の橋渡しをしろ、と言っているのだ。
(やれやれ……見てくれの良さばかり気にしおって)
ちょっと観察してみれば、ひだるにまとわりつく殺気に気づける。修練が足りん、と俺は思った。
今時の子……と言ってしまったら失礼か。直己は目立ちたがり屋のくせに努力するのは大嫌いだ。剣道でも基本の足さばき、振り方を小馬鹿にして格好良い技だけをやりたがる。
そのため俺と大喧嘩になって、結局違う道場に通い出した。そこでも当然芽が出ず、未だに四級のままだ。
(たまには、痛い目みさせてみるか)
そう思った俺は、ひだるに向き直った。
「腹減ってるんだったな」
「うん」
「直己、メシを一緒に食べたらどうだ」
直己がこの申し出を断るはずがない。尻尾を振って食いついてきた。
「じゃあ、今からモックでも行きませんか」
「モックって何?」
ひだるが聞く。俺は、有名なハンバーガーチェーンだと教えてやった。
「はむばっか?」
「若い連中に人気がある食い物だ。一回体験してみてもいいだろ」
「そーね」
ひだるは行く、と答えた。直己は舞い上がり、幼児のようにはしゃいでいる。
「あー、それでな。ついでにこれも使ってくれ」
俺はこれ幸いと、直己に水族館のチケットを押しつけた。孫はうやうやしくそれを押し頂く。
「このご恩は一生忘れません、大切なオジイサマ」
「分かったから、とっとと行け」
どうせ玄関を出て三歩も歩いたら、俺のことなど忘れている。うるさいのを二人、まとめて追い払った。
邪魔者がいなくなったのを確認した俺は、大きな伸びをする。
「油断大敵」
「うおっ」
安心した次の瞬間、視界に
「心臓麻痺で死ぬかと思ったわ」
「大げさだなー。その年じゃ、まだお迎えは来ねえよ」
「そもそもなんでいる」
「つれないねえ。時には一緒に飲みに行こうかと思っただけだよ。そしたら、面白いことになっててな?」
そうだった。この男は昔から、人のもめ事に首をつっこむのが大好きだった。よく出れば世話好き、悪く出れば出歯亀と化す。
「別に面白くない」
「いいじゃねえの、直己くんがついに大人になる瞬間、見たくねえ? 見たいだろ?」
「いや」
違う意味で大人になるかもしれないが、貞操に関しては全く心配しなくていい組み合わせである。
「なんだよー。行こうぜ行こうぜ」
「うーん……」
興味はないが、つきまとってくる勇に困った。俺は体を起こす。
「後を追おう」
「お、やっとやる気になってくれたな。そうでなくちゃ」
かくして、爺二人での水族館行きが決定した。なんでこうなる。
☆☆☆
「みんな見てるな」
「おう」
繁華街に位置する水族館は、勤めやショッピング帰りの社会人や学生がメイン客層だ。そんなところにジジイが行けば悪目立ちすることこの上ない。
「……行こうぜ」
こうなったら、本来の目的に集中して恥を忘れるしかない。俺と勇は早足で館内を駆けていった。
この館に大水槽は一つだけで、後は小さい水槽が並ぶ。順路設定はあってないようなもので、客は空いているところを好き勝手に歩いていた。
「さて、どう探す? 学生が結構いるぞ」
「心配ない」
俺はすでに、ひだるの残した妖気を見つけていた。体に妙な寒気が走る感覚は、間違いようがない。これをたどれば、彼女に辿り着く。
ぽかんとしている勇を置いて、俺は歩き出した。
「いた」
直己とひだるは、ペンギンの囲いの前にいた。よちよち歩きで近寄ってきた群れに、飼育員が餌をやっている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます