応援コメント

▶︎▶︎ ▶︎03_b.証明」への応援コメント

  • 音楽が始まるシーン、リズムが意識化されるところなど、引き込まれました。
    有奈華さんが凍江クンから少し距離をとっていた理由が、予想していたのよりもイキなものでグッドです。

    作者からの返信

    お読み頂けて嬉しいです!
    絵を描いている時、
    呼吸音が歌になっている時があって、
    「これ人に気づかれたら恥ずかしいなぁ」が、
    発想の原点です。

    >有奈華さんが凍江クンから少し距離をとっていた理由が、予想していたのよりもイキなものでグッドです。
    →お楽しみ頂けたようで良かったです!tanabeさんがどう予想していたのか気になります!

  • なるほど、こういう風に証明するんですね。
    そして、あんなかわいい娘が急にそっけなくなったらもやもやしますよね。
    凄く気持ちが分かりますw

    本筋ではないのですが、情景描写フェチなので、所長に言われて窓を開けるところの描写がとても沁みました。
    暑くも寒くもない時期の風って気持ち良いですよね。

    作者からの返信

    お読み頂きありがとうございます!
    自動改札が導入される前って、
    駅員さんの切符切りの音が印象的だったなぁと。
    それを思い浮かべながら書いてみました。

    >かわいい娘が急にそっけなくなったらもやもやしますよね。
    →つくづく酷いヒロインです…
     凍江くんに幸せは訪れるのであろうか…

    >所長に言われて窓を開けるところの描写がとても沁みました。
    →私SF好きなんですが、
     自然の描写が入るだけで
     虚構の世界にぐっと現実感が増したりするんですよね。
     「自然描写が良いSFは良作が多い」
     と、個人的に思っております。