太宰治「貨幣」
当時の百円札が主人公、という点にまず驚いた。モノにも魂が宿るという彼の日本的発想が、「金即ち悪である」といった類の歪んだ貨幣観を退けている。
極端な格差は犯罪を誘発するだけでなく(この作品の舞台は戦中だが)、経済にも悪影響をもたらす。貨幣は貯めるものではなく、本来循環していくものだ。ハイパーインフレは警戒すべきだが、それを不況の時代に心配していても仕方がない。不況とはつまり民間の間での貨幣の停滞なので、政府がこれを流動するよう働きかける必要がある。太宰は作中でこの貨幣観を肯定している。非常に健全だ。
太宰の短篇は幾つか読んできたが、この作品は一番、今の人にこそ触れてもらいたいと感じる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます