小林秀雄「現代作家と文体」

 筆者は昨今のリアリズムの影響により、どのように書くかよりも、どのようなものを書くかという問題ばかり考える人間が増えたと嘆く。その結果起こったのが「文体の喪失」であり、リアリズムは頽廃したがその代わりに「ルポルタアジュ文学」が流行したという。

 文体が「文章はこうやって書くのだ」と叫んでいるようだ。筆者の持つ文体が言外の言語となって文学を批評しているのである。


 私は今まで、文体というものにそこまで徹底して拘ってきたことはなかった(あるいは諦めた)。よく読んでいるのは三島由紀夫だが、私自身の文体は全体的に芥川龍之介のそれが近いようである。

 まずそこまで徹底して自己分析ができていない時点で、まだまだ半人前と言わざるを得ない(つい昨日処女作を公開したばかりだが)。自分の文学を追求していく中で、書く内容と共に書く文体も同時に意識していかねばならない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る