11「別府~日出~大神」

 戸次軍べっきぐん一行いっこうは、宇佐八幡宮の使者を加えて、予定通りに別府へと向かっていった。

 日が暮れる前に日出ひじまで辿り着きたい為、気持ち的に速歩きで進んでいく。


 別府と云えば温泉で有名な地ではあるが、この時の別府は遠く見える山奥より所々から湯煙が立ち昇り、湧き出した源泉は川に流れ込み湯気と腐敗した卵のような(正しくは硫化水素)の臭気が漂っている。


 荒野に家屋が点在しており人は住んでいるようだが、遥か昔に鶴見岳つるみだけが噴火した残骸である大岩が所々ところどころに散らばっており耕作地は猫の額ほどしかない。この地に住まう者たちは主に漁業ぎょぎょういとなんでいた。


 さびれているというよりさかえていない。この時代では、何処どこでも見かける景観ではある。


 兵卒たちは道すがら汗ばんだ身体も相まって温泉に入りたいと口々に漏らしているが、源泉げんせん沸騰ふっとうするほどに熱湯ねっとうであり野湯やとうのまま。この時代、心地よく入れるように露天風呂などが整備されているのは浜脇という地のみ――


「そういえば、道中の浜脇辺りで一際ひときわご立派なやかたがあったな」


「あれが大友様が湯治とうじ用に建てられた館…浜脇館はまわきかんだな」


「ほー、流石にこの国の守護大名となると府内とは別に館があるんだな。此度のいくさに勝ったら、報奨にあの館で馳走ちそうしてくれないものか」


「はは、親家様が大友様に頼み込んでくれたらお許しをくれるかもな」


 兵卒たちは気分と疲労を紛らわせるために、小さな声で雑談をしつつ足を動かしていく。

 別府から日出ひじ村の近くに着く頃には、想定通り日が暮れ始めていた。

 もう少し先へと進みたかったが、無理をして疲労を蓄積さくせきさせるのは思わしくない。

 角隈石宗つのくませきそうの言いつけの通り、本番(馬ケ嶽城での一戦)まで余力を残すように務めることにした。


「よし、ここで野営だ!」


 八幡丸の号令に兵卒たちは各自で野宿の準備を始める。

 少ない兵糧ひょうろうをあっという間にたいらげると、に当たりて横たわったり、目の前に海(別府湾)が広がっているのもあり、魚釣りでもして腹の足しにしようと考える者もおり、ありわせの材料で道具を作っては釣りをするのもいた。

 配給がままならないので食料は各自に任せているのもあり、許容範囲の行為であった。

 初陣ういじんである八幡丸にとって行軍中での野宿は初めてであるものの、藤北の鎧ヶ岳山よろいがだけやまにて修行の一環として十時惟忠や惟次たちと野宿をしていたので、屋根が無い硬い地面での寝泊まりに支障はなかったが――


「若(八幡丸)、眠らないのか?」


 近くで寝る準備を整えていた十時惟次が話しかけた。

 八幡丸は焚き火の明かりに照らされた地面に描いた地図(豊前・豊後)をにらみつつ、今後についての道のりや計策けいさくを巡らせていた。


 今日は朝早くに藤北を出立してから由原八幡宮での戦勝祈願、そして別府までの移動。

 初陣の心理的重圧があり、身体的にも疲れが溜まっているはずではあるが、初陣で高揚しているからなのか、眠気など何処吹どこふく風。


「なんだ、孫次……じゃなかった、八幡丸。まだ起きていたのか」


 野営の巡見じゅんけんから戻ってきた安東家忠あんどう いえただが呼びかけた。


義兄上あにうえ(家忠)殿、見回りは大丈夫だったのですか?」


「ああ、特に何も問題は無かった。だからお前は心配せず、今日の疲れを取るために、もう寝とけ。眠れなくともまぶたを閉じていれば、おのずと寝につくものだぞ」


 そう家忠がさとすが、八幡丸は従う素振りを見せない。すると側に居た叔父おじ親延ちかのぶの口が開く。


「八幡丸、お主はこの軍の総大将であるぞ。もし明日あす行軍こうぐん中に、総大将が欠伸あくびでもしようならば武士の恥。軍の士気にも関わる。常に万全であるこそが総大将の役目ぞ」


「……分かりもうしました」


 八幡丸は渋々と無骨ぶこつに麻の布を布団代わりにして寝っ転がった。

 安東家忠は親延の近くに腰を落とし、小声で話しかける。


「親延様、今のところ、脱走した者や体調を崩した者たちは居りませんでした。ただ、兵糧ひょうろうや武具が不足していることに案じている者が多くおります」


「そうか……」


 瞭然りょうぜんたる問題に親延は頭を抱える。

 なんとか人(兵士)は集めたが、戸次家が蓄えていた兵糧や武具が不足していたのはつ前から解っていたが、それでも軍立ちしたのは大友義鑑が陰ながら支援するという口約束があり、先の由原八幡宮にて角隈石宗との申し合わせで確約をしていたが、口約束であるが故に不安がつのっていた。


「このまま木付きつき(現在の杵築)へ向かっても問題はありませんでしょうか?」


御館おやかた(大友義鑑)様や角隈殿を信じるしかあるまい。武具などが揃ってなければ、そもそもいくさにならぬ。予定通り木付に行くしかすべがあるまい」


「そうですね……」


「して、他には?」


「あとは松岡殿たちでしょうか。その……八幡丸以上に気負っているというか、過ぎているというか。殺気立っているようで松岡殿たちが率いる隊の兵たちが畏怖しておりました」


「松岡の兄弟のことか……。それは仕方あるまいな。松岡兄弟(親之ちかゆき親利ちかとし)は、親父(戸次親貞べっき ちかさだ…戸次家十二代目当主)殿の死目しにめを看取ったからのう」


親貞ちかさだ様の死目を……。ということは、先のいくさでの?」


「ああ。足利の将軍後継争いによる大内と戦いで、馬ケ嶽城を攻め落とされたいくさ。その時、松岡兄弟たちは親父殿と共に戦っていた。そして、その敗戦の報せを伝えたのが松岡兄弟だった。特に松岡兄弟は親父(戸次親貞)殿に目に掛けていたのもあるんだろうか、俺たち戸次一族以上にとむらう気持ちは強いのだろう」


「そうでしたか。我々も見習うべき姿勢ではありますね」


「だが、冷静になって周りを見るのも重要だぞ、家忠よ」


「重々承知しております」


「それならいい。さて、わしも一眠りをする。火の番は頼んだぞ」


「は、かしこまりました」


 八幡丸は家忠と親延の話しに聞き耳を立てつつ、満天の星空を眺めていた。


「藤北とは少し星の位置が違く見えるものだな」


 星をかぞえているのではなく、星々を兵達に見立てて、合戦を思い浮かべては戦術を考えていた。

 物心ついた時から、武家の子として、武士としていくさの為の鍛錬たんれんをしてきた。

 その成果を今や今かと示したいのだ。

 はやる気を落ち着かせるように、深く息を吸った。やがて、うつらうつらと眠りにつく。

 こうして八幡丸(孫次郎)の初陣1日目が無事に終わったのであった。



   ■□■



 まだ日は出てはいないが、東の空がうっすらと明るくなっていく。

 八幡丸を始め、兵卒たち戸次軍一行は既に起きては出立の準備に取り掛かり、簡単に朝飯(朝餉あさげ)を食べ終わると、兵糧ひょうろうの少なさに今日の夕飯(夕餉ゆうげ)を案じつつ、木付に向けて行軍こうぐんを開始した。


 日が出る前に日出ひじを発つのは、短歌の一句のようで小粋こいきだと誰かが言葉を漏らしては、ようやく太陽が海から顔を出し、朝焼けの曙色あけぼのいろが戸次軍を彩るように照らす。


 日出を離れてしばらく進んでいくと、八幡丸達の元へ斥候せっこうの兵士が具足を身にまとい馬に乗った見慣れない男を引きれてきた。


 その男は親延の方に視線を向けて、口を開く。


「馬上にて失礼いたします。手前は木付親実きつき ちかざね様が家来けらい沓掛くつかけ尚之なおゆきと申します。以後、お見知り置きを。貴殿きでんが、この軍の大将であられますか?」


「いや、総大将は黒い馬に乗った、あやつだ。あやつが戸次軍の総大将を務めている戸次八幡丸である」


 そう八幡丸の方へ視線で誘導させると、沓掛くつかけと名乗った男は幼い八幡丸の姿に戸惑うも、着飾った鎧姿がとても似合っていたのもあり、威風堂々いふうどうどうぶりに大将の風格を感じ取る。


「これは失礼いたしました。改めて名乗らせていただきます。沓掛くつかけと申します。諸々の事情はおうかがいしており、存じ上げております。では早速さっそく、この先、大神村おおがむらまでご案内いたします」


「大神村に?」


「ええ、その大神村に武具と兵糧を運び込んでおります。詳細は道すがらにて、ご説明いたします」


 戸次軍は沓掛くつかけ尚之なおゆきの案内に従い、行軍を進めていく。


 宇佐八幡宮は大友家だけではなく、由原八幡宮のように深い関わりがある他の別宮べつぐうにも救援を要請ようせいしていた。

 その一つである奈多八幡宮なたはちまんぐう(伝承では天平時代(729年)に宇佐大宮司・宇佐公基うさのきみのりにより創建)は、木付氏が治める国東郡(国東半島)南端の地域に創祀されている場所柄、木付氏とも関わりがあるえんで救援を求めていたが――


「戸次殿と同じく、木付の祖は大友親秀おおとも ちかひで公の子……大友親重おおとも ちかしげ公であり、大友同紋衆がゆえに加勢は禁じるとお達しがございました。しかしながら、宇佐八幡宮からの救援の申し出を木付勢としましても無下にはできません」


 沓掛くつかけの話しを聞きながら“大神村”に到着すると、武装をした100人程度の兵らしき者たちがたむろしているのが見えた。

 親延は場所的に敵勢では無いと察しつつ、あえてこの場所に案内した「沓掛殿、あれは?」と委細いさいを訊ねた。


「此度の戦が戸次殿の弔い合戦と聞き存じあげておりますが、元は宇佐八幡宮の沽券こけんに関わる戦いであります。木付として軍をおこせませんが、宇佐、奈多の八幡宮の信奉者しんぽうしゃが各々につどいまして、微力ながらもご加勢に参じました」


加勢かせいということは……我らと共に戦っていただけるのですか?」


「ええ、その通りでございます。木付城から許される限りの武具と兵糧を運び出しております。お使いください。食糧は三日分ほどありますでしょうか」


「沓掛殿、かたじけない。この御恩は必ずお返しいたします」


「いえいえ、気になさらないでください。先にも述べました通り、このいくさは戸次家だけの戦ではあらずでありますから」


 短い休憩の後に戸次の軍勢(兵卒たち)は沓掛たちが運び込んだ武具や兵糧を各自に配布していく。武具が足りない者たちは手にした刀や槍を見せびらかし、ある者は今日の食事にありつけると盛り上がっていた。

 隊長格の人物から武具は貸し出さているものだから、後で返却しなければならないと注意するものの、聞く耳を持っているのは何人だろうか。


 そんな騒がしい軍勢を野次馬の如く見物けんぶつにやってき大神の村人たちは戸惑っているものの、村長らしき人物が場をなだめていた。

 そのお陰か大きな混乱になっておらず、それどころか村人は、


村長むらおさ様から宇佐八幡宮様や大神おおがの為のおたたかいとお聞きいたしました。お侍様の何かお力になればと」


 と言明げんめいしては、各々の畑でれた作物を兵糧ひょうろうの足しにと寄贈きぞうしていたのである。


 大神村は日出村と木付のほぼ中間にあり、民家は少数でありながら広大な田畑が広がっていた。

 その村の名の通り、宇佐八幡宮の創祀そうしに関わったと伝わる“大神比義おおがのひぎ”の居館が築いた地であると由縁とされ、そのえんも在ってか、大神村は宇佐八幡宮に協力的であり、また由布や十時が誠の大神の血族(一族)であるのも一理いちりあった。


 兵卒たちが準備しているを眺めつつ、親延はふと疑問を口にした。


「ここへの待合は沓掛くつかけ殿の算段さんだんですかな?」


 当初の予定通りに木付きつきまで向かっていたら、それだけに時間を要しており、武具や食糧も勝手に持ち運ぶのも手間があっただろう。


「いえ。正直に申しますと、角隈殿の使者より戸次殿たちが出陣していると報を受けた時、木付で待つよりは、ここ大神村で合流するのが良いと言付けを頂いておりました」


「角隈殿の……」


「おそらくは戸次殿にご加勢してくださった由布殿や十時殿は、正銘しょうめいの大神氏流のかたが多いですから、ここ大神にゆかりがある村であるのも何かと都合が良かったのではないでしょうか」


「なるほど……それはしかりですな」


 こちらの思惑を遥かに超える用意周到さと、まだこちらが想像だにしていない策謀さくぼうが張り巡らせているのではないかと気がして、心の隅で若干の恐怖を感じてしまう。


「ところで戸次殿、この後の行軍こうぐんですが、まずは日暮れまでに立石には辿り着ければと存じます。そして、ここから先は土地勘とちかんがありますそれがしたちが道案内の先導せんどう致しますので、お任せくだされ」


沓掛くつかけ殿、何から何までかたじけない。八幡丸にも後から誠意の礼を述べさせていただきます」


「ところで、その、戸次八幡丸様は……。いえ、これははばかられることではありますね」


 途中で口ごもる沓掛に親延がうながす。


如何いかがいたしましたか? これから軍を共にするのです。些細ささいうれいでも支障がきたすでしょう。遠慮無えんりょなく申しつけくだされ」


「……では、御大将おんたいしょうであられる八幡丸様は、その名からして幼名ようみょうと見受けられますが……」


「ああ。あれは確かに幼名ではありますが、此度の戦の為、げんを担ぐために、あえて名乗っております。沓掛殿たちもあやつを八幡丸とお呼びくだされ」


成程なるほど、そうでありましたか。てっきり、いまだ元服を迎えていないと思いましたよ。そうであれば御加護ごかごがありますように、八幡丸様とお呼びいたしましょう」


「ええ、そうしてくだされ。はは……」


 親延は一笑いっしょうしつつ、孫次郎(八幡丸)が元服を挙げていないのは兵卒たちの士気に影響するので、このまま伏せておこうと内心に留めたのであった。


 休憩と準備を終えると行軍を再開し、いざ立石へと歩み始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る