05「大友氏と大内氏、それもまた大分なり」
府内より南方の地――
いつもと変わらぬ
二頭の早馬が猛然と駆け抜けていき、一目散に
見慣れぬ騒々しい光景に村人たちは何事かとざわめき立っては、舞い上がる砂塵の先の早馬を目で追いかけていった。
~~~
「殿、府内より使者が参られたのですが……如何いたしますか?」
「府内から?」
親家は今だ体調がすぐれずに起き上がるのも、ままならない状態である。
しかし、府内からの使者……つまり、御屋形様(大友義鑑)からの使者とならば、そうも言ってはいられない。
使者といえど主君・大友義鑑の代理であり、御屋形様と
先の
「あい解った、通しておいてくれ。すぐにこちらも用意して向かう」
「
家臣は
「すまんな、お
お孝と呼ばれた女性は親家の後妻(後の
「いえいえ。
「ああ、解っておる」
見舞いではないというのは重々承知であるが、なぜ訪問してきたかは予想だに出来ない。
なにはともあれ、話しを聞くしかなかった。
礼服に着替え終わると、近習たちが親家を支えて、ゆっくりと広間へと移動していく。
よろめきながらも進んでいく親家の後ろ姿を、お孝は優しく見守った。
~~~
広間の下座にて既に使者の二人が座しており、また部屋の端には戸次親延(親家の叔父)などの戸次家に仕える重臣たちも座して、親家を待っていた。
誰一人口を開かず、
表情に苦しさを出来る限り出さないように取り繕りつつ、上座に腰を落とすと、頭を下げては簡略な挨拶を述べた。
使者の一人は若者だったが、もう一人の方は顔まで覆う頭巾で顔を隠したままで身元を推測は出来ない。
府内(大友義鑑)からの使者とはいえ、
大友家と戸次家。
同じ祖を持つ一族でありながらも、本家と庶家の間には大きな差があるのだ。
「府内より遠路遥々お訪ねいただきまして恐悦至極にございます。
まずは親家が挨拶をした。
若い方の使者は自分の名を呼ばれて、内心驚いてしまう。
「確か…二~三度ほどお会いしただけなのに、顔と名前をお覚え頂けておりましたか。
「角隈殿のお噂は
「いえいえ、
角隈石宗。
二十代半ばの年頃であり、兵法や占術、気象予測を熟知しており、武家や朝廷(幕府)の
大和国の吉野山で僧をしていたらしく、大友義鑑が京へ上洛した時に出会い、勧誘されて仕官したという。
僧が、それほどの深い知識や作法を何処で学び修了したのかは、
ただそれだけではなく、優秀で
クセの強い大友家臣たち
挨拶と世間話もそこそこに角隈はさっそく本題に入ろうとする。
「戸次殿、早速で申し訳ありませんが人払いをお願いできますでしょうか?」
来て早々に部外者を遠ざけようと申し付けるのには、内密な話し……特別な話しがあるものだと察するものの、戸次家の家臣たちは自分たち戸次家を
「角隈殿、来て早々にそれは失礼ではなかろうか?」
家臣の一人から
事前の通達も無しに使者が参じるのは、よほどの急を要してのこと。それは理解できるが、
「失礼は重々承知の上でございます。しからば、察していただけないでしょうか」
角隈の背後に居る、頭巾で顔を覆い隠している使者が無粋に発言した。
その声に親家と親延が何かを察するものの、他の家臣たちは別の反応を示す。
主君・大友義鑑の使者とは言え、ここは戸次家。客人らしく
「承知しました。叔父上(親延)殿、すまないが人払いを」
「うむ。
親延が
家長の親家や次位の親延に命じられては否応なしに従うしかなかった。
「して、お話というのは……」
「それはわしから話そう、親家」
顔を隠した使者はおもむろに頭巾を取り、素顔をさらした。
使者の正体に親家は推測をしていた通りだったが肝を潰させる。
その正体は豊後国を統治する大友家の当主…大友義鑑だった。
「……やはり、
この時代、大友家ほどの大名の主君が家臣の館に赴くのはありえないことだ。
親家は姿勢を正しては、改めて頭を下げようとするが、義鑑は手の平を向けて静止させた。
義鑑は親家の顔をじっと凝視する。
化粧で顔色を誤魔化しているが、それでも隠しきれないほどに体調が思わしくないのを察する。
「……まだ身体の方は優れないのか?」
「大変申し訳ございません。養生をしているのですが……」
「お主が正月の
「あの日の、約束を?」
「豊前国の
義鑑の言葉に親家は一瞬身体が身震いしてしまう。
「……当然でございます。かつて戸次家が
「その馬ケ嶽城にて大内の者が多数の兵や武器を集めていると、宇佐神宮の使者より密告があった。救援の申し出……というより、
「叩き潰す……ということは、大内と
ふと親家は疑問に思う。
戸次家に参陣を求めるのならば、義鑑の花押を印した文を使者が持って召集をかければいい。有無を言わさず戸次家を始めとする大友派の
わざわざ主君・大友義鑑が、ここ藤北までに訪れるほどの理由は――。
「だが、お主も知っての通り、今我が正室に
親家は察する。
大友家と大内家は遥か昔より争いを繰り広げていた間柄。
つい十何年前でも足利幕府での将軍の後継争いの際に、義鑑の祖父である大友親治は
大友家は幕府での立場は悪くなったが、義鑑の父・義長が執り成しては大内との関係改善に奔走し、ついには大内義興の娘を義鑑の正室へと迎えさせることに成功した。
こうして、今は大内家より妻を
その関係が壊れてしまっては義鑑の祖父・親治や父・義長の苦労が水泡と帰してしまう。
それに大名となる二つの大きな家が争いとなると、あの源平合戦のような大きな戦乱となり、また
大友としては大義名分で地域安定の為に兵を動員しても良いだろうが、裏に大内が本当に手を引いていたら、大内本家と戦に発展しまう可能性を捨てきれなかった。
他にも混乱に乗じて豊後に燻っている不穏分子……大神派の氏族が反旗を翻すかもしれない。
下手に“大友”として兵を動かせないのだ。
だからこそ――
「
そう角隈が呟くと、親家は全て察した。
豊前国の
当時、
戸次親貞は大内に攻められて敗北してしまい、自害して果てた。
そう、
大友家と大内家の複雑な事情があるにしても、なぜ豊前国より遠く離れた地にいる戸次家に討伐軍を命じられたのは疑問だった。
馬ケ嶽城の近くを治める大友派の国人衆や同心衆…田北氏、吉弘氏、木付氏に討伐令を発した方が良い。地形の利や距離的にも最善策だろう。
馬ケ嶽城の奪取。
それは戸次家の宿命と云えよ。
「つまり“
義鑑と角隈は黙した。
その無言の返答で、大友家当主の意図を汲み取るには充分だった。
大友と大内の代理戦争を受け持てと。
しかし、これから戸次家単独で軍を興そうにも武器や兵馬、兵糧など何もかも不足しているが、悠長に準備をしている時間も無い。
「あー、これは独り言なのだが、各箇所の倉にて武器庫や兵糧庫の錠を、なぜかかけ忘れているかもしれん。その隙に勝手に盗まれてしまっては、どうしようもないな」
「ええ、ましてや見張り番が居眠りをしてしまったら、目も当てられませんね」
義鑑と角隈が芝居を打つように大きな声の独り言だった。
密に支援してくれるということだ。
親家は咳きをした。
体調は優れない今の自分が
だが、戸次家の当主として、覚悟を決めなければならない。
いや……覚悟なら、とうに出来ている。
あの日、あの時から既に――
「戸次家十三代目当主、戸次丹後守親家。しかと
親家の真剣の眼差しに、義鑑は優しく微笑みを浮かべた。
主君と家臣……その関係以上の絆を角隈石宗は感じとった。その二人の間に割って入るのは
「御屋形様」
「ああ、解っている。では、あとは親家……戸次家に任せる」
「戸次丹後守殿、私たちは一旦府内に戻りまして、使者たちに用意の旨をお伝えしておきます」
角隈が話す間に、義鑑は立ち上がりて再び頭巾で顔を覆い隠した。
ここ藤北には内密で訪れている。もし、義鑑が府内を不在しているのがバレたら大騒ぎになるだろうし、大内の内通者に勘ぐられてしまうだろう。
早々に府内に戻らなければならなかった。
「なにもおもてなしが出来ず、申し訳ございません」
「
「ええ、楽しみにお待ちいただければと」
親家は見送りをしようとしたが、義鑑は手の平を向けて静止させる。
親家の体調を気遣っての所作でもあったが、早々に立ち去るので見送りの必要無しでもあった。
「今のわしは、ただの使者だ」
義鑑と角隈石宗は足早に退出していったのと同時に、親家は襖の奥で控えていた叔父の
「叔父上殿、皆のものを集めてくだされ。戸次家、戸次一族の命運をかけた評定をいたします」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます