2. 山の家

 五万だけもらって逃げるのは犯罪だろうし、キャンセルも老人に迷惑を掛けてしまう。

 常識と欲と、幾許いくばくかの好奇心が、彼の家を見てみたいと私の背を押した。


 言葉遣いはともかく、紳士的な老人からは人を騙そうとする邪悪さを感じない。至極まじめで、実直な人間という印象だ。

 二十五万という大金に見合う大切な仕事なのだと、彼は断言した。それを信じるなら、実際に見て、詳しい話を聞いてから判断したい。


 現地で危険を感じたら、五万円を叩き返して逃げればいい。

 動きやすいジーンズとシャツにダウンコートを選び、それに履き慣れたスニーカーという装いで家を出た。

 荷物はリュックに詰めたので、両手も空き、ハイキングくらいなら余裕でこなせるはず。


 街の外までバスに揺られ、そこで一度、山行きの路線へと乗り換える。

 ここから一時間かけて、渓流沿いの林道を奥へ奥へと進んだ。

 夏なら釣りや登山目当ての客もいるみたいだが、冬は閑散としており、ほとんどのバス停を素通りしていく。


 キャンプ場、登山歩道などという看板をいくつも過ぎて、申封しんふう神社という小さな社の前が終点だった。

 目的の屋敷は、ここからさらに山を登らないといけない。


 思ったより勾配がきつい坂道を、私は黙々と歩く。

 道幅は狭く、手入れも半端で、倒木が放置されたままである。

 昨年の台風のせいなのか、やたらと枝が折れており、太い広葉樹が何本も犠牲になっていた。


 歩きにくさにルートを間違えたかと地図を見直すが、周りが樹木ばかりではあまり意味が無い。

 一本道なので、迷いはしないと思うのだけど。


 三十分の登山を経て、灰色の壁が見えた時には、息はすっかり上がっていた。


 てっきり寺社の如き木造の古民家が現れると予想していた私は、家の全景を目の当たりにして足を止める。

 石を組み上げて造った壁は城のようで、そこに鉄格子の窓が嵌まる姿は洋風建築にも似ていた。


 サイズは一般の民家程度だから、ミニチュアの古城といったところか。

 ところどころ苔生こけむした外壁が、年代を感じさせる。

 壁には複雑な筋彫り模様が施されているようで、不思議な存在感を放っていた。


 再び歩み出し、正面に見える大きな木製の扉へと近づく。

 ドアベルらしき物が無いので、扉の中央を軽く拳で叩いてみた。


「すみません!」


 すぐに戸が開き、老人が迎えてくれたのだが、用心した私は先に玄関から中を覗く。

 屋敷は不思議な構造をしていた。

 内開きの戸の奥は土間が続き、そのまま広間へと通じているらしい。


「取って食いやしない。おいで」


 老人に促されて、ゆっくりと足を進めた。靴を脱がなくていいなら、逃げ出すには有利だ。

 杖をつく男を追って、ほんのりと暖かい広間へと入る。

 円形の広間の端に靴を脱ぐ場所があり、そこが実質的な玄関だろう。


 縁側のような広い上がり口に腰を掛け、老人は杖で広間の反対側を指した。

 そこには暖炉らしき石組みが在り、鉄柵の奥で炎が揺らぐ。


「その火が消えないように、見張っていてほしい」

「薪をくべればいいんですか?」

「火掻きは隣に立て掛かってるだろ。あふれた灰は、塵取りですくって隅の箱へ入れてくれ」


 用具に灰入れ、積まれた薪と見回して、最後に暖炉脇にある籐編みのかごに目を留めた。


「あの葉っぱは?」

「適当な間隔でいいから、葉も少しずつ燃やせ」


 奇妙な依頼だが、どうという難しいものでもない。

 寝ずの番が必要だというのも、火を絶やさないつもりなら頷ける。

 だけど、理由は?


「この時期はな、夜に寄ってくるんだ。まあ、蛇とか虫とか、いろいろと」

「火を点けておけば、それが防げるんですね」

「煙と匂いに弱いからな。どうだ、頼めるかな?」


 爬虫類は苦手だけど、昨夜はたっぷりと睡眠時間を取った。

 徹夜で虫避けくらい、どうってことはなかろう。報酬額を思えば、特に。


「分かりました。明日の昼までですね?」

「正午過ぎにまた来るよ。それじゃあ、次は台所を案内しよう」


 住居部分は普通の現代家屋と変わらず、これはこれで驚かされる。

 システムキッチンにユニットバス、家電も一通り揃っており、スマホが使えない不自由さえ我慢すれば、いつもと同じく過ごせそうだ。


「五年くらい前に、貯えを吐き出して改築したんだ。若い人が苦労しないようにね」

「毎年、火の番を頼んでるんですよね?」

「この十年はそうだ。もう歳だから」


 彼の答えに微妙な違和感を覚えつつも、その正体を考える前に、案内を終えた老人は広間へ戻っていった。


 片開きの玄関扉は横棒をかんぬきにして閉じる原始的な仕組みで、逆に防犯には有効かもしれない。

 老人が出ていったらこの閂を掛け、明日まで決して開けるなと念を押された。


「客なんて来やしない。タヌキやキツネに化かされたくなければ、絶対に戸は開くなよ」

「そんなタヌキなら、見てみたいかも」


 私の軽口に、彼はピクリとも反応しなかった。

 難しい顔を崩さずに玄関先へ出た彼は、しばらく空を見上げたあと呟く。


「雪が降りそうだ。厄年になりそうだな」

「何か面倒なことが?」


 老人は私へ振り向き、目を見据えて小さく謝った。すまない、と言ったのか。

 聞き返しても返事は無い。

 彼の左目だけが、鏡みたいに強く夕日を照り返した。


「あんまり家を汚してくれるなよ」

「大人しくしてますって」

「掃除が大変なんだ。風呂場くらいなら、流せばいいので楽だが」

「心配しすぎです。ジッとしてるのには慣れてますから」


 挨拶代わりに軽く手を挙げた老人は、黙って背を向け、坂道をゆっくり下っていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る