第8話 非礼と伝統

 

 エプロン好きになった私は、色々な所でエプロン探しをするようになった。スーパーなどの衣料品コーナーはもとより、リサイクルショップでも見るようになった。


「なに、これ、え? 斜めにかけるエプロン? 」


簡単な透明袋に入って、説明書も見える。きれいなピンストライプの生地だ。

「安い、買ってみよう」と家に帰って驚いた。

「これ、伝統的な綿織物だ」

つまりこのエプロンは縦じまを最大限に生かすため、長方形の一枚布とそこに最小限の穴と紐、ボタンだけでできている。身に付けた形は金太郎の前掛けのようになるのだ。

その時は私はためらいもなく素肌に(下はもちろん履いていた)身に付けて見た。


「気持ちがいい・・・なに・・・このしっとり感」


皮膚科の先生が言っていたことを思い出した。

「いわゆる天然繊維、木綿や絹、麻はアレルギーが起こりにくいと言われています。あなたの場合は強すぎる染料も注意した方が良いかもしれませんね」

つまり私が今身に付けているのは、上質の木綿と、上質な染料で染められたものなのだ。


「ねえねえ、見てこのエプロン! 」


「面白い形だね!! 」


「でもこれは使いたくない」


「どうして? 」


「だって伝統工芸だもの・・・」


「最高級の物を花魁だって着てただろうに」


「それはそうかもしれないけれど」


このエプロンについては、私たち夫婦は縞模様のように、とても狭い幅でも交わることはできなかった。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る