009:魔法少女の凱旋

「ブリジット」

「あら。アレックス、夜這いには早い時間よ」

「ガキがなに言ってんだ……いや、そのガキに助けられたのか、俺は」


 村に唯一の宿屋で夕食を終えたころ、アレックスがわたしの部屋を訪ねてきた。どうやら、神父さまはちゃんとオフェリアのところに行ったみたいね。


「すまない。騙して連れ出した上に、あんな大金まで。すぐにはむりだが、カネは必ず返すから」

「わたし、お金を貸すならちゃんと約束してから貸すわよ。これはわたしが友達のオフェリアのために勝手にしたこと。親が口出しする話じゃないわ」

「……すまない。それでも、カネは返すから」


 まあ、友達同士であっても子供の大金のやりとりには、親が口を出す問題だけどね。わたしはズルいからね、そういうこと言わないのよ。


オフェリアあの子はどうなの?」

「神父が言うには、体力はほぼ通常に戻っているらしい」

「じゃあ、あとは、玄米や大豆を食べさせてあげるように、おばさまへ伝えておいて。脚気であればきっとそれで改善するわ」

「すまない」


 オフェリアの問題はひとまず解決でいいわよね。

 さて、アレックスの方よ。


「それじゃ、明朝には村を出て街に戻りましょう。いまなら有給の間に戻れるわ」

「いや、むりだな。街に入る手形がない」

「それでも帰らなきゃ」

「帰ったら捕まる。捕まったら……間違いなく死刑だ」


 そうなんだろうなと思う。イメージ的にそんな法律っぽいよね。


「このまま逃げるつもり? オフェリアにどんな咎が及ぶかしら」

「っ! あいつも連れて――」

「正気かしら、パパ」

「……体力が戻ったって、まだまともに歩ける状態じゃないよな」

「ホントに考えなしに飛び出したのね。いい? 明朝よ。準備しておいてね」

「ふぅ、わかったよ」


 もしかしたら、夜中のうちにアレックスが逃げ出すかもしれない。

 「そんなことはない」って言い切れるまでには、まだ彼のことは知らないもんね。

 うん、そのときはそのときで、オフェリアはわたしがなんとかしようとか考えているうちに、いつのまにかコテンと眠りに落ちていた。




「おはよう」

「うわっ!」


 熟睡してた。ふえ。

 おや。アレックス? なんでここにいるの。


「宿の亭主は知り合いだからね。鍵を開けてもらった。早く出るんだろ」

「そ、そうだけど。あのね、女の子の寝室なんだからね、少しはね」

「こりゃ驚いた。あんたにもそういう感情あるんだな」


 なにを言ってるのよ。これでも乙女よ。

 何十年生きたって乙女は乙女なんだからね。


「さあ、行こうぜ。俺の死出の旅路だ」

「逃げるかもって思ってたわよ」

「逃げたかったねぇ。でも俺はパパなのよ」


 村を出る前に彼の家に寄って、オフェリアと朝食を食べた。

 別れ際に、父親へ向けて不器用な笑顔を作る幼子の目に光る涙は、わたしの心にちくちくと突き刺さるものがあったわ。

 なにも知らないはずだけど、なにかを感じていたんだろうと思う。


 大人の涙だっていやだけど、子供が泣いているのを目にするのは、ホントにキツいな。



 ☆★☆★☆★☆★☆★



 それから約二日。

 帰路は何事もなく、わたしたちの旅も終わりが近づいてきた。

 遠くに見える街の門。もうすぐ、お別れの時間。


「さすがに、改めて逃げたくなってきたわな」

「ねえ、明日の朝まではいなくなったことがバレてないのよね」

「おそらくな」

「そのへんで、もう少しお話しない?」

「え?」

「ほら、日も傾いてきたし、焚き火しましょうよ。いちおう兵士さんでしょ?そういうのできるわよね」

「まぁ……」


 火の前で並んで座って、アレックスにコーヒーを入れてもらって、いろんなことを話したわ。

 まずは自分こと。さすがにいろいろとぼかさないといけないから、一から十までホントのことは話せなかったけど、それでもできる範囲でたくさん伝えてみた。

 そして、アレックスのこと。いつから兵士をやっているのか、いつまでが刑期なのか、オフェリアのこと、亡くなった奥さんのこと、オフェリアを見てくれているおばさんの話までしてくれたっけ。


 うん、アレックスはいい人だわ。ちょっと短慮なところが目立つけど。

 これなら、ね。

 

 やがて日はとっぷりと暮れる。楽しい時間は常に有限なのよね。


「さぁて、じゃあ行きますかね?」


 盛り上がったお茶会の終わりを告げたのは、アレックスの方だった。



 ☆★☆★☆★☆★☆★



「あっち行こうよ、アレックス」

「あっち?」


 わたしが指さしたのは城門のない方角。この暗闇でこの距離でたった二人なら、誰にも咎められずに壁に近づけるはず。


「忍び込もうってんならむりですよ? 壁はよじ登れる高さじゃないし、途中にあるのは軍専用の小さい門だけだ」

「いいのよ」

「いいって、あんた」


 ざくざく。ざっざっ。

 少し湿った土と、その上に生えた草を踏む足音だけが聞こえてくる。


「ねえ、アレックス」

「あん?」

「あなたが何をされたかは道すがらに聞いた。同情する。あなたが怒ってガマンできなかった気持ちもわかった。だけど、罪は罪。ちゃんと罰を受けて」

「ふん、同情ね。そんなものいらないよ、今さら逃げるつもりもない」


 ちょっと不遜な物言いだったよね、腹を立てるのもわかるわ。

 ざくざく。ざっざっ。


「だから、こんなことは二度としないで。次に街を出るのは刑期を終えてからにして」

「ははっ。二度目があればいいんですけどねぇ」

「今回はたまたまわたしがいたからよかったのよ。そうでなかったらどうなってた? 親子で共倒れしただけだったよ」

「……ブリジット、あんたにはものすごく感謝してるよ。だけど、それ以上はやめてくれ」


 わざと怒らせているつもりはないんだけど、これはいっておかなきゃだめだと思うから、仕方ないの。


「娘の立場で言うわ。こんな形であなたお父さんが戻ってきても、少しもうれしくない」

「……だっ、だってなあ、俺だってなあ!」


 子供でありであり祖母でもあったわたしにはわかるのよ、アレックス。

 わたしの襟を掴んで感情を爆発させているあなたにも、いつかわかる日が来ると思う。


 わかれば必ず上手くいくとは限らないんだけどね。


「約束して。二度とこんなことをしないって。次になにかオフェリアにあったときには、わたしに言って。代わりに行くから」

「……すまん。興奮しすぎた」


 ほっ。手を離してくれた。これで落ち着いて話もできそうね。


「あのな、すでに言ったように俺は恐らく死刑だ。だけど、縁もゆかりもないあんただけど、オフェリアのことを頼んでもいいか。頼まれてくれるか」

「いやよ。自分でなんとかして」

「ええええええ??」


 アレックス、キャラ崩壊してるわよ。


「いや、そこは『わかったわ』って受けるところじゃないですか? おかしくない?」

「だって、やだもん。娘の面倒はパパがみなさいよ」

「だからぁ」


 それには取り合わずにポーチから魔法の杖ジズリスを取り出す。

 わかる。なにができるか、なにをすべきか。


「約束したよ。いやならいますぐ正義を執行するけど」

「よく意味はわからないけど、穏やかじゃない単語がならんでるよね? なにをするのよ」

「とりあえず、わたしに捕まって」

「捕まるって、どこに」

「そのへん……って、こらぁ、変態か! ロリコン!」

「ろり?なんだかわからんが、掴めって言ったからだろ」

「もういいや。わたしが引っ張っていく」


 おばあちゃんにはわかるのよ。なにができるか。

 孫の好きなアニメで話ができるくらいは、おばあちゃんの嗜みなんだから。


「魔法少女ってね、飛べるんだよ」


 言うと同時に、わたしは左手でアレックスを抱えて空に舞い上がった。

 おや。アレックスが軽い。これも魔法の力かしらね。

 て、いうか。


「うわああ~! ホントに飛んだわよ~~! ビックリ!!」

「いまなんか、めっちゃくちゃおっかないこと言ったぁ???」


 なんでもやってみるものね。

 信じる思いは力になる、って、孫娘の好きなアニメで言ってたっけ。


 余裕綽々のように見えるでしょ?

 でもね、実はわたしは高所恐怖症なのよ。観覧車もむりだった位なのよ。ここ、高い。実はとってもこわい。でもがんばるわ。


 これが親子正義のためなんだもの。


「あら。まんまるお月様ね、アレックス?」

「なんで俺は飛んでるのかなぁ?? ええええ~~」


 やっぱりこの人、気取った仮面を一枚剥がすと、情けなさ全開ね。

 うるさいし、とっとと降ろしちゃいましょう。


 そうして、軽々と門の高さを超えて――


「「え」」


 門の上に人が居た! 目があった。あっちゃった。


「そりゃいるわ。俺はいつもそこで仕事してるんだよ」

「先に言ってよそれ!」

「言うヒマあったかなぁ??」


 兵士さんすごいな。躊躇なくってきた。矢が右肩をかする。同時に呼び子を吹いて仲間を集めている。あ、股下を通った。抱えているアレックスのマントを貫いてるけど、まあそこはいいかな。


 初めてにしては上手く飛べていると思うよ。右に、左に、急降下、急上昇。

 弾幕厚いなぁ。無理やり突っ切ると、わたしはともかく、アレックスが危ないかも。


「あそこだ、月の下」

「なんだあれは、人間? いや、魔物か?」


 人は普通飛ばないもんね。飛行機もない世界だし。

 魔物扱いも仕方ない仕方ない。ていうか、月がキレイですね。

 あ~、もう10人近くいる!

 この街のえらい人は、ぜひとも弓隊の皆さんにボーナスをあげてください。ホントに勤勉で有能な人たちだわ。


 でも、やられるわけにはいかないし。


「ソルシエ・エーデ・ペネトーレ!」


 魔法で強風を起こす。これならなんとか逃げられるわよね。

 高度を落として加速しながら一気に突破よ!


 そう、思ったんだけどね。


 ビュン。え、顔のすぐ脇に。


「二メートル左にずれてるぞ、調整しろ」

「ひゃっ! そ、そるしえっ――」

「当たる当たる俺に当たる~~」



 ぜったい、ぜったい、特別ボーナスを支給してあげてね~~。



 ☆★☆★☆★☆★☆★



「はぁはぁ、死ぬかと思った」

「俺だよそれ。見ろよ、マントどころかマフラーまで削られたぞ、よく生きてたな」


 でも、生き残ったわよ。脱走はなかったことになったよ。

 朝には何食わぬ顔で仕事に戻れば、アレックスのやったことが明るみに出ることはないはず。


「……本当に俺、助かったのか」


 ようやく実感できたのかしらね。

 道中にわたしがさんざん脅してきたし、ついさっきは射殺いころされそうになってたし,、生き延びる未来なんて考えてなかったんだろうね。


「だから言ったでしょ。娘の面倒は自分でみなさいって。みれるって」

「ああ、すまん。本当に」


「そうそう。『兵役が終わるまで街を出るな』に追加の約束」

「お、おう。何でも言ってくれ。あ、カネならもちろん――」

「お金じゃないわよ、マイフレンド。あのね、謝ってばかりはもういいから。ちゃんとを言ってくださいな」


「…………すまん、いや、そう、そうだな。うん」


 すっかり険の取れた表情で、アレックスは言った。


「ありがとう、本当にありがとう。娘の分まで礼を言わせてくれ」

「どういたしまして、パパ」

「だからそれ、俺の趣味じゃないからな?」


 さぁて、どうなのかしらね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る