編集済
呼ばなくてもいいことで呼んで、呼ぶべきところはスルーしちゃう
→心理学だと正常化バイアスの一つの形態なんでしょうね。
設計側からすれば、「そんなの組立図と部品図から読めるでしょ」って話ですけど、設計情報なんで組立図つけて発注なんてしないですし、作業手順書にそこまで書かないですよね。
だから、製造者は押さえなきゃいけない寸法や形状がわからなくて、「工作機が動いてれば良い」とか「組立公差内なのに理論寸法から外れたから止める」といった行動に出るんだと思います。
設計情報どこまで出せるか、って話なんですが、取りまとめの購買と下請け営業さんが案件の山に埋もれて手が回らないのと、なんでもかんでも秘密にする風潮が悪いのかな?と感じます。
追記 交差→公差 に修正です
作者からの返信
やはり、利益追求してギリギリまでコスト削ったのが遠因ですかね。手の回らない間接と、スキルの低い直接。試作に関しては、みんなベテラン揃いなので、まだましなのかも知れませんけどね。
左右の温度差の説明項目だけ他の3倍近い量があるのは草。
思うところあるんですねぇ。
作者からの返信
これに関しては、日産叩かれすぎなのかなって思いますね。それよりも、中の人大変だろうなと。自分も経験ありますが、市場クレームの対応って本当に大変なんですよね。単に、仕様を満たしていた、いないの話ではないので。みんな責任取りたくないから、下請けの責任にしたがりますしね。書くとまた長くなるのでこの辺でw