第169話 用語解説27

品質管理部なら知っていて当然な単語を解説



・リンギング


 真空を作ってブロックゲージをくっつけること。

 グラップラー刃牙に出てきた柳龍光がやったように、真空を作ることでかなり強力にくっつく。

 多分極めれば、空中で和紙を捕らえることができる。

 品質管理じゃ使わないけど。

 でも、ついつい訓練しちゃうんですよね。

 定盤で、マスブロックで、壁で。

 中二病ですね。



・クロスファンクションチーム


 多機能横断チームである。

 が、実際はほぼ一人でやっている。

 一人でやりましたと言えずに、クロスファンクションチームですと言い張る。

 工程FMEA実施時に、参加メンバーに名前を借りる。

 という噂を聞きました。

 弊社は必ずCTF(クロスファンクションチーム)で実施しております。

 エビデンスはありませんが。



・トリクレン


 昔は脱脂目的でよく使用されていた溶剤。

 発がん性物質を含んでおり、現在は使用がかなり厳しい状況にある。

 また、酸素を吸う性質があり、トリクレン洗浄槽の掃除をしていて、事前のトリクレン除去が不完全で、酸欠死亡事故を起こした事例もあるので危ない。

 目に入るととても痛い。

 作品中にあるように、床や設備に吹きかけると、役所に怒られるので絶対にしてはいけない。

 大気中に放出するのも禁止。

 まあ、揮発しちゃうんですけどね。

 最近では見かけることは殆どなくなりましたが、いまだにトリクレン洗浄を引き受けてくれる業者があったりします。

 プレス油なんかだと、他の洗浄ではなかなか完全な脱脂は出来ないですからね。

 欧州に輸出する製品で、トリクレンが残留していると大問題になると思ったので、使わないに越したことはありませんね。



・落下事故


 不注意から起きる不幸な事故。

 主に生産技術や工機にとって不幸な事故。

 金型の予備なんて普通はないのだが、どうしてそんなに簡単に落下させて壊してしまうかな。

 玉掛け失敗して落下させるとか、色々と問題があるぞ。

 人が死ななかったから良かったというわけにはいかない。

 人が死ぬ落下事故もあったそうですが、車両メーカーでそんなのやらかして、警察が入ってライン停止させて大騒ぎになったそうです。

 納期は人の命よりも重い。

 まあそれはそれとして、普段から落下させないための仕組みを考えないといけませんね。



・実効性のある対策


 不具合の対策は、継続が可能なものにしないとやらなくなる。

 工程能力が未達の製品を全数検査させようとすると、不採算だからやらなくなることが結構あります。

 不具合を出せば確認項目が増えて、利益が無くなるのは当然なのですが、赤字でもやれと強要すると、絶対に継続しなくなるので、ある程度の所での妥協が必要になってくる。

 社内においても、製造が納得する対策でなければ、直ぐに対策を無視して昔のやり方に戻るので、注意が必要。

 ポカヨケを設置したのに、いつの間にかポカヨケをキャンセルするスイッチを導入して、在籍センサーを殺して生産して、同じ欠品不具合を再発させてくれたりするので、押し付けは良くないですね。

 いや、納得して導入したはずだったのですが……

 今度、やっとその製品がEOPを迎えるので助かりました。

 後継機種を失注したので、水平展開する必要もないですしね。

 っていう話を聞きました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る