さよなら、名前を呼べない妹

小高まあな

さよなら、名前を呼べない妹

 十月の満月の晩に生まれた子は、「××」と名付けられるのがこの村の習わしだ。

 なぜならば、その子は山奥にある泉に住む、龍神に生贄にされる運命だから。だから、名前など不要なのだ。

 生まれてきた子供は、額に大きく星型のあざを持って生まれてくる。私の妹のように。

 妹が生まれた時、両親は生まれた日付をごまかそうとしたらしい。でも、それは無理な話。だって、一目見ただけでわかってしまうのだから。

 だから、妹の名前は「××」。生贄の子供の名前以外では、決して口にしてはいけないマジナイの言葉。子供の魂が帰ってくることを望む、言葉。いずれまた、生まれてくるために、生まれた時からかけられるマジナイの言葉、それが「××」なのだ。


 十五になった妹は、十月の満月の晩、生贄となった。

 両親は毎日祈っている。妹の魂が再び我が家にやってくることを。

 そうはならないことを、私だけが知っている。

 私は妹を恨んでいた。妹が生まれたその時から、私の人生はかわいそうな妹に捧げるためだけに費やされてきた。いずれ死ぬ、かわいそうな妹のために。

 美味しい食事も、綺麗な衣服も、おもちゃも、両親の愛も全て妹が持って行った。妹と喧嘩することすら、私には許されなかった。

「××はかわいそうな子なのに、どうしてそんな意地悪をするの!」

 たった二つしか違わないのに、両親は私に大人と同じ振る舞いを求めた。

 妹は私を下僕のように扱うを当然だと思っていた。妹のわがままを叶えるために、暑い日も寒い日も、私はあちらこちらを走り回った。綺麗なままだったあの子の腕と対照的に、私の腕は痩せ細り、日に焼け、傷だらけだ。

 そんな状況で、どうして私があの子を愛すると思ったの?

 生贄の儀式の時、私も泉へ付き添った。一人の肉親と、三人の青年。それが生贄の儀式につきそう決まりだった。妹が心配だから私が行く、と私は言い張った。泣いてばかりの両親は、これ幸いと私に権利を譲ってくれた。

 妹は泉にたどり着いたところで喚きだした。

「お姉ちゃんが死ねばいいのに! お母さんたちだって私の方が好きなのに!」

 そうだろうな、と思った。私よりも妹のことが好きなのだろう。だから、私が死んだ方がいいのだ。でも、

「××はあなたでしょう? 辛くても、お役目を果たしなさい」

 彼女の額を指差して、告げる。

 喚く彼女を青年たちが、強引に小舟に乗せると、乱暴に蹴り出した。誰も漕いでいないのに、風もないのに、自然と泉は波立ち、妹を泉の中央へ連れていく。

 妹はまだ、何かを言っているようだった。

 役目を終えた青年たちは、逃げるように戻ろうとする。私もその最後尾に着いた。

 妹の声が、すすり泣きに変わる。

 私は足を止めると、少し悩んでから引き返した。

 泉に片手をつけると、つぶやく。

「妹をよろしくお願いします。龍神様。その子の本当の名前は、凛です」

 それだけ言うと、走って逃げた。

 言うかどうか、直前まで悩んでいた。でも、妹のあの姿を見たら言わずにいられなかった。また生まれてきては困るのだ。

 「××」で通していたけれども、妹にも親が考えていた本当の名前があった。

 その名前を、龍神に教えてはいけなかった。

 魂まで食われてしまうから。

 「××」という仮称が与えられているのは、マジナイの他にもう一つ意味がある。それは、魂の死を避けるためのもの。魂が生き残れば、また生まれてくるから。

 でも、龍神に名前が知られてしまっては、妹の魂は食われ、二度と生まれてくることはない。

 それでいい。もう生まれてこないでほしい。これ以上、私の幸せを奪わないでほしい。

 生まれて初めて口にした妹の本当の名前は、呪いの言葉だ。


 儀式の三日後、空の小舟が発見された。

 私はもうすぐ、この村を出て行く。妹が生まれ変わることを願って祈り、子作りをやめない両親を残して。

 叶わない夢を抱いたまま、夫婦二人で老いていけばいいのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

さよなら、名前を呼べない妹 小高まあな @kmaana

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る