第二章 変調は運動能力で知った

 タロの歩き方がおかしくなってきた事に気づいたのは、母でした。

 ご存じのように、猫はつま先で歩く動物ですが、その歩き方が、なんだか弱々しくなっていったそうです。

 ピンと伸びたつま先立ちが、次第に足首が伸びない感じになって、やがて踵をつけて歩くようになりました。

 こうなると、後ろから見なくても歩き方が酔っ払いの人みたいで、いかにも変調だなと感じます。

 ただ、既に十年近く生きているので、年を取っただけなのかもと、私は感じてもおりました。

 しかしある夜、冬になると浴槽の淵にジャンプしてお湯を飲んでいたタロが、見上げただけで、ジャンプを諦めた瞬間を、母が目撃したそうです。

 翌日、母と一緒に病院へと連れてゆき、先生に見て戴きました。

 猫は腎臓が弱い生き物なので、そちらの病気を疑いました。

 処方された薬を与えても症状が改善されず、先生に紹介して頂いた「高度医療センター」という施設で、診てもらう事になりました。

 高度医療センターというのは、動物専門の人間ドッグのような感じでしょうか。

 かかりつけの獣医の先生に紹介されて連絡していただく事で、予約をとって、診察していただける施設です。

 入院設備はありますが、飛び込みで伺っても診ていただけないようです。

 逆に言えば、獣医の先生に紹介していただいてここで診て入院となった場合、それは本当に危険な状態、という事です。

 診察結果は、家族と獣医の先生に伝えられて、治療はかかりつけの獣医さんで。という流れになります。

 私と母が、予約の朝に医療センターへとタロを連れてゆき、診察していただくこと、約八時間。

 結果として、腎臓の心配はなかったのですが、糖尿病と解ったのです。

 この時のタロの血糖値は、なんと六百を超えてました。

 猫の血糖値の平均が百~百五十くらいとの事なので、六百という数値がどれほど大変な事態なのか、解って頂けると思います。

 医療センターの先生も、もう少しで即入院でしたと仰ってました。

 こうして、私たち家族に結果を知らされ、タロを連れて帰宅しました。

 そして翌日、獣医の先生に診て戴き、糖尿病との闘いが始まるのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る