二択じゃねえぞタコ野郎

嶋幸夫

二択じゃねえぞタコ野郎

 請け負うべきじゃなかった。いつもそうだ、俺はなんとなくの判断で失敗してしまう。

 二つ返事病──俺はいつも自分の役割に貪欲だ。頼みを引き受けすぎて、簡単にキャパシティをオーバーしてしまう。

 そして、今がその最たる瞬間だ。長年ほっといてきた悪癖が、俺のライター人生をまさに脅かさんとしている。


 俺は二択を迫られている。


 真を選べば、俺は市場価値を失ってしまうだろう。

 嘘を選べば、俺は…………


 こういうとき、賢いやつは抜け道を考えるだろう。だが俺はそれほど頭も冴えてないし、苦し紛れのエナジードリンクもさっぱり効き目がない。

 どうしてそんな状況に追い詰められてるかって? まずは、そこに至る経緯からだ。


……


 俺はライターだ。ブロガーでもいい。自称とかへっぽことか色々前についてもいいが、とにかく世の中のちょっとした楽しみを大げさに取り上げるのが好きだ。喋り下手だからYouTuberにはなれず、ゲーム実況はノリではじめてみたはいいが、動画がボロクソな評価だったから諦めた。

 はじめはこの仕事も消去法に思えたが、続けていくうち「陽気な内向型」の俺にはそこそこ向いてるってことがわかってきた。

 今回も俺は、ほんのちょっとした好奇心で案件を請け負った。その名も「フリーランス自己管理チャレンジ」というもの。サービスが使い物になりそうかをテストする「実証試験」の手伝いをするかたちになる。


 ルールは3つ。


1、依頼をひとつこなすまでの間、デスクトップ画面とWebカメラで終始監視される

2、実況/解説がつき、俺の執筆作業を中継(後にダイジェスト動画として公開)

3、フリーランス専門のコンサルタントがさまざまな角度で分析し、業務改善に役立てる


 なんとも効果がありそうな微妙な試みだが、このチャレンジをレポート記事にまとめあげるというのが、俺の請け合った案件だ。俺の見込みでは半分ネタじゃないのかと思っている。でなければそもそも俺にお鉢が回って来ないだろう。しかし、フリーランス仲介のIT企業がバックについているらしいから変な話だ。

 今回クライアントから依頼されているのはノベルゲームのレビューが5本。最近は序盤のあらすじを要約し、見どころポイントを規定文字数でまとめるのが仕事だ。「いつもの取引先といつもの仕事をする」ということで、自己管理チャレンジの企画側とは話がついている。もちろん実況側も把握していることだ。


「さあ始まりました、フリーランス自己管理チャレンジスタートですっ! 実況はわたくしこはだがお届けしまーす!」──認可後初めての実証試験となりますが、一体どう転ぶのでしょう。


 スポーツ実況ではなく、もろゲーム実況のノリだ。それもそのはず「こはだ」なる実況主は、ライターをしながら趣味で動画投稿してバズった結果ここにいる。高めに声を作ってはいるが、年は30に迫る。

 一時期はほんとにくだらない縛り動画ばっかり上げていたのだが、ここ数年でいきなりアイドル化して人気をつけやがった。付き合いが長いだけに何とも複雑だが、今回の依頼もそのコネあってのものだ。

 解説はどこのどいつか知らんけど、間違いなくクライアント側の人間だろう。インテリおっさんじみた口ぶりから、こやつがフリーランス専門コンサルというやつなのだろう


「さてと、今回はほんとにイチからやるんですもんね。てなわけでまずはPCを点けるところからー。最近のノパソはほんと起動はやいねー」


 顔認証でさっとログインすると、まっさらなデスクトップが露わになる。「録画されるから必要なもん以外分けとけよ」と言われたから、実況専用のユーザーをPC上に作ったのだ。


「あれ、なんか買ったばっかりみたいですね?」──配信用に環境をリセットしたんじゃないでしょうか、用意周到ですね。


 俺はテキストエディターを立ち上げて、まっさらな画面に「人様のデスクトップを詮索すんな」と書き込んだ。


「あっはーなんか返してきた!! 人様のデスクトップをのぞくなってよ!」──ちょっとこはださん、彼をちゃんと作業に集中させてください?

「こっちには執筆スピードからミスタイプまでお見通しですからね!」──そうなんです、実況側にはキーボードの入力がリアルタイムで伝わるようになっています。


 明らかに視聴者への説明だとわかるやりとりに末恐ろしさを感じる。

 つまりは、合法的にPCのハッキングを試せるいい機会ってわけか。

 ふつうは実況されながら(というか茶々入れられながら)書くというのは、とてつもなく集中力を欠く行為だ。しかしながら見栄っ張りに追い立てられた脳がアドレナリンだかエピネフリンだかを撒き散らしてくれるおかげで、なんとか作業に手をつけられそうではある。

 さて、さっそく1本目から取り掛かろうか。俺の作業スタイルを紹介しよう。

 動画編集ソフトで、個人的に盛り上がりだと思うシーンを切り取り、ひたすらループさせる。そうすることで、ノベルゲー特有のページ送りの手間を省く。そして、そのシーンについてひたすら書き出すのだ。思いの丈を書けるだけ書いたら、ノートを取り出して今度は紙の出番。


「ヘエー紙にいちど考えを吐き出すんですね! 私は最初から最後まで同じファイルに書いちゃうけどなあ」──いやー、いろいろなフリーランスを見てきましたが、進め方はほんとうに人によって違いますよね。


 Webカメラの角度を曲げて手元が見えるようにした。なるべく検索ワードにひっかかりそうな単語を書き出して、グルーピングしたり線でつなげたりして、なんとなーくでまとめていく。

 これが意外に侮れず、だんだんと要点が絞られてくるのだ。ぐだぐだとPC上で編集しているよりずっと早いこともある。そうして出た要素要素をカタコト言葉みたいにテキストに書き出して、後は上手いこと接着してやれば記事になる。

 作品に大した思い入れはないが、むしろハマりにハマった作品だとやりづらい。かと言って完全に興味がなければそれは苦痛でしかない。ちょっと気になるぐらいが丁度いいのだ。


「おーおーおー、ちょっとこれコピペじゃないのかなー、大丈夫でしょうか? オフレコにしますか?」──あまり煽らないであげてください、ここからリライトするんですよ。必要なもの以外削ぎ落して、マッシュポテトみたいに原形をとどめないようにバラバラにするんです。


 ちょっとCtrl+CとCtrl+V押したからってすぐコピペ扱いすんな。操作上は間違ってないけども。

「ふんふん、確かに、並べ替えて、言葉を付け足して……。あれれ全部消しちゃった!?」──また最初から書き直してますね。今の一連の作業は脳へのインプットということでしょうか。


 違う、イケてなかったから消しただけだ。

 そんなこんなで茶々を入れられながら、時々カメラにサムズダウンしながら執筆を進めていく。ドリンクバーで新しくガソリンを補充している間も、ワイヤレスイヤホンで実況を拾う。


「はーいここでまたドリンクバーにピットイン! カップ持ってったから、多分そうですよね」──カメラからだと見えませんが、そうとう良い場所を確保したみたいですね。あ、やっぱり席に戻ってくるのも早いですね。

「フリーランスの方ってやっぱりカフェやファミレスが戦場なんですか? 私はずっと家なんですよー」──最近はコワーキングスペースといった、定額で使える作業空間なんかも充実してきています。


 まさか完成までずっとこの調子で喋り続けるのかと思ったが、作業が軌道に乗ってくると少し静かになってくる。

 

 3本目の執筆が終わり、とりあえず中腹を超えたといったところか。


 とりあえずこれはこれで納品すっか。

 そう思ってメールの文字列をなんとなく目線でなぞった瞬間。

 首筋のリンパ管に電撃が走った。それはもう何かが破ける音が聞こえるような……。

 ──は? ──え?

 ほぼ嗚咽に近いリアクションが口から出てくる。隣の席の視線が向く。頭がアイドリングストップしている。

 見てしまったのだ。納期を1週間過ぎたメールを。

 俺は腱反射よりも早くPCを操作して、ミリ秒単位でブラウザバックした。


 そんなアホな事があるわけないと心の中で反芻しつつも、もう一度確認するには怖すぎた。今、この画面は丸々録画されているのだ。


「メールチェック早いなー、すごいなー、何が映ってるかわかんないぐらい!!」──そうですねーやりとりに時間はかけてられませんからねー。


 しかし実況、解説はそれについては何も言及してこない。そしてリアクションは不自然。

 これはもう見てしまっただろう。どうする、


「固まりましたね? 瞑想?」──原稿を開いたままぼーっとしてます。あるいは、全体の構成を確認しているのか……


 俺は、Webカメラから見えるよう、わかりやすく頭に手をあてて考える。構成もクソもない。考えているフリをしながらこの場を切り抜けるしかない。

 いやいや考えるつったって、どうするよ。平静を装うにも限界がある。

無理だ。このテンパりようでは全ての動作がぎこちなくなる気がする。〆切超過が発覚してからずっと、行空きを入れたり消したり、語尾を修正するフリをしている。不毛な時間を実況されつづけるのは息が詰まる。


「はれれ、ワープロソフト閉じちゃいましたね!?」──なるほど、もしかするとファミレスの2時間制限で移動を挟む必要があるのかもしれません


 ──ここは、一時離脱を決断し申す。

 ちょうど夕方に近づいて客が増えてきたころだったから、リフレッシュにかこつけて別のファミレスに移動するぞ。ノートPCを閉じて移動している間は、さすがに実況はされない。

 その間になんとか立て直す。俺のプランはこうだ。


1、何事もなかったかのように依頼を進め、納品。レポート記事には「間に合った」と書く

 ──うまくいけば一番いいが、クライアント目線からしたら論外中の論外。得意先をひとつロスすることになるが、これがレポートにも動画配信にも一番影響が出ない。


2、1週間遅れた旨を取り急ぎ謝罪、今日中に納品、レポート記事には「間に合わなかった」と書く

 ──完全に正直者だが、そんなことをすれば俺のブロガー人生が終わってしまう。つまり正直であること意外、何のメリットもない。俺は聖人ではない。飯を食わせろ。Q.E.D.


3、そもそもレポート記事を途中で契約解除する。

 ──なんだかんだで怪しまれてアウトな気しかしない。却下。ここまで収録の準備もしてきて、下手すりゃさらにでかいトラブルになる。


 選択肢、出すだけ出して、選べない。そんな五七五を詠んでいる暇はない。

 クライアントをぶった切るか、自分の評判を落とすか──その二択に集約されてしまう。


 俺はそこまで機転の利くタイプじゃない。ならば誰かにその役割をアウトソースするのが自然だろう。こういう時、まず頼れる仲間は誰か。それは外ならぬ「嫁」だ。そう、俺には同じく、フリーランスの嫁がいる。納期を外したこともなければ、草稿を送らなかったこともない叩き上げだ。

 ただ、この状況で連絡するのはいろいろな意味で憚られるが……いや、しかし、むしろ今しかないとも言える。さっそくチャットでヘルプを求めてみた。


「すまん、助けてくれ」

 「やめて」

「まじでやばいの」

 「おめでとうこのドアホ」

「納期が1週間過ぎてた」

 「雑魚が」

「なんとか誤魔化したいのだが」


 何の脈絡もなくワカサギのスタンプが送られてくる。律義に罵倒を視覚情報で説明するな。


 「もう見なかったフリしたくないからさ」

「うん」

 「さっさとスマホでメール送って、謝って」

「じゃないとあかんね」

 「で、文面はもう二度と見ない、開かない」

「それで行こう」


 ひとまず、それでこの場は封殺できる。すぐに連絡を送ろう。レポート記事はやはりふわっと書いて誤魔化すしかないか。

 あきれ返った嫁からシラスの魚群スタンプが送られてくる。次いで、呆けた顔したタコ。

 わかった、わかったから、俺の謝罪メールを邪魔しないでくれ。俺もお前も、嘘はつきたくなければ面倒ごとも揉み消したい性分だろう。


「こはだです。ただいま復帰しました! やっこさんも丁度オンラインになりましたね」──席を立ってから15分ほど間がありました。拠点を喫茶店に移して再開です。

「にしても、半日ぐらいはずっと監視してる事になりますけど、私らにとってもコレかなりの重労働ですよね。実はさっき、居眠りしかけました」──身も蓋もないことを言わないでください。とりあえず今は最後まで見届けましょう。


 とりあえず書き進めてはみるが、今度はレポートをどう誤魔化して書けばいいかというのが、新しい悩みの種になっていた。フリーランスは良くも悪くも、自分の名前を売る世界だ。やらかしは一生涯ネットに残り、積み上げた信用がすっとぶのも一瞬のことだ。馬鹿正直に「一週間遅れちまったぜ」とか書けるような、能天気な業界ではない。

 つもる話は山ほどあるが、今は一刻も早くこの監視から逃げ延びなければならない。

 しかし不思議なことに「さっさと済まそう」と思うほどに次の一文が思い浮かばなくなるのだ。


「なんか、やたら語尾こだわってません? 気になるのは分かりますけど」──前の文と重複しているわけでもなさそうです。表現に気を遣っているのでしょうか。


 違う、語尾で悩んでいるのではない。語尾をいじって時間を稼いでいるのだ。あと、ほんの少し踏ん張ればゴールインなのに、ラストワンマイルの気力が出ない。

 レビュー対象の4作目が、ゼロ年代のめちゃくちゃキラキラした学園モノなのもつらい。こちとらそんなエンタメチックな気分じゃねえっての。なけなしの力を振り絞って少年時代に立ち戻り、ときめき、ときめきと自己暗示をかけながら仕上げた。


「ほかのブログ見漁りはじめましたねぇ……」──概観をつかみたいのか、集中力が切れているのか。そのどっちともとれそうです。


 とはいえ、いろいろと「参照」しながらだが。

 そして最後の5作目は、むしろとことん暗い話だった。か弱いハムスターウサギみたいな少年少女が絶望的なラストをたどる、そんなのが好きな奴はいっぱいいる。そして、層がはっきりしているとまた書きやすい。皆、のっぴきならない問題を抱えているのだ。そう思えば今の状況も……


「あー完全にガス欠ですねー、ミスタイプがめちゃくちゃ多いし、顔が緩みきってますね」──これだけの時間ぶっ通しで作業すると表情筋に影響してくると。なるほど把握しました。

 ああ、自分でも何を打っているのかもわからん。そしてこはだも、はじめのキャピキャピが嘘のようにつっけんどんな態度だ。キャラ崩壊キャラ崩壊っていつも動画で突っ込こまれてたから今更だろうけど。


「はい、新規メール作成ね。お世話になっております、原稿お送りします、修正があればご指摘ください、取り急ぎ、っと、ドラッグ&ドロップで添付するのも忘れずに、じゃあ送信してくださーい」──露骨に急かさないでください、文面での印象も大事ですからね。

「あー終わった!! つっかれた!! 一文字も書いてないのに!!」


 かくして総執筆時間、6時間ぐらいでライティングは終了。何もかもやっつけのままショーは閉幕となった。


 そして明くる日。

 分析結果が通達され、俺はメールに添付されたURLを踏んだ。

 無駄に洗練されたダッシュボード上に、自己管理の改善指針とやらが映る。半分どうでもいいのだが、この結果を見なければレポート記事が書きはじめられないのだ。よくある多角形のグラフが目に入る。

 どういう基準で出しているのかわからないが、作業効率は高得点。理屈はわからないけど嬉しい。情報整理力は平均。スケジュール管理力は三角がつく。

 その中に「対応力」というパラメータがあり、いちばん低い評価がついている。いや、なんやねんそれは。何に対する対応だよ。基準がわからないからショックもない。

 ステータスの概要欄をよく読んでみる。納期遅延など不測の事態に対し、冷静に確認をとりつつ対応できるかどうかだそうだ。ありましたね、不測の事態。


「そんなの真面目に見なくていいよ」


 となりで実況のダイジェスト動画を見ていた嫁がそうつぶやく。とうのとっくに「こはだ」の仮面を投げ捨て、画面を二分割して何かを書き続けている。


「メールの納期、あれ後から書き換えたらしいから」

「書き換えた?」

 ちょっと何言ってるのかわからな、あっ……!?

 今、わかってしまったのだが……事実を飲み込めない。安心感と虚無感が同時に襲う。

 つまり、ドッキリだったってことかオイ。

「お前それ分かってて……」

 私は噛んでないよ、と吐き捨てるように言う。納期改ざんは収録直後に知らされたことだそうで、解説役すら知らなかったという。当たり前の話だが、テレビのドッキリは基本裁判沙汰にはならない。今回の「実証試験」もそれと同じで、コンサルティングサービスの一環として、あえて揺さぶりをかけて対応力を見るそうだ。そんなもっともらしい名目で、俺たちは今煙に巻かれようとしている。

 俺たちがガッカリする以上に、そこまでして弱小ライターから何のデータを吸い出そうとしているのか、わからない。大した旨みもないだろうし、一体何がしたいのか。

「一緒に訴えよう!」

「大げさなんだよ」

「お人好しだからって二人そろって利用されて腹立たんのか?」

 それもあるが、なんつーか、とにかく必死こいて頭を悩ませてたあの時間を返してほしい。

「うるさいタコ」

 お人好しとか本気で思ってんの、と小声でつづく。

「いやタコってどういう……」

 俺も物書きの端くれだ(そう思いたい)から、嫁の意図をたどってみる。そしたらすぐに思い浮かんだことがある。いろんなところに手を伸ばすだとか、ふにゃふにゃして落ち着かないとか、主体性がないとか……そんなところか。

 俺は狐につままれたような気持ちのまま「タコ 暴言 語源」で調べる。ふうん、なるほど。タコは死にかけると、自分の腕を全部食っちまうらしいんだと。

「うけおうべきじゃなかった、いつもそうだ、オレはなんとなくのはんだんでしっぱい」

「やめろ」

 そして、嫁は脈絡なく俺の下書き記事を勝手に読み上げはじめる。人の書いた文を音読する以上の嫌がらせあるか? そんなことに一喜一憂するのはアホらしいと彼女は言っているのだ。

 ──わかった、わかった。

 俺は冒頭につらつらと書き連ねた、大げさな文章を消すことにした。わざわざ美談にしなくても、このエピソードは俺達の中だけで始末をつければいい。


「新作買いに行こ」

 下書きをほっぽり出して、俺たちは新作の人気ゲームを買いに出かけた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

二択じゃねえぞタコ野郎 嶋幸夫 @Caffeine_Drive

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ