天気輪

 天気輪は、ザネリにからかわれたジョバンニが走ってやって来た丘の上に立っている建造物です。

 天気輪は作中で何を言い表しているのか、クラムボンのように諸説別れる言葉であります。暈現象を表しているともいわれるし、東北の墓の入り口に建てられるお天気柱ではないかともいわれていますが、正体ははっきりとしません。一説によると、五輪の塔ではないかともいわれています。銀河鉄道の夜フィールド・ノートでは、水沢の緯度観測所に設置されていた「天頂儀」だったのではと書かれています。

 水沢の緯度観測所は一八九九年に国際緯度観測事業のために設置されました。水沢を含む世界の六か所の同緯度の場所で、地球の極運動が観察されていたのです。

 この観測に使われたのが、天頂儀(眼視天頂儀)という、天頂を観るための天体望遠鏡でした。また、著者の寺門和夫は、天気輪は三角標(測量で用いる三角点の上に組む櫓)を置くことが出来る三角点がある丘ではないかと説明しています。

 三角点を置くことができる丘はどこなのか。種山高原にある物見山が天気輪の置かれていた丘のモデルではないかと結論付けています。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る