七.十二月中旬某日(三回目)

「どうしたんだ舞。ぼんやりとして」

 目を開けると、一が呆れ顔で私を見ていた。まだ働ききっていない頭を軽く振りながら辺りを窺うと、右側には生協と食堂が入っている四角い建物があり、左側には背の高い木々に囲まれた喫煙スペースがあった。

 そこでようやく、ここが大学なのだと理解する。日の傾きと空気の冷たさから判断するに、冬の夕方より少し前だろう。なんか、この風景に既視感を覚える。って、当たり前か。いつも、通っている道なんだし。

「大丈夫だよ。それより、何の話だったっけ」

 一は本当に大丈夫か、と問いたげな目を向けたあと、一転して照れ臭そうに丸い鼻の先端を人差し指で掻いた。

「俺の作った家具がさ、知り合いの展示会に飾ってもらえるのが決まってさ」

「良かったじゃない」

 話を聞いた瞬間に目が覚める。きっと、つい先日まで作っていたやつだと理解する。夜中にスタンドを付けて作業していたのを思い出す。

「喜んでくれているみたいだな」

「うん。私の好きなものが認められるのは嬉しいし」

 よくよく、思い返してみると、一をいいな、って思ったきっかけも、サークル室のパイプ椅子に座って熱心に木をカッターで削っているのを見た時だった。変なの、という想いと、その真剣さに打たれたのがまるで昨日の出来事みたいに思えた。

「そう満面の笑みで断言されると、それはそれで恥ずいんだが」

「いいじゃない。誉めてるんだから」

 そう言いながら一の腕に抱きつく。ごつごつとした腕はバイトの賜物か、もしくは職人に似た気質の表われか。知識の少ない私には判断しかねた。

「そうなのか。そう言ってもらえるのはすっごく嬉しいけど、俺なんかまだまだだからさ」

 そう語る一はなぜだか遠い目をしている気がした。その輝きはまるで太陽みたいで、少しだけ眩しく思えた。

「今日は盛大に祝ってあげるよ」

「大袈裟だよ。てか、そう言いながら俺の奢りなんだろ」

 呆れ顔をする一に私は舌を出して笑いかける。そうしながら、どんな摘みとお酒を買おうかと考えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る