第八話 姫君 3

 ユルは布で顔を隠し、ちょうど昨日見たナミのような格好になっていた。恐ろしく真剣な顔をしていたので笑うわけにもいかず、ククルはぎこちない表情を浮かべてユルの後を付いて歩く。


 ユルはまるでよく知った道を辿るような足取りで、迷うことなくぐすくにまでククルをいざなった。


 大きな門は複数あったが、どの門番もユルが何事かを口走り札をかざすと一つ頷いて、それぞれに栄誉ある門を通してくれた。


 門を通る度に、ぴりっと痺れにも似た感覚を覚える。


(――そうだ。ここは、聞得大君きこえのおおきみが守護するところ)


 国家を守る聞得大君の霊力セヂが、溢れているのだろう。ククルの霊力とは、異なるものだった。




 ようやく城内というところで、ユルは最後の門番に札を見せ、とうとう顔を見せた。門番たちは話を聞いていたらしく、恐縮したように一礼して、城内に通してくれた。


 まず、案内役の舎人とねりは小部屋で着替えるようにと指示を出し、ククルとユルは別々の部屋に入った。


(まあ、庶民の恰好じゃだめってことだよね)


 納得したところで、女官が入って来る。女官は、黄色い琉装りゅうそうをククルに差し出した。


「こ、これを着るの?」


「はい。支度は、お手伝い致しましょう」


 女官の助けを借りながら、ククルは今まで見たこともないぐらいに上等な琉装をまとった。着終えた後、女官に姿見を見るように促され、その姿を鏡に映す。


「…………わあ」


 上かけの着物は長く、地の色は黄色い。黄色い生地に、あでやかな赤の花が踊る。足元に覗く着物は鮮やかな赤だった。


 綺麗だなあ、と素直に思う。こんなにも生地が美しく、模様の華やかな琉装を着る機会が来るとは思わなかった。


 しばらく呆然としていると、戸越しにユルの声が響いた。


「おい、着替えたか」


「あ、うん」


 応答するとすぐに、ユルが入って来た。ククルを見て、へえ、と呟く。


 何が「へえ」なのか、と首を傾げながら、ククルはユルをまじまじと見る。彼も、庶民の着物ではなく、王城で見劣りしない上等の琉装をまとっていた。紺地の着物は一見地味だが、細かな刺繍が施されている。


 そんな恰好を見ていると、ユルが王子なのは本当なんじゃないか、と思えて来た。思いのほか、似合いすぎていたからだ。上等の着物に臆した様子もなく、泰然としている。着慣れていないと、この余裕は出ないだろう。


 一方ククルは、着慣れない豪奢な琉装に若干気後れしてしまっている。


「じゃあ、行くか」


「うん。ねえ、でもこの着物……着ちゃっていいのかな? 誰かが、貸してくれたんでしょ」


「……ああ。まあ、いいじゃねえか。それは、お前にやるよ。餞別せんべつだ」


「え」


 餞別って何、と聞きたかったのに、もうユルは部屋から出て行ってしまった。ククルは慌てて、彼を追った。




 案内役の舎人に従って、ククルとユルはひたすら城の廊下を歩く。


 漆塗りの柱に圧倒されながら、ククルはきょろきょろと城内を見渡した。鮮やかな着物をまとった役人や、大陸の衣装に身を包んだ外国人など、色々な人が出入りしていた。


 人が多いにも関わらず、城内は風通しが良く、どこか清涼な空気に満たされている。聞得大君の守護の力が強いのか、それとも城そのものの風水が良いのか……。


 しかしククルは、奇妙な違和感を抱いていた。


(何だろうこれ……濁り、みたいなのがあるような……)


 ふと、前を歩くユルに視線をやる。ユルの歩き姿は堂々としていた。伸ばされた背筋は彼を実際の背丈より大きく見せ、迷いのない足取りは一種の威厳を感じさせる。


 ユルの歩み方は、城に慣れた者のそれだった。ここで生まれ育ったのだ、と素直に納得できる。


(ユルはやっぱり、王子なのかもしれない……?)


 しかし、こんなに口の悪い王子が居て良いのだろうか――と思った時、ようやく舎人が一室の前で足を止めた。


「こちらでお待ち下さい」


 舎人に頭を下げられて、ククルは恐縮しながら、ユルは偉そうに頭を上げたまま、案内された部屋の端に腰を下ろした。


 この部屋から見える中庭には色とりどりの花が植えられており、見惚れている内に眠くなって来てしまった。


 ユルが許可を取ったと言った割には、長く待たされている。もう小一時間は経ったろう。


 こくり、船を漕ぎかけたところで急に視界が華やぎ、ククルは目を丸くした。


 しゃんしゃんと鈴の音が響き、艶やかな女性たちによる群舞が繰り広げられる。


(あれ、真ん中の女性は何だか見たことがあるような――)


 ユルが息を呑んで、ククルの肩を掴んだ。


「見るな」


「え?」


「目を閉じろ。惑わされるぞ」


 ユルに叱咤され、ククルはわけもわからず目を閉じた。


「――つれない、若様」


「黙れ。オレに干渉するなって言っただろ」


「あなたが、その娘を伴って来るからでしょうに。煩わしい手続きを取らずとも、あなたなら歓迎されますのに」


「黙れって言ってるだろ。オレは――ここには、こいつの兄として来たんだ」


 くすくすくす、と微かな笑い声が遠ざかって行った。


「――もう良いぞ、目を開けろ」


「うん……。あれ、あの人……ってウイさんの家に居た人だよね」


「人じゃない。毒蛾だ」


 ユルは、それ以上説明を拒むように顔を背けた。すると程なくして、役人が二人を呼びに来たのだった。




 聞得大君とは王の姉妹であり、オナリ神(守り神)である。霊力をもって国家を守護する、最も位の高き神女ノロであった。


 通されたのは、聞得大君が人に会う時のみに使う部屋だった。


 ただそれだけの部屋だというのに内装は豪奢で、価値のありそうな骨董品などが、たくさん飾られている。


 ククルとユルが正座し、平伏して待っていると、長い衣をまとった女性が現れて正面の高い床に座った。


「頭を上げよ、娘。何の用で私に会いに来た」


「お、恐れながら申し上げます。私の名は、ククルと申します。八重山諸島にある、神の血を伝える家から来ました――」


 ククルは、そっと顔を上げる。聞得大君は若くはなかったが、それでも気品のある美しさを備えていた。ただ、その目が怖かった。鋭く、見る者を焼き尽くしてしまいそうな激しい目に、怯みそうになった。


 どうしてか、ティンの母であるクムを思い出す。


「そなたの出身地は、既に聞いておる。わらわは簡単には人に会わん。特別に会うことにしたのは、お前がその家の出身だからこそ。神の血を伝える家のことは、無論わらわも知っておるぞ」


 聞得大君は微笑んで、ふと手に止まった蛾の翅を指で撫でた。


「神の血を引くが故に、そなたの家は王府より諸島の監視役を任されたのだったかな。――――して、何用か」


「私の家の、兄が代替わりしました。全く血縁関係がないのは前例のないことなので……」


 祖母に習った通りのことを言おうとして、言葉が詰まる。


 ティンだって、ククルの実の兄ではなかったのに。


「……聞得大君に、申し上げに来ました。新しい兄の名前は、ユルです」


 ユルが顔を上げた瞬間、聞得大君が青ざめた。


「――お前」


「お久しぶり、母上」


 信じられないことを口にして、ユルは立ち上がって懐に忍ばせていたらしい小刀を、取り出した。


「ククル、オレに力を貸せ!」


 怒鳴られ、ククルは息を呑む。


「オレは、この女を殺しに来たんだ! そのために、力を貸してくれ――」


 切ない声で紡がれた嘆願を、ククルはただただ呆然として聞いていた。




 ククルは、祈れなかった。驚きすぎて、ユルが何を言っているのかわからなくて――動けもしなかった。


「ユル、何を……言ってるの?」


「力を貸せって言ってるんだ! こいつは人殺しの魔物マジムンだ! こいつを殺すために、お前の力が要るんだ!」


「だって、この方は……聞得大君だよ……」


 魔物であるはずがない。魔物はもっと、禍々しいものだ。人の霊力とは、全く異なる力を持つものである。目の前に座す女性が持つ霊力は、魔物のものではなく確かに人のものだった。


 聞得大君はゆらりと立ち上がり、手に止まっていた蛾に命じた。


「ウイ。捕らえろ」


 途端に、蛾は艶やかな女性へと姿を変じて、その手に刀を現した。


「ククル、頼む……。力を貸してくれ! オレの力だけじゃ、こいつを倒せない」


 ククルは呻いた。祈れない。――祈れるはずも、なかった。


 ユルは、聞得大君を殺せと言うのだ。


「ククル――!」


 懇願は、聞き遂げられなかった。


 ウイの刀を受け止めたユルの小刀はあっさりと砕け、その腹に白刃を埋め込まれた。


「ユル――!」


 絶叫が、ククルの喉から迸る。飛び散る血が、視界を染めた。


「我が使いに勝負を挑もうなどと、馬鹿げたことをするのう。お前は」


 聞得大君は顔色一つ変えずに、もう一度座り直す。ククルは信じられない思いで、彼女を睨みつけた。


「何で、何でユルを……」


「そいつが襲い掛かって来たからだ。安心しろ、致命傷ではない。――しかし、何の茶番かと思えば……そうか。お前の――オナリ神の力を借りれば、わらわを殺せると思ったのだな」


 くつくつと喉の奥を鳴らし、聞得大君は倒れ伏したユルを見下ろした。


「娘、去るが良い。このことを口外せず故郷に帰れば、罰はなしとしてやろう」


「……でも、ユルが」


は、わらわの息子だ。悪いようにはせん。それとも、ここでわらわに刃向かうかえ?」


 聞得大君のぞっとするような微笑に身を震わせ、ククルは後ずさった。


「……ククル、逃げろ……」


 小さな、声がした。


「ユル?」


「早く、逃げろ……。早く……。オレは、大丈夫だから……」


 腹の傷を抑える気力もないらしく、ユルは目を閉じたまま言い募った。どくどくと、真っ赤な命の水が溢れている。


「ユル……」


 ククルは泣きたかった。自分が不甲斐なくて、心が痛かった。


 どうして、ユルを信じてやらなかったのだろう。呆然とせず、力を貸してやれば良かった。聞得大君を殺す力を貸すことは許せないでも――逃げる力を貸してやれば良かったのに。


 ユルは意識を失ったのか、それきり何も言わなかった。


「娘、急げ。役人が来るぞ」


 聞得大君の声に押されるようにして、ククルは泣きながら立ち上がって、走り出す。


「力を貸してあげましょう」


 ウイの声が響いた、と思った次の瞬間、ククルは城の外に立っていた。ウイの力によって転送されたらしい、と気付き――ククルは壮麗な城を仰ぎ、涙を零した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る