第4話 ステレオセット

 自宅の裏側に出入りしていた学生の一人は、近所に下宿していた。何度か遊びに行った。狭い入り口から登る急な階段を上がったら、開き戸があって、そこが彼の部屋だった。文字通りの六畳一間。机とステレオセットと簡単な衣装箪笥。衣装箪笥といっても、ビニールのカバーがかかっただけの簡単なものだ。

 机には無造作に本が重ねてあった。大きなハードカバーの本が何冊か。大学の教科書とか小説の類だった。仕舞う場所もなく、部屋の隅に置かれた布団の側には、週刊少年ジャンプが数冊おいてある。

 それに対して、部屋にあったステレオは立派だった。レコードにカセットデッキ、アンプも別々の装置になっていて、しかもガラス戸のついた入れ物に入っていた。そこから、天井に向かってアンテナ線が伸びていてFMラジオが受信できるようになっていた。高級感のある存在。ホコリも被ってない。大事に扱っているのはわかった。もっとも、こんな小さい部屋で思いっきり鳴らしたら・・・きっとかなりのご近所迷惑だろう。


「ちょっと待ってろ」


 彼は、大きなヘッドフォンを取り出してきて、ステレオとつないだ。そして、私の頭にかぶせると、アンプのスイッチを入れ、大きな音量ダイヤルをそっと回した。音が聞こえてきた。ヘッドフォンは両手で抱えてないとずり落ちる。一生懸命持ってないと駄目だった。何か音楽がなっていたのは覚えているけど、クラシックだったのかロックだったのか、覚えていない。


「いいだろ?」

 と彼は聞いてきたけど、良し悪しなんて分かるわけもない。

「う、うん」

 肯定的な返事はしたものの、ヘッドフォンの重さに耐えるのは限界だった。ヘッドフォンを大事に外して、その場に置いた。


 別に何もすることもなかったので、週刊少年ジャンプを手にとり、寝転がって仰向けなって漫画を読み始めた。目の端に窓の外が見えた。大きな楠の木が空の半分を占めていた。隣の神社の階段の両脇にある大きな楠の木が見えていたのだ。


 近所の小学校も日曜日だから静かだった。そんな静かな日曜日、小学生の男の子が、大学生の部屋に上がり込んで、ただ、漫画を読んでいる。ふと顔を上げると彼もこちらを見る。


「それ、自分で買っこうたの?」

 私はステレオの方に視線を投げる。

「そうさ、バイトして買ったんだ」

 ちょっとニヤっとしながら返事してくれた。

「へー、すごかねー」


 それから、彼は、ヘッドフォンを片付けるとFMラジオを付けてくれた。ラジオジョッキーの軽快な声の後に流行りの歌が聞こえてきた。


 その頃、音楽を聞くのは特別だった。

 ヘッドフォンに繋がる太いコードの先のプラグをジャックに差し込む儀式は、今でもちょっと特別な気分になる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る