島
自由研究は彼らにとって地球人から伝播された、最初で最大の発明品となった。
未知の問題に対して瞬時に独力で解決する訓練、間違って伝播している気がするが、それでも大きな前進だ。
自分たちでは気が付けなかった思わぬ弱点に、だったら実際にやってみようとなるのは必然だろう。
対象はまだ多くを知らない子供と決まった。
だけども彼らには難しすぎた。
そもそも未知の問題自体を彼らは想像できないのだ。
わからないものはまだ習ってないか調べてないだけで、わからないままこうだと予測することもない。だから予測させる状況もピンとこないのだ。
だから全部任された。
なので問題を作る。
そのためにこちらをと、シミュレーション室を借りることができた。
内容は完全にバーチャルリアリティな世界、だがこれは現実世界で、次元を弄って色々できる技術らしい。
理解はできなかったが利用はできた。
自在にリアルな世界を作れるようになって、思いついたのはサバイバルゲームだった。
生き残る。単純でわかりやすく、複合的な問題のある命題、ぴったりだろう。
設定としては、地球に赴いたが事故により島に飛ばされた。救助は来るが順番があり、できるだけ長く我慢できればそれだけ他が助かる、とした。
行動を制限するため、ベースは島にした。
小さな公園ほどの陸地、崖はなく、平坦で単純で面白みはない。
その上に岩を作り、木々を生やし、そこに木の実を生らす。波打ち際には流木なんかを置いた。
気温、天候、昼と夜、世界のパラメーターを設定して、最後に生徒が持ち込めるアイテムを決める。
服は通常のを、それとは別に毛布、ナイフに、一食分の携帯食と水、それと植物や海水について書かれた冊子、最後にギブアップ用のベルをまとめてカバンに詰めた。
当然、大人が監視してる中で、子供たちがどれほど長い時間、一人で、健康を維持できるかを見、最後に総評と反省会を行い、次につなげる。
正解や競争はないが優劣は決まる。
これでこちらの次につながればいいがと、大人による最終テストを行った上、そいつが余計なことを放さないうちに一斉に自由研究が行われた。
……多くが、携帯食を食べ終わったらギブアップした。
海水飲んで中止になったのもいた。
寒さを理解できずに中止も多かった。
夜がきて、木の実を食べたのは少数、焚火を作って暖をとるものは一人もいなかったが、流木に毛布でテントを建てるものはいた。
そして夜明けごろ、死者が出た。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます