第5話:アイドル 綾波水瀬

「おはようございまーす」


 眠そうな声でパーテイションからヌッと顔を覗かせたのは、小柄な少女、綾波水瀬あやなみみなせだった。彼女は二郎の顔を探しあてると、すました微笑で仕切りの中に入ってくる。


 ふわふわにゆるくカールした淡い栗色のショートボブ。一点のシミもない瑞々しい両頬は、薄すく桃色がかって血色の良さがありありとしている。クリッとした大きめの目と筋の通った小さな鼻。色艶のある可愛い唇で迫られれば、男ならたちまち彼女のとりこになりそうなルックスだ。


 背は小学生と間違えそうになるくらい低く顔も幼めだが、相反するかのように不釣り合いな巨乳が、白いブラウスのボタンを今にも引きちぎらんとしていた。


「おう、水瀬か。おはよう」

「水瀬ちゃんおはようございます。今日はいつもより早いね」


 由沙に顔を向けることなくスススと二郎に歩み寄ってきた水瀬は、誰もが納得するであろう、まごうことなき美少女だった。世のヲタクどもが愛してやまないロリ巨乳属性というやつである。


「二郎の気配がした」


 そうのたまった水瀬は、両腕で自分の胸を抱きかかえるように挟み、その豊満さを強調するように二郎に向かって突きだした。両腕の隙間を変えてムニムニと挟まった膨らみを動かし、誘うかのようにしている。


「ほーれ、ほーれ」

「棒読みでなにやってんだお前は」

「こうすると男は喜ぶって聞いた」


 誰にだとは問わなかった。そうやってツッコませ、話を膨らませていくのがいつものパターンだ。水瀬は二郎と会うたびに、なんらかの方法で誘惑しようとしてくる。


 じつに研究熱心で、その努力は認めるところであるが、二郎にはロリ巨乳属性への思い入れなどなに一つなかった。『女の醜美には気をつけろ。特に美しい女ほど要注意だ』とは、彼の師匠でもある平安の世を生きた陰陽師の口癖だった。


 その師匠からの薫陶くんとうと、数知れず騙されつづけた美しくも醜い悪霊たちのえげつない精神攻撃が、二郎の醜美感に多大なる影響を与えていた。


 ただ美しいだけの女や、可愛いだけの美少女では、女として彼の男心をくすぐるには至らないのだ。その程度で彼の心は小動こゆるぎもしない。


「デカい乳だがエロさが足りない。いや、皆無だ。それに女としての魅力、フェロモンがまるででていない。水瀬はタダとびきり可愛いだけだ。仔猫みたいにな。父性本能しかくすぐられん」

「うぅ~、それは褒められてるのか、けなされてるのか……じゃぁなでて」


 毎度毎度、世の男たちから見れば涙ぐましい努力を続ける水瀬に免じ、最近の二郎は彼女に甘くなってきている。


「おうおう、水瀬は可愛いなぁ」

「ふにゅぅ。でへへ」


 二人の寸劇を気に留めるでもなくパソコンに向かい、なにやらテキストをカタカタと打ち込み続けていた由沙が振り向いた。


「ハイハイ、水瀬ちゃんはレッスンでしょ。いつも遅いって怒られてるんだから、今日くらいは早く行った行った。あ、ちゃんと顔は整えていくのよ」

「了解っす。由沙姉」


 由沙の指示を聞いて素に戻った水瀬は、台詞と合っていない、理知的な低めのトーンで返すと、くるりと背を向けてスペースをでていった。


 ロリロリした容姿と、冷静な語り口で不釣り合いな台詞をときおり吐くギャップが受けているらしい。水瀬の顔を、二郎はちょくちょくテレビで目にするようになっていた。


「二郎さんのセクハラ発言って、ちっともイヤらしく聞こえないんですよね。どうしてだなんろう?」


 たしかに二郎は、無遠慮にセクハラ発言をすることがある。しかしそれでも、いちおうTPOと場の空気はわきまえているし、下心など一切ない。


「俺がなにも感じてないからじゃねぇのか? 水瀬の乳もただデカいとしか思わんしな」

「たしかに二郎さんの視線にはイヤらしさがないです。でも、セクハラ発言は控えてくださいね。タレントはイメージが命なんですから。発言ひとつでタレント生命終わったらシャレになりません」


 キリリと引き締まった迫力ある顔つきで、由沙はそう忠告した。


「でもよ、ディレクターとかプロデューサーには演技すんなって、素のままで通せって言われてんぞ」

「それとこれとは話が別です。いいですか、ありのままの二郎さんの魅力を維持しつつ、問題になりそうな発言だけ控えるんです」


 彼女の指摘と撮影現場からの注文。この相反する命題を二郎なりに咀嚼そしゃくし、守るべきラインを定めて彼は振舞っている。


 由沙と初めて出会ったころ、幽世に十年もいた影響か、二郎の言動はガサツそのものだった。度重なる指摘に反目しあったこともあったが、結果今の良好な関係につながっているのだ。だから二郎が、彼女の言葉をないがしろにすることはない。


「魅力っていわれてもなぁ……」


 ないがしろにはしないが、面倒なことにはかわりないのだ。その気持ちが、馬鹿正直に顔にでてしまうのが彼の欠点だろう。


「もう! あからさまに怖い顔しない。面倒なのは分かりますけど、なんとか頑張ってください」


 しかしそんな顔を向けられても、由沙がひるむことはなかった。二郎は幽世で、命を懸けたやり取りを幾度も潜り抜けてきた。そんな修羅場で磨きがかかった彼の強面に、委縮せずにすむ者は少ないだろう。


 内心では、逃げだしたいくらい怖いと思っているかもしれない。現に由沙は、すこし引きつり気味の顔色で二郎に相対しているのだから。そんな彼女の頑張りに応えられないようでは、男がすたる。今から彼女はある種の戦場に出向くのだ。その敵はあまりにも強大過ぎる。


 だからせめてもの手向たむけを送ろう。


「由沙にそこまで言われちゃ仕方ねぇか」


 ニカッと気持ちいい笑顔で、二郎は由沙に返していた。彼女の顔にも笑みが戻る。


「そろそろでるぞ。飯は途中で食うからそれでいいな」


 しかしその笑顔は一瞬で消え、由沙はキリリと顔を引き締める。


「ダメです、今はできるだけ人目につかないようにしないと。お昼ご飯はわたしが途中で買いますから、二郎さんはこれを着けてください」


 それは子供に説教するような口調だった。由沙にとって、二郎は手のかかる子供のような存在なのかもしれない。しかしそんな扱いを受けても、彼は嬉しそうな顔をするのだ。ましてや逆ギレするようなことはない。仮に反目したにしても、軽いにらみ合い程度だ。


 そもそも二郎に説教するような存在は由沙しかいない。十年ぶりに会った両親には、砂糖を吐きたくなるほどの甘々な扱いしか受けなかった。両親の態度も分からないではない。けれども、もうそんな年でもないし、逆に居心地が悪くなって、ひと月もせずに彼は家をでている。


 それはさておき、説教してくれる由沙を、二郎は貴重な存在だと認識していることは間違いない。


「さぁ、気合入れていきますよ」

「おう」


 二郎は渡されたマスクとサングラスを装着し、二人で事務所を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る