海の底の秘密

瀬夏ジュン

第1話:彼女とぼく

 白い砂も、うち寄せる波も、魅力的ではなかった。

 沖のほうほど濃くなる青が水分子の本当の色なのだと、ぼくは知っていた。

 足に触れる海水が意外に温かいことも、溶けた塩のぶんだけプールより浮きやすいことも、磯の匂いは少し臭いことも、すでに織り込み済みだった。

 屋外で水とたわむれる必要など、どこにもなかった。

 なのに海に入ってみようと思ったのは、彼女のせいだった。


 深い色をした海面に、何者かがいた。

 イルカのようなバタフライでしぶきを上げていた。

 見とれていると、ふいに消えた。

 その後、しばらく姿を見せない。

 へんな予感で胸が騒いだころ、波間に頭がちょこんと出た。

 じっとこちらを見つめている。


 と、仰向けになってアメンボのように水面を滑りはじめた。

 かと思えば、今度はおおげさにクロールする。

 ぐるぐると円を描いて泳ぐ。

 脚を高く伸ばす。

 どうやら、見せつけている。


 奇妙なことだけれど、自分にも出来るとぼくは考えたのかもしれない。

 あるいは、なんとなく負けたくなかったのだろうか。

 そろそろとスリ足で進むうち、水はすぐに膝を超えて腰に近づいた。

 塩水めがけてぼくは飛び込んだ。

 美しい放物線を描いたつもりで。

 その先はどうすればいいか知らなかったのだから、まったくバカだった。


 何をやっても身体が浮かないのが致命的だった。

 塩辛いだけの海水は浮力で助けてくれはしなかった。

 背丈ほどもない浅瀬で、ぼくは手足をばたつかせてあがいた。

 

 いつの間にか女の子がいた。

 彼女は水中で目を見ひらいていた。

 驚いているような、楽しんでいるような、あるいは探していた宝物をやっと見つけたかのような、不思議な表情だった。

 イルカのようだと思った。


 どんなふうに運んでくれたのか不明なのだけれど、おぼれた一瞬後にぼくは波打ち際に倒れていた。


「服を着たまま飛び込む人って、はじめて。しかも泳げないなんて」


 波の音にも消されない、よく通る声がした。

 何かいい返そうと横を向くと、寝そべる彼女と目が合った。


「あたしミキ。美しい輝きと書いて、美輝ミキ。この近くに住んでる。あんたは?」


 涼しげな視線は、ぼくの中のどこかを探っていた。


「ハルミ。シティー34から親の実家に遊びに来た」


「どんな字、ハルミって」


「晴れた海で、晴海ハルミ


「海に関係ある名前じゃん!」


「実際はえんがなかった」


「今日、縁ができたね、うれしいね」


「べつに」


 空を仰いだぼくのこめかみを、彼女の指が突っついた。


「あんた、いつまで夏休み?」


「来週の木曜」


「明日も来なよ、海とどうやって付き合えばいいか教えてあげる」

 

 日に焼けた肌とベリーショートの黒髪を持つ少女が、この時ぼくの奥底に忍び込んだ。

 砂が熱かった。

 雲ひとつない塗りつぶされたような空に、海鳥が飛んだ。

 特別な夏なのかもしれなかった。



 


 ミキのもとへ、ぼくは毎日通った。

 まずは彼女に会いたかったからだ。


「あたしからすれば、ほとんどの人が泳ぎの素質がないタイプ」 


 豪語するだけあって、ミキのパフォーマンスは別次元だった。

 平泳ぎだって背泳ぎだって、凄いスピードで進む。

 足先を先頭にして反対に泳ぐのを見たときには、心底驚いた。

 

「そのタイプの中でも、あんたは特別ダメな感じよ」


 しょっぱなから非情な宣告を下されたっけ。

 そのあとに彼女が見せた笑顔を、ぼくは思い出す。


「だから、潜ってみなよ。それも泳ぎのうちだよ」


 彼女はゴーグル、スノーケル、足ヒレの三点セットを差し出して、最初から素潜りを教えた。

 自身は何の道具も身につけない彼女に誘われて、ぼくは水面下を訪問することになった。


「腕でゆっくり水をかきよせたら、横にピッタリつける。あとは身体をまっすぐに伸ばす」


 それだけでいいと、ミキはいった。


「行きたいほうへ頭を向ける。気が向いたら、イルカのように全身を波打たせるといいよ」


 彼女のマネをすると、魔法のようにうまくいった。

 薄い一枚の水面だけで大気と分けられている領域に、ぼくはゆっくり入っていく。

 頭でっかちの少年には思いもよらなかった濃厚な時間が、水色の世界に待っていた。

 

 温かい表層では、群れた小魚が迎えてくれた。

 ヘビのように細長いフルートフィッシュが、いきなり曲がりくねって脅かす。

 少し潜ると、鮮やかな四本スジのフエダイが舞う。

 銀アジの大群がつむじ風のように横切る。

 色とりどりの魚たちが集まるサンゴには、よく見れば小エビやウミウシが乗っていて、ぼくの注意力を試している。

 カワハギが岩の藻をかじって音を立てたかと思うと、大きな目をした赤いサージョンフィッシュは向こうの陰にひっそりと隠れている。


 ミキによれば、「海の生き物は仲間」なのだそうだ。

 彼女のいうことが、潜るたびに分かっていった。


 慣れてきて沖を散策し始めると、アオリイカのカップルと顔見知りになった。

 彼らはいつもピンクソフトコーラルの林にいる。

 近寄ったら必ず視線を合わせてくれる。

 洞窟の独り身ロブスターとも友達になった。

 なぜか彼は、いつも険しい顔をしてぼくの指から後ずさる。

 砂場に生えているガーデンイールたちとも馴染みになった。

 シャイ過ぎてすぐ隠れてしまうのが彼らの欠点だ。


 すべては知識で頭に入っていた。

 けれど、実際に塩水の抵抗を受け、水圧に耐えて潜ってみると、すべてが違った。

 果てしない海水から、生き物たちから、ぼくの身体は何かを受けとる。

 彼らに何かを返すと、ぼくはまた何かをもらう。


 生まれたままの姿で日々を過ごす生き物たち。

 彼らに混じって漂ううちに、自分は彼らと同じであるかのように錯覚する。

 ぼくも地球上の生命の一員なのだと思いたい。

 誰かのシナリオ通りに動いたりしない、ひとつの命でありたい。

 たとえ無謀な考えでも。

 間違った願いでも。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る