第18話 図書館にある題名のない本(中編)
それから2時間、僕と鏡花は図書室内の書棚を一つずつ回って「題名のない本」を探した。
だが「題名のない本」は見つからなかった。
そもそも題名がない本とは、どういう本のことを言うのか?
破損や汚れが酷くて「題名が読めない本」なのか、それとも「最初から題名がつけられていない本」なのか?
七不思議では「その本に載っている挿絵の少女が死を予告する」と言われている。
だがそれ以上の情報はない。
図書室内を二周して見つからなかった。
時刻は既に午後六時だ。
「これだけ探して見つからないってことは、貸し出されているか、もう捨てられたんじゃないかな?タイトルが読めないくらい汚れている本なら、廃棄処分になっている可能性は高いと思うけど」
僕が鏡花にそう言った時、図書室に誰かが入って来た。
先生と女生徒二人だ。
国語担当の伊藤先生だ。
図書館の管理も任されている。
生徒の方は図書委員の二年生と一年生だった。
「おい、もう図書室は閉めるぞ。下校時間だから早く帰りなさい」
僕は慌ててカバンを持って図書室を出ようとした。
だが鏡花の方は当然のようにカウンターに向かう。
僕は慌てて鏡花のそばに行った。
「この図書館に『題名がない本』ってありますか?」
先生は「なにを言っているんだ?」という顔をした。
二人の図書委員もポカンとしている。
僕が言い直して補足した。
「例えば『破損か汚れでタイトルが読めなくなってしまった本』とか、そういうのでもいいです」
先生はあまり気のない様子で、二人の生徒を振り返って聞いた。
「君たち、題名がない本って知っているか?そんな本、ここにあったか?」
二人の生徒はほぼ同時に首を左右に振った。
僕達の方を気味悪そうに見ている。
「そんな本は無いよ。私も見たことがない。そもそもタイトルが無かったら、蔵書として登録さえ出来ないだろ。さ、わかったらもう帰りなさい」
伊藤先生は「話はこれで終わり」と言うように、図書室の出口を指さした。
翌日も僕達は放課後から図書室に向かった。
今日は図書室内だけではなく、カウンターの裏にある書庫の方も調べてみるつもりだった。
だがあいにくと都合が悪いことに、今日はカウンターに昨日の図書委員の一人がいた。
このままではカウンター裏の書庫には入れない。
僕達は図書室内を再度調べ、その間に図書委員の女生徒がいなくなるチャンスを待った。
だが彼女は一向に図書室を離れる様子がない。
僕達が一回りした時だ。
「あのう……」
図書委員の女の子の方から声をかけて来た。
二年生の生徒だ。
名札には「三枝」と書かれていた。
何を言われるのか、何かマズイ事でもしたかな、と僕は少し身構えた。
「昨日言っていた『題名のない本』を探しているんですか?」
僕と鏡花は互いに顔を見合わせた。
そして彼女・三枝さんに対してうなずく。
「その本なんですけど……私も聞きたいことがあるんです」
彼女は自信なさげに話し始めた。
「昨日、先輩が『題名のない本』を探しているって言っていて、家に帰ってから思い出したんです。そう言えば書庫の中の「寄贈された本」で未分類の中に、そんな本があったなって」
三枝さんはチラっと書庫の方を振り向いた。
「それで私、今日の昼休みに書庫を調べてみたんです。そうしたらやっぱりありました。「寄贈された未分類の本」の中に……」
彼女はうつむいた。
軽く手が震えていた。
怯えているようだ。
「詩集でした。可愛らしい表紙なんで、少しページを捲って読んでみたんです。そしたら……本がしゃべったんです」
僕は彼女の様子を見つめた。
間違いない、七不思議にある『題名のない本』だ。
「挿絵に女の子が描かれているページでした。その女の子が「3年D組に悪い事が起きる」って!」
3年D組って、僕達のクラスじゃないか!
僕は驚きと同時に彼女に聞いた。
「その本、見せてくれる?」
三枝さんは恐々書庫の方を振り返ると
「一緒に来てもらえますか?私一人じゃ確認するのも怖くって……先輩にも見て欲しいんです」
三枝さんは、僕と鏡花を書庫に案内した。
「ここです」
彼女はそう言って「寄贈・未分類」と書かれた棚に置かれた1つのダンボール箱を指さした。
怖いのかして、すぐに僕らの背後に隠れる。
ダンボール箱を開いてみる。
その中にあった二十冊ほどの本を取り出し、目指す一冊を見つけた。
「これね」
鏡花がそう言って手に取った本は、淡いパステルカラーで描かれた、花と動物と少女が戯れる可愛らしい本だった。
とても「七不思議の因縁がある本」には見えない。
本の造りもしっかりとしていて、古い本には見えなかった。
鏡花はその本を手にとって、図書室内の読書用のテーブルに座った。
三枝さんは本を見たくないのか、少し離れた所に立っている。
僕と鏡花で一ページずつ丹念にページをめくって行く。本は全部で三十遍六十ページだ。
詩は、主に動物や花や草、自然について書かれているようだ。
そして時折、自分の人生を悲しむような詩が書かれている。
二四ページ目を開いた時だ。
鏡花の手が止まった。
奇妙に思って鏡花の顔を見る。
彼女の表情は若干こわばっていた。
そのページの詩は、以下のように書かれていた。
--------------------------------------------------
私は家畜
私は家畜。
ただひたすら死に行く日に歩んでいる。
牛が、豚が、鳥が、期限が来たら殺され、冷蔵されてしまうように、
私も期限が来たら、この命を失い、切り刻まれて冷凍されてしまうのだろう。
私は助からない。
だが誰も本当の事を、私に言おうとしない。
私の死は無駄ではないだろう。
この後の同じ境遇の人を助けるかもしれない。
しかし私はまだ生きていたい。
私のために、この命を使いたい。
それも叶わぬ願いなのか。
私は家畜。
ただひたすら死に行く日に歩んでいる。
--------------------------------------------------
ここには少女の横顔が花輪の中に描かれていた。
イラストの少女は遠くを見つめているようだ。
僕は鏡花に聞いた。
「どうしたの?」
鏡花は僕の方を振り向かずに聞いた。
「何か聞こえなかった?」
「何も」
僕はそう答える。
後ろにいた三枝さんも首を左右に振っている。
その彼女が聞いた。
「やっぱり、何かしゃべったんですか?」
鏡花はポツリと言った。
「『死のフチを歩く』って」
三枝さんは青ざめた顔で立ち尽くす。
「この本の寄贈者って誰?」
「え……未分類だから本の奥付にメモを書いてあると思うんですが……」
声が震えていた。
一番後ろの背表紙を開いてみる。
言われた通り、奥付の隣に所定様式のメモで寄贈者が書かれていた。
「平野孝之、かおり」となっている。
寄贈年月は2011年3月となっている。
「この寄贈者の住所とかはわかる?」
そう聞くと三枝さんは、2011年の寄贈者ノートを取り出した。
「わかります。この近くです。千代田区……」
そこは秋葉原駅から南にある公営住宅の住所だった。
最後に三枝さんは、おずおずと申し訳なさそうに言った。
「悪いんですけど、その……出来れば、その本は持って行ってくれませんか?ここにあると思うと、私、怖くって……」
「わかったよ、この本はとりあえず僕達が持っていく。先生にはうまく言っておいて」
そう答える僕を後目に、鏡花は黙って本をカバンに仕舞うと、何事も無かったかのように図書室を出て行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます