FGO:いあいあイアソン
あのね、たまにはFGO褒めておこうと思って(
いや、何の気変わりだよって話なんですが、別段いつもの記事でFGOを貶めようとしているわけじゃないんです。単純な感想なんですよ。でも結果としてストーリーのことボロクソ言ってるわけですよ。じゃあお前そんなボロクソに思うゲームなんでやってるんだよと。そんな思考が出てきたわけです。
いや単純に良いところを指摘しないで悪いところばかり感想に書いてもあかんなと思ったわけですが。
で、今日はとりあえずレベル上げとかを中心にしていたという報告から入るわけですが、ストーリーよりもレベル上げとかでいろいろ考えてPT組んでみたりするのは好きです。
要するにこのゲームのシステム、実は結構好きなんですよね。
今ではあまり珍しくもないかもしれないタイプのターン制コマンドバトルなわけですが、FGOはこのタイプのターン制としては草分けだったと思います。
で、割と隠し要素が多いのが難点なんですが、そういう説明が特にないけど実際にはちゃんと反映されてるパラメータやシステムを考慮して遊ぶと実に面白いゲームだと思います。これ、たぶん巷と逆の感想な気がするんですが(笑)。
たぶん普通のフェイトファンってゲーム性よりもストーリーとかの方が大事でそれが好きという方は多いんじゃないかと思うんですが、私はこのゲームのシステム好きなんですよね。
強いて言えば育ち切らないと強みを発揮できないキャラが序盤で引けてしまうことくらいでしょうか。
で、そんな中。オケアノスでイアソンのキャラが良い感じの小悪党だったので気に入りまして。低レアなもんで手に入ってたので育てることに。
それで思ったんですが、まずイアソンのプレイアブルキャラとしての描かれ方ってなんていうか、彼の思い描く理想をコミカルに描いた形だと思うんですよね。だからストーリーではつば吐きかけてやりたいようなダメ人間だったけど、自分の手ごまとしてはそれを逆手に取ったデフォルメで親しみやすくなっているというか。そういう点でプレイアブルキャラの作りとしては上手いなと。まあ、神話とか詳しくないので原作のイアソンがどうこうとかは言えないんでゲームで触った見てくれの話なんですが。そこは感心できるなと。
それでイアソンのレベル少し上げたんですが、こいつ実は強いんですな、キャラの性能として。
私はあんまり強いキャラとか使いやすいキャラってそこまで好きじゃないんですが、なんかプレイヤーが召喚したイアソンなら許せる気がします(笑)。
それに強さの性能もイアソン自身が強いのではなく、他人をサポートする能力に長けているとか、わりとイアソンらしくもあり。
そんなわけでゲーム全体を通してわりとイアソンがお気に入りになってきました。
ここまでFGOの自分が好きな部分を語ってきたわけですが、これから先のプレイでまた好きなところが出てくるといいなあと思う次第です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます