第17話備中高松城の水攻め

 毛利軍もついに重い腰を上げ、毛利輝元が四万の援軍を整えつつあった。

 秀吉は信長に援軍を願ったが、信長からは明智光秀を援軍に送ると言う返事であった。

 事前の準備を整えた秀吉は、五月八日に水攻めの命令を下した。

 丁度同じ五月八日に、信長の命を受けた三男の三好信孝が、四国出陣の準備を始めている。

 法外な報酬を聞いた近隣の領民が、先を争って土俵を運び込んだ。

 着々と出来上がる堤防は、毛利の破壊工作を受けても大丈夫なように、川底に沈む幅は二十四メートル、高さ八メートル、上部の幅でも十二メートルと言う前代未聞の頑丈さであった。

 しかもその総延長が、十二キロメートルと言う壮大さで、毛利家に味方する国衆の度肝を抜くものだった。

 この壮大な工事には、川並衆として、何度も水害を起こした木曽川と共に暮らしてきた、蜂須賀正勝が総指揮をとった。

 宇喜多忠家は、黒田官兵衛の指導を受けて、難所の門前村から下出田村までを担当した。

 実際に現場の指揮を取るのは、宇喜多家でも土木に秀でた者だ。

 原古才村は蜂須賀正勝が直接担当した。

 松井から本小山までは、堀尾吉晴、生駒親正、木下備中、桑山重晴、戸田正治らが分け持った。

 蛙ヶ鼻より先を、長秀率いる但馬衆が担当した。

 浅野長政は、船や船頭を集めて、水攻めが成功した場合の攻撃準備を整えた。

 法外な報酬に、百姓達は寝る間も惜しんで土俵を運び込んだ。

 永楽銭百文と米一升の報酬がどれだけ法外だったかと言うと、北条家が職人に支払う日当が五十文で、 塩や酒が一升十文、米は豊作と不作や季節によって大きく値段が変わるのだが、豊作の時期の大和で一升三文なのだ。

 如何に羽柴家の資金力が桁外れか分かるだろう。

 だから、敵味方の予想をはるかに上回り、僅か十二日で堤防が完成した。

 しかも梅雨時を計算していたので、瞬く間に水が溜まり、広大な湖が完成し、高松城は湖上に孤立した城になってしまった。

 五月十九日に堤防が完成し、秀吉は堤防の上に高松城と毛利の援軍、特に堤防を破壊しようとする者を見張る場所を何カ所も築かせた。

 五月二十一日に毛利輝元が援軍に到着するも、既に堤防は完成してしまっている上に、平地は大雨で泥田なっており、とても合戦出来る状態ではなかった。

 拠点を羽柴軍に抑えられた毛利軍は、雨の中で山中に野営するしかなかった。

 毛利輝元は猿掛城に入り本陣を置いたが、吉川元春は岩崎山に陣を敷き、小早川隆景は日差山に陣を敷くことになった。

 雑兵達は雨に濡れ日に日に体力を奪われていった。

 一方高松城では、補給を完全に断たれて兵糧が不足していた。

 いや、全ての物資が水に漬かってしまっていた。

 それどころか、城兵の寝起きする場所にも困っていた。

 城内の水没していない場所に点在することになり、連絡を取るにも小船が必要な状態だった。

 毛利は追い込まれていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る