第18話和議交渉

「小六殿、まだ吉報は届かぬか」

「もう少し待たれよ。先の報告では、いよいよ好機が迫っておる」

「そうなると、ますます毛利と戦うわけにはいかんな」

「だが、不用意に背中を見せたら、追い討ちをかけて来るぞ」

「分かっている。だから敵の間者は絶対に毛利に行かせてはならん」

「その敵とは、徳川殿か、それとも明智殿か」

「さあな。誰であろうと、天下の敵は討たねばならん」

「はてさて、それはいったい誰の天下なのだ」

「上様の天下よ」

「よく言う」

 毛利家は敗北を受け入れ、講和する決断をした。

 戦いたくても、地面が泥田となっていて、羽柴軍に近づくのも困難だった。

 このまま時間が経てば、高松城は鳥取城のように、大量の餓死者が出る。

 そんな事になれば、毛利から国衆が離れてしまい、大内や尼子、朝倉や武田のように、族滅してしまうかもしれない。

 信長の援軍が到着し、天候が回復すれば、国衆が逃げ出して、裏崩れや友崩れが起きてしまうだろう。

 そう考えた小早川隆景と安国寺恵瓊が、吉川元春を筆頭とする主戦派を説き、毛利家を降伏講和に導いたのだ。

 毛利軍は、軍僧の安国寺恵瓊を黒田官兵衛に送り、備中・備後・美作・伯耆・出雲の五カ国割譲で、清水宗治以下の高松城の将兵全てを助ける和議を整えようとした。

 秀吉は内藤広俊を派遣し、美作は既に宇喜多が攻めとっており、備中も攻め取ったも同然であるとして、備後・伯耆・出雲・石見・長門の割譲を要求した。

 更に城兵の命は保証するが、城主・清水宗治の切腹は譲らなかった。

 交渉は難航し、物別れに終わった。

 毛利家は安国寺恵瓊を高松城に送り、清水宗治が独自で降伏交渉を行うように持ちかけた。

 鳥取城の時のように、木下与一郎が出てくることを期待したのだ。

 だが清水宗治はその話を拒否した。

 武士の願いの一つ、名を残すと言う事に拘ったのだ。

 武士には家名と血脈を残すと言う願いと、武名を残すと言う、相反する願いがある。

 清水宗治は、自分の切腹で城兵を助けたと言う名を残した上で、子供達も逃がして家名と血脈を残すと言う、武士の願いを二つとも叶えることに拘ったのだ。

 毛利家は苦渋した。

 一門の吉川経家は命を助けたのに、国衆の清水宗治は見殺しにすると言う評判は、毛利家から国衆が離れ、毛利家崩壊に直結するからだ。

 毛利輝元が着陣するまでに、多くの国衆を見殺しにしたが、その責任と汚名は、吉川元春と小早川隆景が被ることが出来る。

 だが毛利輝元が着陣した後で、清水宗治を見殺しにするようでは、毛利の評判は地に落ちてしまう。

 国衆から頼りないと思われては、大名としては終わりなのだ。

 それでなくても、毛利元就の娘婿である上原元祐が裏切っているのだ。

 毛利家には後がなかった。

 だがここで、天下が大きく動いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る